RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち

曲名が「い」から始まる曲を紹介します!

「い」というと「いちご」「いるか」「色」など、しりとりでもそれほど困る文字ではありませんよね。

ですが、曲名となるといかがでしょうか?

実は、曲名でも「い」から始まる曲はたくさんあるんです!

この記事では、邦楽の中から新旧問わず曲名が「い」始まりの曲をいろいろと集めてみました。

あなたが普段聴いている曲もあるかもしれませんよ。

曲名縛りのしりとりをする際などに、ぜひ参考にしてみてくださいね。

曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち(1〜10)

イニミニまいごNEW!大神ミオ

ホロライブ所属のVTuber、大神ミオさんが2025年10月にリリースした楽曲で、テレビアニメ『ンめねこ』第3クールの主題歌に起用されました。

Akkiさんが作詞作曲、編曲を手がけており、やわらかな言葉使いでつむがれたリリックには、選択と冒険、大切な人と共に過ごす時間への思いが込められています。

ゴマヒチさんによるかわいらしいアニメーションMVも必見。

心を弾ませてくれるアニソンポップです。

NEW!中島みゆき

どの世代にも歌われてる『糸』。

1992年リリースですが、結婚式やテレビドラマでもよく使われていて、世代を超えて愛されているバラード曲ですね。

音域はあまり広くなく、F3~A#4と中音域でまとまっていて低音がポイントです。

話し声で歌ってしまうと喉を使ってツラくなるので歌声で歌えるようにしましょう。

テンポはとてもゆっくりなので、落ち着いてフレーズごとで息を吸ってください。

「声をだす」のではなく「息を使いながら」前に声を出すことを意識してみてくださいね。

実は五十音の「は行」がすべて息を使う発音です。

わかりやすくすべて「ハ」の発音で歌ってみると「息を使うってこういうことか!」と、感覚をつかめるかもしれません!

ぜひ参考にやってみてください。

石狩挽歌NEW!北原ミレイ

北海道の石狩を舞台に、ニシン漁にかける男とその傍らで寄り添う女性の切ない想いを描いた名曲。

北原ミレイさんが1975年6月にリリースした8枚目のシングルで、東京音楽祭で作詞賞と編曲賞をW受賞しました。

なかにし礼さんによる詩情豊かな歌詞と、浜圭介さんの哀愁漂うメロディー、そして馬飼野俊一さんの情感あふれる編曲が三位一体となり、北の海に生きる人々の哀しみと諦めをドラマティックに表現しています。

雪が降りしきる冬の海辺で網を繕う姿が目に浮かぶような、深い叙情性に満ちた本作は、しみじみと昭和の風景に思いを馳せたいときにぴったりの一曲です。

曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち(11〜20)

インマイタウンNEW!Mr.Children

年末の街並みを静かに見つめる、けだるく切ないバラードです。

Mr.Childrenがアルバム『(an imitation) blood orange』に収録した楽曲で、ピアノを中心にした穏やかなアレンジから始まり、中盤以降はバンドサウンドが重なって盛り上がる構成。

ストリングスを抑制した演奏が、どこか抑えきれない焦燥感や寂しさを引き立てます。

2012年11月にリリースされたアルバムは初週約53万枚を記録し、年間チャート8位を獲得しました。

タイアップはありませんが、年末の空気感や社会への複雑な思いを歌う歌詞が、聴き手の心にじわりと染み込んできます。

年の瀬を迎えて、街や自分の心境を静かに見つめたいときにオススメの1曲ですね。

いいえあんかけチャーハンですナマウータン

【MV】いいえあんかけチャーハンです/重音テトsv
いいえあんかけチャーハンですナマウータン

思わず「え?」と聞き返してしまう、ユーモアあふれる作品です。

絵描きアニメーターボカロP、ナマウータンさんがプレミアムごろうさんの言葉をもとに制作した楽曲で、2025年9月に公開されました。

洗練されたサウンドアレンジと謎が謎呼ぶ歌詞の対比、ズレが中毒性を生んでいます。

また、そんなシュールな世界観を重音テトの淡々とした歌声がさらに際立たせているんです。

頭をからっぽにしたいときにぜひ聴いてみてください。

イケナイ太陽NEW!ORANGE RANGE

ORANGE RANGE – イケナイ太陽 (令和ver. Music Video)
イケナイ太陽NEW!ORANGE RANGE

20代後半以降の男性にとって、ORANGE RANGEは特に思い出深いバンドと言えるのではないでしょうか?

多くの名曲を持つORANGE RANGEですが、なかでも特にオススメしたいのが、こちらの『イケナイ太陽』。

ややコミカル色も含んだラップロックで、サビ自体もサビのフックとなるフレーズもバツグンの盛り上がりを見せます。

基本的に歌いやすい楽曲ではあるのですが、イントロからAメロに入るまでに転調があるため、不安な方は何度か練習しておきましょう。

『今はいいんだよ。』ft. 可不MIMI

心が疲れて、もう何も頑張りたくない……そんな夜に聴いてほしいのが、こちら。

優しさがにじむ音楽性で支持されているボカロP、MIMIによる楽曲で、2022年12月に公開された作品です。

美しいピアノの旋律と、すぐそばで寄り添うように響く温かい歌声が特徴で、だからか、こわばった心がじんわりと解きほぐされていく感覚を覚えます。

夜が明けることへの怖さや、無理に強がってしまう心を丸ごと肯定してくれるメッセージに、救われる方はきっと多いはず。

約2分半という短い時間の中に、ありのままの自分をそっと抱きしめてくれるような優しさが詰まっています。