RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩

大人からお子様までみんなで楽しめる伝統の音頭の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、定番曲を集めてみました。

お祭り好きの日本人に嬉しいプレイリストです!

日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩(31〜40)

日本全国酒飲み音頭バラクーダ

日本全国酒飲み音頭【ニコ動コメント付き】
日本全国酒飲み音頭バラクーダ

何かにつけて酒が飲める内容の歌詞が衝撃的。

1976年にリリースされたこちらの一曲は、聴いているだけでご機嫌な気持ちになってしまうのが特徴です。

この歌の原型はディズニー映画「シンデレラ」の劇中歌、ビビディ・バビディ・ブーからきています。

アラレちゃん音頭小山茉美

リリースは1981年ですが、夏の盆踊り大会では今でも流れていることが多い定番曲です。

実はアニメの主題歌よりも全国的に有名なこの曲、盆踊り以外でもラジオ番組のコーナー曲やエンディング曲として使われていることも多いです。

イエローサブマリン音頭金沢明子

イエロー・サブマリン音頭/金沢明子 Yellow Submarine Ondo Akiko Kanazawa
イエローサブマリン音頭金沢明子

「イエロー・サブマリン」を日本語でカバーし、大幅なアレンジを加えた楽曲。

歌い手の金沢さんは民謡歌手とあって歌唱力は抜群。

元はビートルズの曲とあって賛否両論はあると思いますが、大ヒットの洋楽を音頭にしちゃうその発想には脱帽です。

花笠音頭金沢明子

こちらの花笠音頭に合わせて、街を踊り練り歩く日本のまつり「花笠まつり」でよく使われている音頭曲です。

こちらは東北地方を中心に開催されています。

中でも特に例年8月に山形市で行われている「山形花笠まつり」が有名です。

一番音頭ET-KING

音頭調をベースにしたレゲエチューンです。

ゆったりのんびりしたリズムは、昔ながらの音頭ともマッチングしていい感じの新しい形となりました。

Youtubeでは、こちらの楽曲オリジナルの振り付けが紹介されています。

日本の音頭。みんなで楽しめる季節の風物詩(41〜50)

シュレディンガー音頭

量子力学を題材に取った音頭。

量子力学用語をちりばめた歌詞と、それをイメージした振り付けが有名です。

物理が好きな人にはたまらないんでしょう。

これにとどまらず物理の世界では色んな音頭が存在しているとか。

奥が深い音頭です。

ミッキー音頭

おんどこどん!の ミッキー音頭
ミッキー音頭

夏祭りの定番として親しまれている、ディズニーキャラクターたちが大活躍する楽しい音頭です。

和洋折衷の親しみやすいメロディーと、ユニークな振り付けが魅力的。

2014年に初めて披露されて以来、毎年夏の風物詩として人気を集めています。

ディズニーランドの夏イベントでも欠かせない存在となっており、パークの雰囲気を一層盛り上げています。

本作は、家族や友人と一緒に踊ることで、笑顔の輪が広がります。

初めての方でも簡単に覚えられるので、お祭りやイベントで踊れば、みんなで楽しい思い出が作れるはずです。

インターネットで振り付けを学んでから、実際に踊ってみるのもおすすめですよ。