高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
クラスやサークルで盛り上がれる新しい遊びを探している高校生のみなさんに朗報です!
こちらでは、頭を使うゲームから体を動かすアクティビティまで、仲間との絆を深められる楽しいレクリエーションを紹介します。
少人数でも大人数でも楽しめて、準備も簡単なものばかりです。
お泊まり会やクラスのレクリエーションでも使える、ドキドキ、ワクワクするアイデアがいっぱいありますよ。
友達との楽しい思い出に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 高校生向けのレクリエーション人気ランキング
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
- 高校生にオススメのレクリエーション、室内遊びまとめ
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 高校生にオススメの盛り上がるおもしろ罰ゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 文化祭のミニゲームで教室が熱狂!簡単手作りゲームのアイデア集
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
しりとり・伝言ゲーム遊び(11〜20)
3秒トライ!

お題が書かれたカードをめくり、お題に沿った言葉や動きを3秒以内にこなせるかに挑戦します。
記憶の中からどれだけの言葉をすばやく引き出せるか、体をどれだけすばやく動かせるかが勝利のポイントですね。
申告した数が多い人から挑戦、前の人が言った言葉はつかえないなどのルールもあり、勝利させないための駆け引きでも盛り上がれますね。
頭の回転や体を動かすスピードなど、それぞれが得意な分野をいかしつつ勝利を目指していきましょう。
目隠しお茶飲みチャレンジ
@dual_life_couple♬ チグハグ – THE SUPER FRUIT
お茶が入ったペットボトルにストローが置かれており、目隠しをした状態で口だけを使ってそのお茶を飲んでもらうゲームです。
同時にスタートして、お茶を飲みきるまでのスピードを競うルールがわかりやすいかと思います。
ストローがどこにあるのかを探す様子、ストローの先をペットボトルへ入れようと探る様子が不格好でおもしろいポイントですね。
長いストローを使用すれば難易度も上がりますし、必死に探っているすがたを長く楽しめるのでこちらもオススメですよ。
しりとりジェスチャーゲーム

しりとりをジェスチャーで表すというシンプルで簡単なゲームです。
トップバッターの人から順番にジェスチャーをしていき、詰まったり間違えたりしたら罰ゲームです。
用意するものは何もいらないので手軽にできるのもいいところですよね。
大勢でやった方が楽しいゲームなので、クラスのみんなと遊ぶのにぴったりです。
その人がどんなジェスチャーをするのかを見られるのがまた楽しいポイントです。
空気椅子で山手線ゲーム

こちらの「エアーベンチde山手線」は、空椅子をしながら、山手線ゲームをするという、体力も知力も要求されるゲームです。
体がきつくなってくると、頭も回らなくなったりして、けっこう過酷な状況に追い込まれますが、短期決戦のゲームとしてはおもしろく盛り上がるのではないでしょうか。
運動系の部活動で、トレーニング代わりにするのもアリですね。
肺活量対決

2人組でやりましょう。
細長いチューブと飲み物を用意して遊びます。
チューブの中に飲み物を入れ、両側の穴からそれぞれ息を吹き込みます。
吹き込んだ息の量が少なければ、そちら側から飲み物が飛び出て大変なことに。
動画では牛乳でやっていますが、水でも十分楽しめますよ。
肺活量に自信のある方はぜひチャレンジしてみてください。
体を動かす運動系ゲーム(1〜10)
9マス鬼ごっこ

室内から室外までさまざまな場所でトライできる9マス鬼ごっこ。
運動の能力だけでなく、洞察力や判断力が試される楽しい遊びです。
紙やテープで線を引いた9マスの枠の中に1人ずつ立ち、1人だけ鬼を決めます。
移動の合図と同時にマスを移動して、鬼と同じマスに入ると捕まってしまうというルール。
決められた回数トライして、全員脱落すれば鬼の勝ち、生き残りがいれば逃げる人の勝ちというアイデアも楽しめます。
高校生の部活のメンバーやクラスメイトなどと一緒に盛り上がる遊びに取り組んでみてくださいね。
本気で鬼ごっこ

ルール説明は不要の鬼ごっこです。
子供の頃はやりましたけど、だいたい小学生ぐらいまででしょうか?
高校生になってもやっている人はあまりいないのでは。
ということで真剣に、本気で鬼ごっこをしましょう!
少人数でも大人数でもできるいい遊びですね!