【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ
「和テイストの曲を聴いていると落ち着く……」と感じる方、意外と多いのではないでしょうか?
そんな「和」を感じられるとびきりの名曲を厳選して紹介していきます!
日本の季節やふるさとを思い起こさせるようなもの、また一聴は和の曲ではなくても、ヨナ抜き音階などの和風テイストな音階が使われている楽曲などがそろいました。
他にも、歌詞が古典的であったり、和をほうふつとさせる音を使ったものなどさまざまです。
中には激しいEDM、アグレッシブなロックチューンもあります。
有名な曲の新しい一面や、邦楽の良さに気づかせてくれるステキな曲ばかりです!
ぜひあなたの心に響くお気に入りの和ソングを見つけてくださいね!
- 和風の明るい雰囲気の曲。和のテイストを持ったJ-POPまとめ
- 【和風BGM】日本の伝統が織りなす美しい音色
- 【和風のピアノ曲】日本らしさが心地よいおすすめ作品をピックアップ
- 【ヨナ抜き音階の特集】ノスタルジーや和を感じるヨナ抜き音階のヒット曲・名曲
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- 【日本の心】三味線の名曲・人気曲まとめ
- 心が洗われる…。ゆとり世代の方におすすめのJ-POPの良い曲
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- ノスタルジックな曲。どこか懐かしい心にしみる名曲
- 疲れた心に優しく染みわたる…。令和リリースの癒しソングたち
- 【2025年9月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- こどもたちが盛り上がる!リズムが取りやすいダンス曲のアイデア集
【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ(41〜50)
月のしずくRUI

女優、実業家としても活躍する女性シンガー・柴咲コウさんの楽曲。
映画『黄泉がえり』の劇中歌、主題歌として使用され、同映画での役柄である歌手RUI名義で発表されたナンバーです。
全体的に和風の雰囲気が漂う楽曲ですが、特にAメロのこぶし回しが楽曲の方向性を作り出していると言えるのではないでしょうか。
また、サビでの透きとおるような歌声が歌詞のストーリーをイメージさせてくれる、柴咲コウさんの多才さを物語る作品です。
【日本】和を感じられる邦楽・和風テイストなJ-POPまとめ(51〜60)
FIREWORKSEXILE

EXILEの通算31枚目のシングルに収録されている曲で、2009年に発売されました。
「スカパー! EXILE TV」CMソングに起用された曲で、オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得。
『FIREWORKS』は「花火」という意味で、愛する人を花火に見立てて歌っています。
吉田兄弟が弾く三味線の音色も素晴らしいです。
月下美人和楽器バンド

文字どおり和楽器とバンドサウンドを融合させた唯一無二の楽曲で国内外から高い評価を得ている8人組ロックバンド・和楽器バンドの楽曲。
NHKの音楽番組『みんなのうた』のために書き下ろされた楽曲で、一夜限りに咲く「月下美人」をテーマとした世界観が神秘的ですよね。
和楽器を前面に出したアレンジと土台を支えるロックアンサンブルは、まさに伝統とモダンを絶妙に掛け合わせたサウンドとしてこれ以上ない完成度と言えるのではないでしょうか。
日本的な旋律でありながらも古さを感じさせない、エモーショナルなナンバーです。
好きやねん、大阪。関ジャニ∞

関ジャニ∞の3枚目のシングルとして2005年に発売されました。
関ジャニ∞が出演したハウス食品『好きやねん』CMソングに起用された曲で、オリコン週間シングルチャートでは2位を記録。
間奏にメンバーによるコントが挿入されるなどとても楽しい曲で、大阪愛に満ちあふれています。
遊霊婚菅原圭

現実と幻想が交錯するような、和風ラブソングです。
シンガーソングライター、菅原圭さんによる楽曲で、2025年5月にリリースされました。
和の要素を取り入れたメロディーと中性的でエモーショナルな歌声が織りなす世界観に、思わず引き込まれてしまいます。
そして、記憶を失ってもなお残る愛の感情を歌った歌詞も印象的で、ストーリーに思いをはせてしまうんですよね。
夜に1人静かに音楽にひたりたいとき、ぜひ聴いてみてください。
Moments浜崎あゆみ

主に2000年代に圧倒的な歌唱力で人気を博したシンガー、浜崎あゆみさん。
2004年にリリースしたこの『Moments』は、花鳥風月を描いた世界観の美しいバラードです。
ピアノから始まり、壮大になっていくサウンドや華やかなアレンジ、「和」を思わせるメロディアスなサビが、風景や四季が移り変わっていくようなはかなさを感じさせます。
夢にやぶれた心情や失恋などさまざまなシーンに寄りそってくれて、瞬間を大切にというメッセージがこめられているこの曲。
まさに「一瞬の美しさ」を感じさせる名曲です。
EXISTRAISE A SUILEN

メディアミックスプロジェクト『Bang Dream!』から生まれたバンドRAISE A SUILENの楽曲です。
アニメ『擾乱』のオープニングテーマとして制作されたこともあり、作品の世界観が強く感じられます。
重量感のあるデジタルなサウンドがRAISE A SUILENの持ち味ですが、そこに和のテイストが取り入れられることで、史実とは異なる歴史をたどった作品のストーリーのいびつさを表現しているようにも思えます。
落ち着いたテンポにも思える曲展開に和楽器の音色が響き、不気味な空気感が強調されているよう。
戦いや葛藤を表現している歌詞も印象的で、闇の中をもがきながら進んでいくイメージが伝わってきます。