RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌

壁にぶつかったり、人間関係で傷ついたり、突然親しい人を亡くしたり……。

生きていると、心が折れそうな瞬間が何度もありますよね。

「消えてしまいたい」と感じることも多いはずです。

この記事では、そんな死にたいと考えてしまうほどつらい時に聴いてほしい歌を集めました。

あなたの苦しみに寄り添う曲が見つかれば、きっと今より少しだけポジティブに生きられるのではないでしょうか。

世の中は決してつらいことや苦しいことばかりではありません。

報われないことも多いですが、音楽の力を借りて前を向いて過ごしていきましょう。

【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌(161〜170)

A Song for XX浜崎あゆみ

A Song for xx / 浜崎あゆみ 【Cover】
A Song for XX浜崎あゆみ

90年代、若者を中心に絶大的な支持を集めた歌姫、浜崎あゆみさん。

彼女初のミリオンセラーアルバムの、タイトルトラックです。

当時の年齢が20歳ということもあってか、子供と大人のあいだで揺れ動く気持ちが歌詞から読み取れます。

ささやくような歌声、そして感情的な叫び。

曲の流れにぐっと引きこまれます。

私をたどる物語熊木杏里

ヒューマンバラエティー番組『嗚呼!バラ色の珍生!!』の歌手オーディションでグランプリを獲得し、メジャーデビューを果たしたシンガーソングライター、熊木杏里さん。

4thシングル曲『私をたどる物語』は、テレビドラマ『3年B組金八先生』の劇中挿入歌として起用された、哀愁を感じさせるピアノサウンドが心地いいナンバーです。

環境ではなく自分の本心と向き合うことの大切さを教えてくれるメッセージは、明日への不安で自分が分からなくなってしまった人がすぐにでも参考にできるのではないでしょうか。

透明感のある歌声とノスタルジックなメロディーが傷ついた心を癒やしてくれる、ハートフルなバラードナンバーです。

【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌(171〜180)

明日の☆SHOW福山雅治

タイトルは漫画『あしたのジョー』のオマージュです。

キリン「FIRE」CMソングで、働く男への応援歌として作られた曲。

理想の自分にはなれなかったけれど、この場所でがんばるよ、という思いが歌われています。

ぜひ大人に聴いてほしい曲です。

Lemon米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – Lemon
Lemon米津玄師

米津玄師さんといえば、という大ヒット曲『Lemon』。

この曲は石原さとみさんが主演のドラマ『アンナチュラル』の主題歌になっていました。

主題歌だけでなく、ドラマもヒットしましたよね。

ドラマの内容にもリンクするようなちょっと重くてつらい歌詞、聴いていても突き刺さるような痛さがわかる楽曲なのですが、そのつらさを経験したからこそ、それがこれからの強さになると思わせてくれる1曲です。

どん底を経験したからわかることってありますよね。

あいことば絢香

絢香 / 「あいことば」Music Video
あいことば絢香

2018年にリリースされ、映画『人魚の眠る家』の主題歌としても話題になった絢香さんが歌う楽曲です。

タイトルはひらがなで『あいことば』ですが、歌詞の中では『あいことば』の「あい」には「愛」という字が当てられており、愛のある言葉という意味で扱われています。

「どんなことがあっても愛し続けます」というメッセージが込められた歌詞を見れば、「自分にもそんな風に思ってくれる家族や友人がいるんだ」と再認識するキッカケになるかもしれません。

にじいろ絢香

絢香 / 「 にじいろ」(NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」主題歌)Music Video(Short Ver.)
にじいろ絢香

NHK連続テレビ小説『花子とアン』の主題歌として書き下ろされた楽曲です。

貧しい小作農家に生まれ育った主人公が、本を作る夢に向かってたくさんのことを経験し、のり越えていく物語にぴったりと合っている作品ですね。

つらいことも悲しいこともあるけれど、今を生きている。

あなたの心に寄りそってくれる曲です。

藤井風

ドラマ『いちばんすきな花』主題歌に起用された『花』。

ジャンルレスな魅力を持つ楽曲が注目を集めるシンガーソングライターの藤井風さんが2023年にリリースしました。

軽快なピアノの音色を主体とした温かみのあるメロディーが特徴。

人生を花にたとえて表現した唯一無二の世界観が広がります。

リズミカルなバンド演奏に乗せて歌う、彼のクールな歌声からも優しさや思いやりが伝わるでしょう。

どこか詩的な魅力も詰まった、自分らしく生きることをテーマに描く楽曲です。