RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩

大人からお子様までみんなで楽しめる伝統の音頭の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、定番曲を集めてみました。

お祭り好きの日本人に嬉しいプレイリストです!

日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩(41〜50)

伊勢音頭

伊勢音頭  西条編 字幕スーパー付き(歌詞)
伊勢音頭

江戸時代の伊勢国で唄われ全国に広まった民謡。

伊勢音頭といってもひとつではなく、「正調伊勢音頭」や「道中伊勢音頭」など種類があり、歌詞もさまざまなものがあるのでおもしろいですね。

「正調伊勢音頭」はけっこうテンポがゆっくりなので、歌いやすいし踊りやすそうです。

逆に「道中伊勢音頭」はテンポが少しはやめで、結構活気がある感じです。

地球侵略音頭オンド☆ガール

アニメ「ケロロ軍曹」の音頭です。

地球侵略という名前がついてるからには、けっこうシビアなものかと思いきや、思いきりのんきな歌詞と曲調です。

途中に「ケロケロケロ~」と軍曹の鳴き声が入っていておもしろいです。

アンパンマン音頭’99ドリーミング、戸田恵子、山寺宏一、藤井恒久

作詞はやなせたかし、作曲は三木たかしの黄金コンビによる安定感バッチリなアニメソングの音頭曲。

真面目な雰囲気のMCの進行で曲が進み、歌は劇中のキャラクター、アンパンマン、釜飯丼などによって賑やかに歌われている。

真室川音頭三橋美智也

山形県の民謡です。

こちらは北海道の「なっと節」をベースに編曲された戦後の民謡で、元の歌詞は真室川町の料亭の女将によって作られたといいます。

音頭でありながら、聴きやすいお座敷歌としても親しまれています。

ルパン音頭三波春夫

ルパンなのに三波春夫?

と驚く方もいるでしょう。

ものすごく明るく「日本中 盗みとれ~」なんてさらっと音頭でいっちゃっていいの?

って感じです。

きちんと舞踊がついてたりするし、フルで歌って踊ればなかなか素晴らしい音頭だと思います。

東京五輪音頭三波春夫

1964年10月に開催された東京オリンピックのテーマソングで有名です。

「ハアー待ちに待ってた世界の祭り~」というように、日本はオリンピックがきて、胸おどる、心おどるをそのまま表したような歌詞になっています。

しかも音頭で表現したところが日本らしいです。

プリキュア音頭~スマイルWink~五條真由美

可愛らしい音頭です。

「っていうし!」の合いの手がプリキュアらしくてカワイイです。

歌全体も一度聴けば耳に残るサビとメロディです。

ただひとつ惜しい点と言えばどちらかというと平坦でサビが盛り上がりにかけるところでしょうか。