【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。
特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。
というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。
シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!
- 声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
- 難易度S級!?音域が広い曲まとめ
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 裏声が綺麗なカラオケソング
- 歌うまさんにオススメ!歌えたらすごい曲まとめ
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【挑戦】高音メロ・ハイトーンボイスなアニソンまとめ
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(151〜160)
脳裏上のクラッカーずっと真夜中でいいのに。

ユニット名からしてかなり個性的な女性ボーカルユニット、ずっと真夜中でいいのにの配信セカンドシングルで2018年10月リリース。
このボーカルのACAね(あかね)さん、かなり高度なボーカルテクニックをお持ちのようで、パワフルなヘッドボイスを使った高音からファルセットを使った優しい高音まで、さまざまな声を曲中で巧みに使い分けて歌われています。
その使い分け方もかなり効果的で、高音で歌うための参考曲、練習曲としても非常に適した一曲と言えると思います。
習得する難易度はかなり高めの曲ですが、ハイトーンシンガーを目指す方には、ぜひチャレンジしてみていただきたいと思います。
紙一重Uru

Uruさんの配信限定シングルで2023年4月リリース。
アニメ『地獄楽』エンディングテーマになっています。
とても美しいバラードソングですが、この楽曲を歌う上で重要なポイントは、楽曲冒頭部分をはじめ、バックのアレンジが静かなところでのささやくような歌声とサビをはじめとしたリズムインした部分の歌唱表現のコントラストをいかに再現できるかではないかと思います。
サビパートのハイトーンは、高音が得意な方の見せ場になると思いますが、力強く、そして、それでも歌、歌声が粗雑にならないように注意してチャレンジしてみてください。
アドベンチャーYOASOBI

YOASOBIの通算17作目の配信限定シングルで、2023年2月リリース。
この曲、一聴しただけではとてもかわいい曲で、本稿のテーマである「カッコいい」とは無縁のように感じる方も少なくないかもしれませんが、実際に歌ってみると、非常に歌唱難易度の高い曲であることがご理解いただけると思います。
楽曲全編に渡って、しっかりと高次倍音成分を響かせた発声で歌うこと、それから、ファルセットを使った柔らかいハイトーンと軽やかな地声のハイトーンの適切な使い分けができることが重要になってくる一曲だと思います。
また、正確なリズム感を持って歌うことも原曲の雰囲気に近づけるには重要になってくるかもしれないですね。
Keep on MovingNEXZ

JYPとソニーミュージックによって結成されたボーイズグループ、NEXZ。
全員が日本育ちのメンバーですが、K-POPにも勝るとも劣らないパフォーマンスが魅力です。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特に歌うのが難しい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『Keep on Moving』。
最近のボーイズグループの楽曲はもれなく難しい傾向にありますが、本作は高音パートが多いので、そのなかでも特に難しい作品です。
ラップパートの低音も考えれば、なかなかに音域の広い作品なので、声の高さに自信がある方はぜひ挑戦してみてください。
AwA AwA超特急

若手俳優やタレントたちで構成されたスターダストプロモーション所属のボーイズグループ、超特急。
歌が本業でないながらも、そのパフォーマンスは非常に高く、ボーカルでもダンスでもハイレベルなことで知られています。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『AwA AwA』。
ファルセットがやたら多く、しかも高いのが特徴です。
加えて、ラップパートではそこそこの低さも求められるため、広い声域を持っている方でなければ歌いこなせないでしょう。
また明日…JUJU

ジャズやR&Bなど、あらゆるジャンルの音楽をみごとに歌いこなすシンガー、JUJUさん。
彼女がリリースした楽曲の中でも高音が得意な女性に歌ってほしい曲は2011年にリリースされた『また明日』。
美しいストリングスを取り入れた壮大なサウンドにのせて、彼女のエモーショナルな歌唱が展開します。
カラオケで歌うときは、AメロからBメロ、サビに向けて少しずつテンションを上げるのがコツです。
しなやかで美しく、ときに切ない歌唱を届けることで感情の動きが伝わるでしょう。
愛する人の幸せを願う、センチメンタルなバラードに思いを込めて歌ってみてはいかがでしょうか。
【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(161〜170)
ブレス緑黄色社会

緑黄色社会のデジタル配信限定シングルで、2022年7月リリース。
とても上品なアレンジで仕上げられたスロ〜ミドルテンポの楽曲の中で、ボーカルの長屋晴子さんの非常に表現力豊かな歌唱が光る一曲となっています。
さまざまな発声の使い分けや歌詞の母音、子音の発音の仕方など、どこを着ても非常に丁寧に歌われており、これをカラオケで歌って再現するには、まずはとても注意深く楽曲を研究することが必要になってくると思います。
曲の細部に至るまで、発声、音程、リズムなど、決して雑にならないように丁寧に歌ってみてください。