平成の名曲。平成を代表するヒットソング
1989年から2019年までの31年間続いた平成の時代。
昭和の終わりからのJ-POP黄金期である90年代をへて、音楽の聴き方が変わって次々と新しいアーティストが活躍した2010年代まで、たくさんのヒット曲が生まれましたよね!
この記事では、長年愛されるJ-POPから記憶に新しい平成後期のヒット曲まで、平成時代を彩った名曲たちを紹介していきますね!
懐かしい曲も多く、聴いているだけで当時の思い出がよみがえるすてきなソングリストになりました。
令和の時代、さらに次の時代にも歌い継がれるべき名曲を、ぜひ聴いてくださいね!
平成の名曲。平成を代表するヒットソング(1〜10)
M浜崎あゆみ

平成の音楽シーンを語る上で、この浜崎あゆみを欠かす事はできないでしょう。
浜崎あゆみと言う音楽ジャンルを作り上げたのですから。
その後を引き継ぐアーティストたちも多数現れましたが、金字塔は崩れはしないですよね。
そしてこの『M』は、最大にして最強のナンバー。
単調なロックチューンなのですが、聴いていると不思議と涙があふれてくる不思議な曲です。
お聴きになられたことのない方には、オススメです。
君がいるだけで米米CLUB

米米CLUB、実は昭和の時代コミックソング&ファンク系のバンドでした。
私はデビューの頃から好きで見ていましたので、この『君がいるだけで』を聴いて、丸くなった米米CLUBも悪くないなって思いました。
でも、米米CLUBの核であるファンクな部分は失われておらず、現在では見ることも少なくなりましたが、ファンキーに飛んでおどけている米米クラブを令和の時代でも見てみたいと思います。
Automatic宇多田ヒカル

デビューから圧倒的な衝撃と影響を巻き起こした宇多田ヒカルのデビューシングル『Automatic』。
デビューからカリスマそのものの宇多田ヒカルは、平成の音楽シーンにおいて語ることを外せないアーティストです。
幼少期のほとんどがスタジオで育ったと言われており、それもそのはず藤圭子の娘でもあるのです。
宇多田ヒカルの名曲『Automatic』をぜひ聴いてみてください!
平成の名曲。平成を代表するヒットソング(11〜20)
愛唄GReeeeN

昭和の時代は音楽のみでしたが、平成になり動画サイトなどの発展で音楽と映像がリンクしていた時代に、GReeeeNは、顔をまったく見せず、音楽のみでヒットチャートをにぎわしたアーティスト。
この『愛唄』は本当の意味での音楽と歌詞と歌のみで勝負した曲。
令和の時代、それは難しいのかもしれませんが、原点に立ち返って、音楽から映像を想像させるようなアーティストが多く出てくる事を願います。
令和でもGReeeeNに頑張って欲しいと思います。
世界に一つだけの花SMAP

平成の国民的大ヒットソングの『世界に一つだけの花』。
ジャニーズといえばSMAPと言われるほどでしたよね。
槇原敬之が作詞、作曲したことでも知られています。
その聴きやすいメロディーは一度聴けば覚えられるほどで多くの人から愛されている曲です。
まさに平成のベストソングです!
前前前世RADWIMPS

アニメ映画『君の名は』の主題歌でもあるRADWIMPSの『前前前世』は平成後期において、絶大な人気を誇るロングセラーの曲です。
バンドブームさえも巻き起こしたこの曲はコピーするバンドも多く、愛されている曲です。
平成の人気ロックバンドといえばRADWIMPSです!
TOMORROW岡本真夜

平成の応援ソングを語るにおいて、この『TOMORROW』は欠かせないと思います。
岡本真夜の声は、元気があり針のある声ではありませんが、それゆえに余計に「頑張らないと」って思えたものです。
悲しい事があった分だけ強くなれるって信じて、つらい状況にも耐えよう。
明日は僕のために来るんだって、この『TOMRROW』を聴きながら頑張っていきましょう。