RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲

日本の音楽シーンはグルーヴの意識が低いかわりに、高音の楽曲がやたらに多いことで知られています。

特に最近はようやく日本も海外の音楽を本格的に取り入れ始めたので、楽曲のレベルが一気に上がりましたよね。

というわけで今回は、邦楽の高い曲をピックアップしました。

シンプルに音域が広い楽曲から、ピンポイントで高いパートがある楽曲、全体を通して高音域が続く楽曲など、幅広い観点からセレクトしましたので、ぜひ自分に合った楽曲を見つけてみてください!

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(161〜170)

RE RESCUEREOL

Reol – ‘RE RESCUE’ Music Video
RE RESCUEREOL

Reolさんの新曲『RE RESCUE』。

毎度、キレのあるエレクトロポップを届けてくれる彼女ですが、本作はそんな彼女の作品のなかでも、屈指の難易度をほこります。

さまざまな難所があるのですが、なかでもサビの難易度は相当なものです。

激しい音程の上下により、何度も地声と裏声を繰り返し、おまけに声量まで必要とします。

正確なピッチコントロールとブレのない肺活量や発声が求められる作品なので、基礎歌唱力を上げるにはもってこいの作品と言えるでしょう。

あの夢をなぞってYOASOBI

YOASOBI「あの夢をなぞって」 Official Music Video
あの夢をなぞってYOASOBI

YOASOBIの2作目の配信限定シングルで2020年1月18日リリース。

小説投稿サイト「monogatary.com」に投稿されたいしき蒼太の小説『夢の雫と星の花』を原作として作詞作曲され、楽曲はフジテレビ系「とくダネ!」2020年6月度お天気コーナーMONTHLY SONGダイハツ工業「タフト」”きっといい風”篇CMソングに起用されました。

このYOASOBIのボーカルのikuraさん、とてもステキな高次倍音成分を多く含んだハリのある、そしてかわいい歌声が魅力のシンガーさんですが、その歌声はこの楽曲の中でも存分に生かされていて、アップテンポの元気な楽曲の中で、とてもパワフルでヌケのいいハイトーンボイスを存分に披露されています。

これはぜひ高音が自慢の女性に歌っていただきたい一曲です。

ただ、ハイトーンが弱々しくなってしまうと、せっかくの元気な楽曲が台無しになってしまうので、しっかりとコシのある発声で歌ってくださいね。

喉締め上げて喉に負担をかけた発声は、喉を痛めてしまう結果になるので厳禁ですよ!

【高音注意!】歌うのが難しい高い曲(171〜180)

誰我為TK from 凛として時雨

TK from 凛として時雨 『誰我為』 Music Video(TVアニメ「僕のヒーローアカデミア」7期オープニング主題歌)
誰我為TK from 凛として時雨

凛として時雨のフロントマン、TKさん。

ソロとしても活躍を収めており、2010年代からいくつものヒットソングを生み出してきました。

そんな彼の楽曲のなかでも、特に高音が難しい作品としてオススメしたいのが、こちらの『誰我為』。

本作は最初から最後までずっと高音パートが続きます。

歌う人によっては、ずっと地声ギリギリで歌っているような感覚になるでしょう。

人によっては頭が痛くなってしまうかもしれないので、歌う際は注意してください。

PINK BLOOD宇多田ヒカル

宇多田ヒカルさんの配信限定シングルで、2021年6月2日配信スタート。

NHKEテレのアニメ「不滅のあなたへ」のOPテーマに起用されています。

宇多田さんがアニメの主題歌を担当するのはこれが初だそうです。

ジャンル的には「オルタナティブR&B」と呼ばれるようなものだそうで、独特の浮遊感を持つジャジーなメロディと沈み込むようなビート感がとても印象的な楽曲に仕上げられています。

筆者がこの楽曲を初めて聴いた時には「なんともリズム…というかビートをつかむのが難しい曲だなぁ…」という印象を持ちました。

宇多田さんの歌唱力や、そのハイトーンでの柔らかく優しい表現力には定評があるところで、それはこの曲でも如何なく発揮されていますが、この曲を歌う時にまず重要になるのは、楽曲のバックトラック(カラオケ)のリズムをしっかりと理解した上でビート感をつかんで歌うことではないかなと思います。

カラオケでセレクトするには、かなりハードルの高い曲だと思いますが、歌に自信のある女性の方にはぜひチャレンジしていただきたい一曲です。

賜物RADWIMPS

RADWIMPS – 賜物 [Official Music Video]
賜物RADWIMPS

NHKの連続テレビ小説「あんぱん」のテーマソングとして知られる『賜物』。

RADWINPSの新曲で、幅広いジャンルを取り入れることで知られるRADWINPSらしい、複雑なメロディー展開が特徴です。

全体の音域はなかなかに広く、サビでは地声とファルセットを何度も入れ替えるフレーズが登場します。

その他のフレーズも音程の上下が激しかったり、転調があったりなど、かなりの難易度をほこるので、歌唱力に自信のあるかたは、ぜひチェックしてみてください。

六等星の夜Aimer

2011年にリリースされたAimerのデビュー曲です。

近未来SFアニメ「NO.6」のエンディングテーマとして起用されました。

力を抜いてリラックスした状態で歌える曲です。

曲全体を通して低くてしんどい、高くてしんどいというところが全くありません。

声の高い方も低めの方もどんな方にも歌いやすい曲です。

癒されるような優しいメロディーに歌うだけでリラックスできるかも!

NAME

日本の女性シンガー、綴さんのシングルで、2023年8月リリース。

アニメ『好きな子がめがねを忘れた』オープニング主題歌に採用されています。

アップテンポのとても爽やかな楽曲に仕上げられていますね。

この爽快さの演出に大きく貢献しているのが、これを歌う綴さんの力強くも軽やかな裏声によるハイトーンボイスな気がします。

そんなわけで、これはもうファルセットが得意な高音女子の皆さんにとって、歌わないという手はないでしょう!

ぜひ、あなたのステキなハイトーンボイスで周囲の方を魅了してください!