RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩

太鼓の響きと共に夏の夜空に広がる音頭の世界。

大山のぶ代さんの「ドラえもん音頭」や三波春夫さんの「東京五輪音頭」など、懐かしい旋律が心を温めます。

河内家菊水丸さんの力強い掛け声に合わせて、大人も子どもも輪になって踊れば、自然と笑顔がこぼれます。

AKB48の新しい解釈から、ドリフターズの愉快なリズムまで、音頭は時代を超えて進化し続ける日本の心躍る文化なのです。

日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩(61〜80)

まるちゃんの静岡音頭ピエール瀧

作者のさくらももこ氏の呼びかけで、豪華製作陣によって制作された盆踊りソングです。

作詞、さくらももこ、作曲は細野晴臣、編曲は小山田圭吾。

そしてピエール滝が歌い上げ、踊りの振り付けはパパイヤ鈴木という、他の盆踊りソングとは一線を画した特別感のある一曲です。

大東京音頭橋幸夫

大東京音頭 (音楽のみ歌詞付)
大東京音頭橋幸夫

「東京音頭」とよく間違えられますが、「大東京音頭」はテレビ東京の企画によって制作された戦後の楽曲で全く違うものです。

「人は輪になる~輪が花になる~」というフレーズが有名です。

わりと歌いやすい曲なのですぐ覚えられます。

ポケモン音頭ガルーラ小林

ポケモン ED4「ポケモン音頭」ガルーラ小林(小林幸子)
ポケモン音頭ガルーラ小林

今や世界的人気を誇るポケモンも実は音頭曲があるのです。

演歌歌手の小林幸子が”ラスボス・ガルーラ小林”として、しっとりと歌い上げているのがこのポケモン音頭です。

リズミカルな新世代の定番盆踊りソングとて、毎年各地の盆踊り会場でプレイされています。

東村山音頭志村けん

志村けん ドリフ 東村山音頭
東村山音頭志村けん

1971年にリリースされたかの有名な「東村山音頭」。

真面目に歌っていくかと思いきや、一丁目のところでイッチョメイッチョメワーオ!

になってしまう辺りが、さすがです。

コメディアンの本領発揮作品として楽しむことができます。

光市民音頭都はるみ

都はるみが歌う山口県光市の市民音頭です。

この町は、他の町との合併によりなくなったことから今ではあまり歌われる機会がなくなってしまったとのことです。

都はるみ独特のこぶしがきいた歌い回しを楽しむことができます。