RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩

大人からお子様までみんなで楽しめる伝統の音頭の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、定番曲を集めてみました。

お祭り好きの日本人に嬉しいプレイリストです!

日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩(41〜50)

一歩目音頭AKB48

【MV】一歩目音頭 Short ver. / AKB48[公式]
一歩目音頭AKB48

ついにAKB48も音頭というジャンルに手をだしてしまいましたか……という感じです。

「は~ソレ」的なスローなノリで流れる曲です。

歌詞は秋元康さんとあって、音頭といいつつも恋愛模様がしっかり描かれています。

日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩(51〜60)

まるちゃんの静岡音頭ピエール瀧

作者のさくらももこ氏の呼びかけで、豪華製作陣によって制作された盆踊りソングです。

作詞、さくらももこ、作曲は細野晴臣、編曲は小山田圭吾。

そしてピエール滝が歌い上げ、踊りの振り付けはパパイヤ鈴木という、他の盆踊りソングとは一線を画した特別感のある一曲です。

東京五輪音頭三波春夫

1964年10月に開催された東京オリンピックのテーマソングで有名です。

「ハアー待ちに待ってた世界の祭り~」というように、日本はオリンピックがきて、胸おどる、心おどるをそのまま表したような歌詞になっています。

しかも音頭で表現したところが日本らしいです。

あんこう音頭佐咲紗花

アニメ「ガールズ&パンツァー」挿入歌。

かなり軽快なテンポで演歌っぽい感じにはなっています。

茨城県大洗町名物のあんこうを思わせるよう全身タイツのコスチュームに身を包んで踊るという不思議な音頭です。

謎の踊りといわれていますが、そのとおりだと思います。

豊年音頭古謝美佐子、夏川りみ

沖縄系盆踊りのソングと言えばこちらの「豊年音頭」。

ただでさえ明るい沖縄民謡にさらにお祭り感が加わったネアカな一曲となっています。

沖縄だけでなく日本全国各地で盆踊りの時にプレイされたらさらに会場が盛り上がりそうです。

花火音頭橋幸夫

作詞は荒木とよひさ、そして作曲は橋幸夫自身が行っています。

話題を呼んだ「盆ダンス」に続く、盆踊りの新定番曲として定着しつつあります。

また、橋幸夫の公式オフィシャルサイトでは、この音頭の振り付けがPDFでダウンロードできます。

ゲゲの鬼太郎 ナイナイ音頭熊倉一雄、ひばり児童合唱団

作詞はゲゲゲの鬼太郎作者である故・水木しげる、作曲はいずみたく。

1968年、キングレコードよりリリースされました。

鬼太郎、目玉親父、ねずみ男にないものを、ナイナイ〜と軽やかに歌い上げているのが特徴的です。