RAG MusicSports
素敵なスポーツ
search

【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ

夏の風物詩、高校野球に切っても切れない関係と言えるのが応援歌です。

それぞれの高校の吹奏楽部が演奏する応援歌はそれ自体がエネルギーの源ですし、試合の流れを変えるほどの力を持つ「魔曲」と呼ばれる曲があるくらいですから、その存在感は並大抵のものではありません。

こちらの記事では、見ている側としてもテンションの上がる高校野球の応援歌として人気の名曲を紹介しています。

実は原曲を知らなかった、という方も楽しめる内容となっていますから、この機会にぜひお楽しみください!

【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ(51〜60)

さらば蒼き面影ロードオブメジャー

高校野球にピッタリな曲といえば『さらば碧き面影』を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

こちらはロードオブメジャーが、高校球児の活躍を描くアニメ『MAJOR 2ndシリーズ』のオープニングテーマとして書き下ろした1曲。

アニメとコラボしたCDジャケットでも話題となりました。

その歌詞は青春と野球画の情熱を描くもの。

情熱的な歌唱も相まって、涙腺が刺激されます。

また将来への希望を感じさせてくれるのも魅力ですね。

勝手にシンドバッドサザンオールスターズ

《吹奏楽ヒット》勝手にシンドバッド/サザンオールスターズ
勝手にシンドバッドサザンオールスターズ

サザンオールスターズを代表する、夏の暑さや浮かれた様子がまっすぐに表現された楽曲です。

ラテンの要素も取り入れたテンションの高いサウンドが特徴ということで、吹奏楽部による応援歌としても定番ですね。

音色のキレを意識することで、スピード感や歌詞で描かれている浮かれたような軽薄さ、明るくて軽やかな感情がさらに強調されますね。

パーカッションの種類や、リズム感をしっかりと意識すれば、情熱的な空気感がしっかりと演出されるのではないでしょうか。

行くぜっ!怪盗少女ももいろクローバーZ

【ももクロMV】行くぜっ!怪盗少女 / ももいろクローバーZ(MOMOIRO CLOVER/IKUZE! KAITOU SYOUJO)
行くぜっ!怪盗少女ももいろクローバーZ

駒大苫小牧など複数の強豪校が応援歌として起用しているのが『行くぜっ!怪盗少女』です。

こちらはアイドルグループ、ももいろクローバーZのファーストシングル。

映画『ルパン三世 カリオストロの城』にインスパイアされた世界観が魅力です。

ハイテンションかつ、楽しげな歌詞なので、聴いているだけでモチベーションがアップしたり、元気がでてきたりしそうです。

実は歌詞が異なるバージョンもリリースされているので聴いてみてください。

どか~ん真心ブラザーズ

明るくキャッチーなメロディと元気が湧いてくる応援メッセージを兼ね備えた、真心ブラザーズが1990年9月にリリースした勢いのある楽曲です。

前向きな気持ちと挑戦する勇気を与えてくれる本作は、テレビ朝日『ニュースステーション』内のプロ野球コーナーのBGMとして使用され、高校野球の応援歌としても定着しました。

野球部の応援はもちろん、吹奏楽での演奏にも最適な1曲です。

勇気を出して何かに挑戦したい時や、仲間と一緒に盛り上がりたい時にオススメの楽曲といえるでしょう。

【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ(61〜70)

GO!GO!トリトンヒデタ樹

【海のトリトン】GO GOトリトン ヒデ夕樹, 杉並児童合唱団(歌詞付き)
GO!GO!トリトンヒデタ樹

手塚治虫さんの漫画を原作とした、アニメ『海のトリトン』のオープニングテーマです。

冒険に向かうトリトンの姿をイメージされる勇ましいサウンドが印象的で、応援歌としてよく演奏されている楽曲ですね。

野球とは関係のない古い年代の作品であるにもかかわらず、吹奏楽部が長く演奏しているということから、楽曲がどれほど愛されているかが伝わってきます。

低い音程を中心として力強く演奏されることで、目の前の困難に立ち向かう勇気を奮い立たせてくれるような楽曲です。

必殺仕事人テーマ曲『必殺!』平尾昌晃

「相手チームを倒しに行くぞ!」という気持ちが高まる必殺仕事人テーマ曲『必殺!』。

緊張感と高揚感が同時に高まるような出だしのトランペットと、そのあとの相手に立ち向かう気持ちを強く後押ししてくれるようなサウンドは、まさに戦いに挑む高校球児たちにピッタリですよね。

この曲を登場曲に指定していたプロ野球選手もいたほど、野球との相性の良い楽曲でもあります。

応援する側の気持ちも上げてくれるこの曲を聴きながら、高校球児たちに熱いエールを送りましょう。

コパカバーナBarry Manilow

Barry Manilow – Copacabana (At the Copa) (Remix)
コパカバーナBarry Manilow

高校野球を見ていて、ラテン調の曲が気になったという方もいるのではないでしょうか。

あの曲の名前は『コパカバーナ』というんですよ。

こちらはアメリカのシンガーソングライター、バリー・マニロウさんが手掛けた曲。

タイトルの『コパカバーナ』というのはリゾート地の名前で、そこで起こる男女の情熱的な恋愛と別れが歌われています、なんとなく野球に通ずるフレーズが入っているのが、応援歌として起用されている理由ではないでしょうか。