日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩
大人からお子様までみんなで楽しめる伝統の音頭の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、定番曲を集めてみました。
お祭り好きの日本人に嬉しいプレイリストです!
日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩(71〜80)
おそ松くん音頭細川たかし
おそ松音頭 ED フルサイズ おそ松くん Full

かの有名な赤塚不二夫によるギャグ漫画のテーマ音頭です。
ちょっとふざけた内容の言葉が並んでいても、演歌歌手の細川たかしが歌い上げることで立派な楽曲となっています。
本来の歌詞は全部で三番まで存在しています。
more_horiz
大東京音頭野路由紀子
大東京音頭/金沢明子・橋幸夫・三波春夫 ・ 野路由紀子 COVER 桃乃花

福井県出身の歌手、野路由紀子によって歌われているこちらの音頭は、過去に東京12チャンネル(テレビ東京)の企画によって制作されました。
東京音頭と間違えられやすいのですが、よく歌を聴くと全く違う内容のものになっています。
more_horiz
大東京音頭橋幸夫
大東京音頭 (音楽のみ歌詞付)

「東京音頭」とよく間違えられますが、「大東京音頭」はテレビ東京の企画によって制作された戦後の楽曲で全く違うものです。
「人は輪になる~輪が花になる~」というフレーズが有名です。
わりと歌いやすい曲なのですぐ覚えられます。
more_horiz
ポケモン音頭ガルーラ小林
ポケモン ED4「ポケモン音頭」ガルーラ小林(小林幸子)

今や世界的人気を誇るポケモンも実は音頭曲があるのです。
演歌歌手の小林幸子が”ラスボス・ガルーラ小林”として、しっとりと歌い上げているのがこのポケモン音頭です。
リズミカルな新世代の定番盆踊りソングとて、毎年各地の盆踊り会場でプレイされています。
more_horiz
東村山音頭志村けん
志村けん ドリフ 東村山音頭

1971年にリリースされたかの有名な「東村山音頭」。
真面目に歌っていくかと思いきや、一丁目のところでイッチョメイッチョメワーオ!
になってしまう辺りが、さすがです。
コメディアンの本領発揮作品として楽しむことができます。
more_horiz