高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
クラスやサークルで盛り上がれる新しい遊びを探している高校生のみなさんに朗報です!
こちらでは、頭を使うゲームから体を動かすアクティビティまで、仲間との絆を深められる楽しいレクリエーションを紹介します。
少人数でも大人数でも楽しめて、準備も簡単なものばかりです。
お泊まり会やクラスのレクリエーションでも使える、ドキドキ、ワクワクするアイデアがいっぱいありますよ。
友達との楽しい思い出に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 高校生向けのレクリエーション人気ランキング
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
- 高校生にオススメのレクリエーション、室内遊びまとめ
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 高校生にオススメの盛り上がるおもしろ罰ゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 文化祭のミニゲームで教室が熱狂!簡単手作りゲームのアイデア集
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
体を動かす運動系ゲーム(11〜20)
ドラクエドッジボール

相手にボールを当てることを目指すドッジボールに、ゲーム『ドラゴンクエスト』のような役割の要素を加えたゲームです。
それぞれのチームに王様をひとりだけ配置して、そのほかのメンバーには別の役職が与えられます。
その職業が持つ能力を駆使しながら、自分のチームの王様を守りつつ、相手チームの王様を倒すことを目指すという内容ですね。
それぞれの能力をどのように使うのかという相談もゲーム中におこなうので、行動のタイミングの見極めが重要かもしれませんよ。
ブラインドスクエア

人数が多ければチーム対抗で遊べるブラインドスクエア。
ロープと目隠しが必要なのであらかじめ用意しておかないといけませんがなかなか難しく、盛り上がるゲームです。
1チーム10人程度の人数でロープを輪っかの状態にしてその周りに目隠しをして立ちます。
スタートの合図で全員がロープを持ち、胸の高さまで上げて円形から四角にしていきます。
掛け声をかけながら四角になったと思ったらストップ、目隠しを外して見てみましょう。
簡単そうですがなかなか四角にならず、難しいです。
「宅配vs手作り料理」スピード対決

料理の宅配サービスはとても便利ですよね。
でも、もちろんそれなりに時間がかかります。
それなら自分で作った方が早いのではないか?というわけで、宅配サービスvs料理の対決をします。
スーパーに買いにいくところから始めるのか!という疑問もありますが、はたしてどういう結果になるのでしょうか。
水風船

お祭りのときなどによく見かける水風船。
これを使って遊んでみましょう!
なんと一気に100個も水風船が作れる「バンチオバルーン」という水風船も販売されています。
水道の蛇口やホースにパーツの一つを付けて水を入れれば一気に100個の水風船がふくらむんです!
ふくらませたらあとは投げたりして遊んでください。
水を使うので夏休みなど暑い時期に遊ぶのがオススメ!
雪合戦のように当たったら負けなどいろんな高校生独自のおもしろいルールを決めながら遊んでみましょう!
簡単!室内レクリエーション(1〜10)
聖徳太子ゲーム

聖徳太子の「一度に何人もの人の話を聴き分けられた」という言い伝えから、「聖徳太子ゲーム」と名付けられたようです。
みんなで一斉に違う言葉をしゃべり、いくつまで聴き取れるのかを競います。
もちろん、一番多く聴き取れた人の勝ちです。
単語ではなく文章にしたりすると難易度が上がってますます何を言っているのかわからなくて盛り上がります!
パピプペパピコゲーム

1974年に発売、それ以降ずーっと子供から大人まで愛されているチューブ状のアイス、パピコ。
そのパピコがテーマになったゲームです。
みんなで円形になって内側を向き、一人が「パピコ」と言って誰かを指し、指された人は「ピピコ」、次に指された人は「プピコ」と「パピプペポ」でつないでいきます。
「ポピコ」まで来たら次に指された人は相撲のつっぱりポーズをしながら「何度やっても同じこと」と言い次の人を指名、2周めは頭に「パン」「ピン」「プン」と付けていき、3周目は「パンパンパピコ」と頭に2つ「パン」「ピン」と周数だけつけていきます。
簡単そうですがとっさのことで言えない、というのが続出、なかなか続かないんですよね。
愛してるゲーム

え、こんなゲームで勝てる男の子はいるのか?という「愛してるゲーム」です。
向き合ってお互いに見つめ合いながら、女性が男性に「愛してる」と言い続けるゲームです。
女性はいつまで言い続けられるか、男性はいつまでその状況に耐えられるかの戦いです。
これはこの2人の対決もそうですが、この動画を見ている人たちも耐えられないかもしれません……。