RAG MusicHIPHOP-Rap
おすすめのヒップホップ・ラップ
search

【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲

2010年代のフリースタイルブームによって、再び日の目を見るようになった日本語ラップ。

インターネットを通じてUSのラップも一般の層に入りやすくなったため、日本でもHIPHOP人気が伸びています。

今回は、そんな日本語ラップの名曲をセレクトしてみました!

1990年代や2000年代のオールドスクールから、現代のシーンを引っぱる優秀な新人ラッパーの名曲などもピックアップしています。

昔のラップが好きな方も、現在のトラップが好きな方も楽しめるので、ぜひ最後までご覧ください!

【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲(41〜50)

アンバランスKICK THE CAN CREW

1990年代後半から2000年代前半に活躍したヒップホップグループKICK THE CAN CREW。

アンダーグラウンドな音楽であったヒップホップを、より広いリスナー層にまで届けた立役者と言えるグループの一つですね!

そんな彼らの代表曲の一つでもあるこの曲は、ゆったり目のテンポで落ち着いた雰囲気の楽曲でありながら、ところどころでキャッチーなフレーズが取り入れられたトラックが印象的。

「不安定でもいくつになってもやりたいことをやる」そんな決意がつづられたリリックにも注目です。

ジャパニーズヒップホップを語る上で外せないグループである彼らの楽曲、この機会にぜひ聴いてみてくださいね。

【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲(51〜60)

BASH BASH feat. JP THE WAVY & AwichLANA

LANA – BASH BASH feat. JP THE WAVY & Awich (Official Music Video)
BASH BASH feat. JP THE WAVY & AwichLANA

ハスキーボイスとリアルなリリックで若者から絶大な支持を集めるフィメールラッパー、LANAさん。

日本のヒップホップシーンで圧倒的な存在感を放つ彼女が、同じくシーンを牽引するJP THE WAVYとAwichさんを客演に迎えたのが、こちらの作品です。

本作では、仕事も遊びもエネルギッシュにこなし、自らの力で道を切り拓くという力強い女性像が描かれています。

この楽曲は2023年7月に公開されたEP『19』の冒頭を飾る一曲で、ZOT on the WAVEさんとHomunculu$さんが手がけた重厚なビートは非常に中毒性が高いです。

聴くだけで自己肯定感を高めてくれるので、気分を上げていきたいときにぴったりの一曲と言えるでしょう。

MASTERMINDMUMMY-D feat. ZEEBRA

アンダーグラウンドシーンの重鎮二人によるコラボレーション作品です。

軽快なリズムで展開されていく彼らのリリックや世界観をじっくり堪能できます。

この曲をかけて車を運転するだけで気分はギャングスタになれます。

WAVEBODY (Remix)JP THE WAVY

JP THE WAVY – WAVEBODY (Remix) feat. OZworld, LEX & ¥ellow Bucks (Official Music Video)
WAVEBODY (Remix)JP THE WAVY

JP THE WAVYさんの参加アーティストも豪華なこの楽曲、夏に聴くとテンションが上がるナンバーです。

MVでは、出演するラッパーたちの幼少期を思わせる子役が登場したり、2000年代をほうふつとさせる映像の作りがノスタルジックで、どこか懐かしい気持ちにさせてくれます。

仲間たちとの強い絆や、自信にあふれたパフォーマンスから目が離せない1曲です。

本作は、2021年10月にMVが公開された作品で、同年のアルバム『WAVY TAPE 2 (Deluxe)』に収録されています。

LINE MUSICのビデオリアルタイムチャートで1位を獲得するなど、当時から注目を集めていました。

Red Bull RASENへの出演など、クラブシーンでもたくさんプレイされていましたね。

夏のドライブや、友達と集まってワイワイ騒ぎたい時に聴けば、さらに盛り上がること間違いなしです。

パワフルな重低音ビートに身を任せて、夏の最高のBGMとして楽しんでみてください!

THE SEQUEL舐達麻

心に突き刺さるようなリアリティ、じわりと押し迫るビートにやられます。

ヒップホップクルー舐達麻の1曲で、2025年6月にシングルとしてリリース、そして同月発売のアルバム『GODBREATH BUDDHACESS (THE RE‑UP EDITION)』に収録。

このアルバムは2019年リリースの名盤『GODBREATH BUDDHACESS』に、本作を加えて再構成されたものです。

メンバー自身の経験が色濃く反映された言葉と深かみのあるトラックの絡み合いが、聴く者の心を捉えて離しません。

本物のストリートの空気を感じたいならぜひ。

水星 feat.オノマトペ大臣tofubeats

tofubeats – 水星 feat.オノマトペ大臣(PV)
水星 feat.オノマトペ大臣tofubeats

当時はネットレーベルからのリリースが注目されたtoufubeats。

この頃からオラオラしていないヒップホップが世に広まっていった印象です、彼のこの作品もまたそんなムーブメントを加速させ、現在のスタンダードを作り出すキッカケになった1曲と言えます。

ジャパニーズヒップホップシーンのひとつのターニングポイントではないでしょうか?

本作品は彼のたくさんの作品の中でも代表曲と言える曲で、彼の初期のファンから初心者からも愛されるアンセムです。

To All Tha DreamersSOUL’d OUT

独特なフロウと完全に日本人のレベルを超えた韻の踏み方が魅力的なラッパー、Giggy-Moさん。

こちらのSOUL’d OUTはDiggy-Moさんが中心となって所属しているヒップホップグループです。

2003年にデビューシングル『ウェカピポ』で人気を博し、以降日本語ラップのメジャーアーティストとして、第一線で活躍を続けています。

そんな彼らの楽曲のなかでも特に人気の高い、こちらの『To All Tha Dreamers』はダンスミュージックとブラックミュージックを組み合わせたような、独特の音楽性が印象的な作品です。