RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩

太鼓の響きと共に夏の夜空に広がる音頭の世界。

大山のぶ代さんの「ドラえもん音頭」や三波春夫さんの「東京五輪音頭」など、懐かしい旋律が心を温めます。

河内家菊水丸さんの力強い掛け声に合わせて、大人も子どもも輪になって踊れば、自然と笑顔がこぼれます。

AKB48の新しい解釈から、ドリフターズの愉快なリズムまで、音頭は時代を超えて進化し続ける日本の心躍る文化なのです。

日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩(41〜60)

花火音頭橋幸夫

作詞は荒木とよひさ、そして作曲は橋幸夫自身が行っています。

話題を呼んだ「盆ダンス」に続く、盆踊りの新定番曲として定着しつつあります。

また、橋幸夫の公式オフィシャルサイトでは、この音頭の振り付けがPDFでダウンロードできます。

河内音頭河内家菊水丸

河内音頭 河内家菊水丸3-1
河内音頭河内家菊水丸

河内音頭は大阪府下北 – 中河内地域を発祥とする伝統的な河内音頭です。

さすが大阪とあって、けっこうノリのいいテンポです。

河内音頭は特に河内家菊水丸さんが歌われているのをよく見かけます。

河内音頭といえば菊水丸さん、安定の歌唱力です。

ゲゲの鬼太郎 ナイナイ音頭熊倉一雄、ひばり児童合唱団

作詞はゲゲゲの鬼太郎作者である故・水木しげる、作曲はいずみたく。

1968年、キングレコードよりリリースされました。

鬼太郎、目玉親父、ねずみ男にないものを、ナイナイ〜と軽やかに歌い上げているのが特徴的です。

ど根性ガエル音頭石川進、荒川少年少女合唱隊

1970年代に「週刊少年ジャンプ」で連載されていた人気コミック「ど根性ガエル」における音頭曲です。

歌は石川進と荒川少年少女合唱隊が歌っています。

さらにピョン吉の声優である千々松幸子もMCとして参加しています。

蒲郡音頭赤坂小梅、鶴田六郎

昭和8年、蒲郡保勝会(現蒲郡市観光協会の前進)が主体となりレコード制作に取りかかり、昭和9年12月にビクターレコードから発売され、1990年に復刻版がリリースされました。

愛知県南東部、東三河地方の市、蒲郡のローカル音頭曲です。