日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩
大人からお子様までみんなで楽しめる伝統の音頭の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、定番曲を集めてみました。
お祭り好きの日本人に嬉しいプレイリストです!
- 【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲
- 人気の祭り曲ランキング【2025】
- 【2025】子供も知ってる盆踊りの歌!楽しいお祭りソングまとめ
- カラオケで歌いたい民謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
- 『日本の伝統』純邦楽の日本の祭ばやし
- 【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
- 90代の方にオススメの盛り上がる曲。みんなで聴いて歌って楽しい歌
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 【高齢者向け】納涼祭で盛り上がる出し物。夏祭り屋台風ゲームとレクリエーション
- 祭りをテーマにした演歌の名曲。活気あふれる賑やかな曲
- 夏に聴きたい演歌の名曲。祭りや花火を歌った曲
- 【高齢者向け】みんなで歌える!盛り上がるオススメ曲まとめ
- 【こども向け】名曲で盛り上がろう!キッズダンスにオススメ曲特集
- 【80代高齢者向け】オススメの夏の歌。演歌や唱歌、民謡までご紹介
- フォークダンスの名曲・人気曲
日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩(51〜60)
秋田音頭高橋真奈美

秋田音頭は、秋田県の民謡。
1663年、久保田藩主・佐竹義隆に上覧した時に成立したといわれています。
古くは単に「音頭」と呼ばれ、明治時代の始め頃に「秋田音頭」という名がついたと言われている。
出だしのかけ声以外はあまり音程がなく、いわゆるラップのように、7-7-9を基本としたリズムに乗せて台詞を述べ上げています。
光市民音頭都はるみ

都はるみが歌う山口県光市の市民音頭です。
この町は、他の町との合併によりなくなったことから今ではあまり歌われる機会がなくなってしまったとのことです。
都はるみ独特のこぶしがきいた歌い回しを楽しむことができます。
シュレディンガー音頭

量子力学を題材に取った音頭。
量子力学用語をちりばめた歌詞と、それをイメージした振り付けが有名です。
物理が好きな人にはたまらないんでしょう。
これにとどまらず物理の世界では色んな音頭が存在しているとか。
奥が深い音頭です。
ミッキー音頭

夏祭りの定番として親しまれている、ディズニーキャラクターたちが大活躍する楽しい音頭です。
和洋折衷の親しみやすいメロディーと、ユニークな振り付けが魅力的。
2014年に初めて披露されて以来、毎年夏の風物詩として人気を集めています。
ディズニーランドの夏イベントでも欠かせない存在となっており、パークの雰囲気を一層盛り上げています。
本作は、家族や友人と一緒に踊ることで、笑顔の輪が広がります。
初めての方でも簡単に覚えられるので、お祭りやイベントで踊れば、みんなで楽しい思い出が作れるはずです。
インターネットで振り付けを学んでから、実際に踊ってみるのもおすすめですよ。
日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩(61〜70)
伊勢音頭

江戸時代の伊勢国で唄われ全国に広まった民謡。
伊勢音頭といってもひとつではなく、「正調伊勢音頭」や「道中伊勢音頭」など種類があり、歌詞もさまざまなものがあるのでおもしろいですね。
「正調伊勢音頭」はけっこうテンポがゆっくりなので、歌いやすいし踊りやすそうです。
逆に「道中伊勢音頭」はテンポが少しはやめで、結構活気がある感じです。
地球侵略音頭オンド☆ガール

アニメ「ケロロ軍曹」の音頭です。
地球侵略という名前がついてるからには、けっこうシビアなものかと思いきや、思いきりのんきな歌詞と曲調です。
途中に「ケロケロケロ~」と軍曹の鳴き声が入っていておもしろいです。
アンパンマン音頭’99ドリーミング、戸田恵子、山寺宏一、藤井恒久

作詞はやなせたかし、作曲は三木たかしの黄金コンビによる安定感バッチリなアニメソングの音頭曲。
真面目な雰囲気のMCの進行で曲が進み、歌は劇中のキャラクター、アンパンマン、釜飯丼などによって賑やかに歌われている。