【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ
夏の風物詩、高校野球に切っても切れない関係と言えるのが応援歌です。
それぞれの高校の吹奏楽部が演奏する応援歌はそれ自体がエネルギーの源ですし、試合の流れを変えるほどの力を持つ「魔曲」と呼ばれる曲があるくらいですから、その存在感は並大抵のものではありません。
こちらの記事では、見ている側としてもテンションの上がる高校野球の応援歌として人気の名曲を紹介しています。
実は原曲を知らなかった、という方も楽しめる内容となっていますから、この機会にぜひお楽しみください!
【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ(11〜20)
青と夏Mrs. GREEN APPLE

夏の到来とともに訪れる恋の予感や青春の輝きをストレートに描いた、Mrs. GREEN APPLEの爽快なロックナンバーです。
自分たちが主役となって物語を紡いでいこうとする前向きな姿勢や、人間関係の複雑さに揺れながらも人とのつながりを信じる心が、聴く人の胸を打ちます。
本作は2018年8月に映画『青夏 きみに恋した30日』の主題歌として公開され、アルバム『Attitude』にも収録されています。
夏の甲子園で流れると、球児たちの青春を力強く後押ししてくれるような、まさに希望に満ちた1曲といえるでしょう。
狙いうち山本リンダ

ボールをヒットさせるということを、タイトルの『狙いうち』にかける意味も込められており、チャンステーマとして演奏されることが多い楽曲ですね。
原曲は山本リンダさんの歌唱によって、にぎやかな印象が強い楽曲ですが、吹奏楽で演奏される場合は、低めの音で同じフレーズが繰り返されるような印象で、心を振り立たせ、徐々にテンションを上げていくようなイメージが伝わってきます。
フレーズの繰り返しによってリズムがつかみやすいところもポイントで、はじめて応援に参加するという人でも、気持ちを重ねられるようななじみやすい空気感がありますね。
セクションの切り替えがわかりやすいので、応援のコールを挟む部分もしっかりと取り入れられる曲ではないでしょうか。
On Your SideSuperfly

「いつもあなたの味方だよ」と、魂を揺さぶる歌声で語りかけてくれる感動的な応援歌です。
Superflyのこの楽曲は、2015年の「夏の高校野球」応援ソングとして、多くの人の心を支えました。
ただ背中を押すのではなく、孤独や不安を抱える人の隣に座り、ともに涙してくれるような深い愛情に心が救われますね。
大切な誰かを支えたいとき、そして自分が支えられていると感じたいとき、心のよりどころになってくれるはず。
越智志帆さんがレコーディングで感極まって涙したという逸話も納得の、優しさと力強さに満ちた1曲です。
African SymphonyVan McCoy and the Soul City Symphony

アフリカの民族音楽をイメージさせるような独特のリズム、壮大で勇ましい雰囲気が印象的な楽曲です。
智辯学園和歌山高校が応援に使用したことをきっかけに全国へと広まり、高校野球を応援する定番として知られていきました。
スタンドでは全体の手拍子などを加えて、独特なリズムが強調され、心臓の鼓動や表現されているような力強い印象ですね。
またメロディーに合わせてのコーラスにも注目で、前へと向かっていくような勇ましさ、ポジティブな気持ちを高めてくれますね。
ノンフィクションズDa-iCE

夏の甲子園を彩る新たな応援歌として、Da-iCEが制作した一曲は、聴く者の胸を熱くする力を持っているのではないでしょうか。
本作は、単に球児たちの奮闘を描くだけでなく、彼らを支える全ての人々のドラマにも光を当てています。
2025年の夏の高校野球応援ソング、そして『熱闘甲子園』のテーマソングとして2025年8月から使用されることが決まっており、全国の球場でこのメロディが響き渡るのが今から楽しみですよね。
ブラスバンド用の譜面も用意されているのは嬉しいところ。
夢を追いかける全ての人、そして熱い夏を共有したい人に聴いてほしい、そんな応援歌に仕上がっているのではないでしょうか。
夢のまた夢ベリーグッドマン

爽快で伸びやかなメロディと力強い歌声が、くじけそうな心をぐっと支えてくれるベリーグッドマンの1曲です。
「絶対に諦めない」という熱い思いや、不器用ながらもひたむきに努力を続ける姿が目に浮かぶような歌詞は、まさに困難から立ち上がるドラマを感じさせますよね。
本作は2019年7月リリースのアルバム『SING SING SING 7』に収録。
第101回全国高等学校野球選手権大会のTOKYO MX中継テーマ曲にも起用され、球児たちの夏を鮮やかに彩りました。
夢を追いかけるすべての人、そして白球に青春をかける若者たちにピッタリの応援歌といえるでしょう。
【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ(21〜30)
SHOWTIME湘南乃風

心を奮い立たせて前に向かっていく前のめりな姿が伝わってくるような、湘南乃風による楽曲です。
野球をイメージさせるワードが多く取り入れられており、その歌詞と力強さから、高校野球の応援歌として定着していきました。
戦いのはじまりの合図、自分のチーム名を高らかにさけぶような歌詞から始まるところも印象的で、演奏する際にはここを学校名に変えてコールするのが定番ですね。
前へと一歩を踏み出していく重量感、声を重ねる一体感がまっすぐに伝わってくるような楽曲です。