RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

忌野清志郎の名曲・人気曲

2009年にこの世を去った日本を代表するロックミュージシャン、忌野清志郎の楽曲をご紹介します。

忌野清志郎さんといえば、ソロの他にもRCサクセションやTHE TIMERSなどのバンドで活躍し、生涯現役を貫いたアーティストです。

ロックのお手本のような社会風刺的な楽曲や行動で度々問題となり世間を騒がせてきたことも印象的ですが、一方のそのような姿が非常にかっこよく、多くのファンを魅了しました。

彼のあの独特な歌声は唯一無二で、最大の魅力ですね。

いまなお人気の衰えることない忌野清志郎のプレイリストをお聴きください。

忌野清志郎の名曲・人気曲(11〜20)

スローバラード忌野清志郎

RCサクセションを結成した忌野清志郎さんは、キング・オブ・ロックと呼ばれるほどロックを語るうえで欠かせない人物です。

しかしその根底にはソウルやブルースの影響があるソウルシンガーでもあるんです。

忌野さんの歌唱法からはオーティス・レディングさんの影響を感じられ、ライブではファンクの帝王ジェームス・ブラウンさんのステージングを再現したこともあります。

1992年にはオーティス・レディングさんのバックバンドとして活躍したブッカー・T&ザ・MG’sを起用したアルバム『Memphis』をリリースしています。

REMEMBER YOU忌野清志郎

REMEMBER YOU 忌野清志郎・甲本ヒロト
REMEMBER YOU忌野清志郎

甲本ヒロトとの掛け合いが楽しい曲です。

この手に触れられなくても、目の前からいなくなってしまったとしても、すべてなくなったとしても、ずっとずっと覚えているよって、自分が清志郎に言っているような錯覚に陥る歌詞に泣けます。

花はどこへ行った忌野清志郎

ピート・シーガーさんの名曲をカバーした、忌野清志郎さんの反戦歌です。

花から始まり、少女、若者、兵士、墓場と移り変わる人生のサイクルを通して、戦争の愚かさを問いかけています。

2021年11月にリリースされた本作は、忌野さんの力強い歌声と深い詩情が胸を打ちます。

映画「119」の音楽監督を務めた経験を持つ忌野さんだからこそ、この楽曲の持つメッセージをより鮮明に表現できたのでしょう。

平和を願う全ての人に聴いてほしい一曲です。

きっと心に響く何かを感じられるはずです。

パーティーを抜け出そう忌野清志郎 & 篠原涼子

当時歌手活動が中心だった篠原涼子とのデュエット曲です。

とても乗りの良い曲でテレビ出演の時の篠原涼子とキスするところなど印象に残っている曲です。

清志郎のファンの女子の間では、かなり篠原涼子に対する妬みがあったようです。

アイシャルビーリリースト忌野清志郎

RCサクセション時代に所属するレコード会社から発売停止言い渡されたアルバムの時のライブでの音源に残っている曲で、ボブディランの曲の替え歌です。

ボブディランを日本語カバーすると、吉田拓郎そっくりになってしまうと言われてもいますが、清志郎が歌うと清志郎の曲のようです。

一生懸命生きろ!忌野清志郎

忌野清志郎さんは日本を代表するロックスターの一人です。

「一生懸命生きろ!」とは単純な言葉ですが、命をかけて愛と平和を訴え続け、何ものにも恐れず歌い続けてきた清志郎さんだからこそ説得力のある言葉ですね。

忌野清志郎の名曲・人気曲(21〜30)

何百万枚も売れるロックなんて、あんましロックじゃない忌野清志郎

ロックは売れて聴き手にこびたり大衆的になったりすると本来のロックの概念からそれてしまうという難しい面を持っていますよね……。

売れてなおこびない、というスタンスが一番美しいのでしょうか。

忌野清志郎さんは、そういう姿勢をつらぬくことのできた、数少ないミュージシャンなのではないでしょうか。