声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング
近年ハイトーンボイスの男性アーティストがたくさん増えてきました。
もともと声が高い人もいれば、ミックスボイスやベルディングボイスなどの発声法を駆使して、高い声を出しているアーティストもたくさんいます。
今回はそんな声が高い人におすすめのカラオケソングを多数紹介していきます!
声が高い男性にももちろんおすすめですが、高音域の曲を歌えるようになりたい!
ミックスボイスを練習したい!
という方にも練習曲としてぜひおすすめです!
紹介する楽曲を参考に、カラオケで気持ちよくハイトーンボイスで熱唱してみてはいかがでしょうか?
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【高音注意!】歌うのが難しい高い曲
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【男性向け】
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 裏声が多い曲を歌いたい。カラオケで裏声の練習にもなる楽曲
- 【男性向け】ミックスボイスの練習曲、参考になる曲
- 狙え高得点!男性向けハイスコアのためのカラオケ曲
声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング(121〜130)
硝子窓King Gnu

King Gnuの配信リリースシングルで、2023年11月リリース。
映画『ミステリと言う勿れ』主題歌として制作されています。
このKing Gnuでボーカルを務める常田大輝さんの歌声、何も知らずに聴くと、一瞬、「これって女性ボーカル??」と勘違いしてしまう人も少なくないのではないでしょうか。
そんな方が歌う楽曲だけに、これは地声の高い男性がその歌声の真骨頂を発揮できる1曲となるでしょう。
物憂げなメロディと、それを強調するようなピアノとストリングを中心とした繊細なアレンジのバックトラックがとても印象的な楽曲だけに、歌や発声も決して乱暴になることなく丁寧に、そして情感豊かに歌い上げてください。
Cloud 9SHE’S

4人組バンド、SHE’S。
日本では珍しいピアノロックを主体としており、2010年代からコンスタントに名曲を生み出しています。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Cloud 9』。
サビでファルセットが登場するのですが、この部分がかなり高音……!
普通の人なら難しいところですが、高音が得意な男性にとっては魅力を発揮できるパートと言えるでしょう。
ぜひカラオケで挑戦してみてください!
クリスマスソングback number

back numberの通算14作目のシングルで2015年11月リリース。
フジテレビ系ドラマ月9『5→9〜私に恋したお坊さん〜』主題歌にもなっています。
この原曲の少年のようなハイトーンボイスは、声の高い男性が歌うには絶好の素材のひとつでしょう。
ご本人の声は、ただ声質が高めな音質なだけでなく、高域方向にもかなり広い音域を持っているようなので、カラオケで歌う場合には、もしかすると少しキーを下げる必要があるかもしれないですね。
力一杯張り上げるような高音で歌うと、原曲の世界観を台無しにしてしまう危険性があるので、少し楽に歌えるキーを探してチャレンジしてみましょう!
粉雪レミオロメン

レミオロメン、7枚目のシングルで2005年11月リリース。
フジテレビ系テレビドラマ『1リットルの涙』挿入歌に起用された。
地声でハリのあるハイトーンが存分に楽しめる曲で、また、それだけでなくBメロ部分などでは低めの音程も効果的に使われていて、この曲を歌うには高音方向のみならず低音方向にも広い音域が必要になるでしょう。
気軽に歌うにはとても難易度の高い曲ですが、ぜひ習得してみてほしいと思います。
声が高い男性ボーカルのオススメカラオケソング(131〜140)
瞳をとじて平井堅

平井堅、20枚目のシングルで2004年4月リリース。
平井堅と言えば、J-R&Bの男性ボーカルを代表するミックスボイスの使い手!
特にこの「瞳をとじて」のようなソフトばバラード曲では、適度にファルセット(裏声)成分を混ぜた伸びやかなミックスボイスによる高音が存分に生かされた歌に仕上がっています。
平井堅自身のもともとの地声も、かなり高音成分の多い透き通った声だと思われますので、声の高い男性が歌うための素材としても最適でしょう。
ただし、喉を締めた「喉声」で歌ってしまうと、この原曲の伸びやかな歌にはならないので、高音はしっかりと上体を腹筋で支えて、喉を開いて歌うように注意してくださいね。
まるで天使さ離婚伝説

2024年にデビューした2人組バンド、離婚伝説。
リバイバルブームにピッタリな、ノスタルジックな音楽性で人気を集めていますね。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特に声の高い男性にオススメしたいのが、こちらの『まるで天使さ』。
シティポップのような曲調に仕上げられた本作は、めちゃくちゃに高いパートこそありませんが、全体を通して高音域にまとめられています。
特に間奏部分のファルセットは、高音男性の魅力を発揮できるのではないでしょうか?
月に住む君Saucy Dog

生まれる前に亡くなった兄への思いをつづった、感動的なバラードソング。
優しく包み込むようなメロディと、夢のなかで再会を果たした大切な存在への鎮魂歌としても受け取れる歌詞に、心を揺さぶられます。
Saucy Dogが2019年10月にリリースしたミニアルバム『ブルーピリオド』に収録された本作は、バンド初のアニメーションMVも制作されました。
蛍光灯の柔らかな光の描写から始まり、月に住む大切な人への思いが繊細な情景とともに描かれていきます。
大切な人へ思いを伝えたいときや、穏やかな気持ちで過ごしたいときにオススメの1曲です。






