RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

【旅にピッタリ!!】旅に出たくなる曲。人生にも重なるトラベラーズソング

普段、お仕事や学校の勉強などで忙しいと、旅行に出かけたくなってくる人も多いんじゃないでしょうか。

新しい景色や価値観、人と出会う一人旅や疲れを癒やす旅行など、さまざまなスタイルの旅があると思いますが、音楽と一緒ならより楽しい時間が過ごせることまちがいなしです!

そこでこの記事では、旅行にピッタリな曲、旅の気分を高めてくれる曲をたくさん紹介していきます。

文字通りの旅の曲だけでなく、人生を旅に見立てた曲もありますので、ぜひあなただけのお気に入りの1曲をぜひ見つけてみてください。

【旅にピッタリ!!】旅に出たくなる曲。人生にも重なるトラベラーズソング(21〜30)

光の射す方へMr.Children

Mr.Children「光の射す方へ」 Tour2015 未完 Live
光の射す方へMr.Children

1999年に発売されたシングルで、前作『終わりなき旅』と歌詞が続いているため、ライブでも続けて演奏されることが多い曲です。

ただし、制作の段階ではこちらの方が先に作られたため、ベストアルバム『Mr.Children 1996-2000』ではこちらの曲の方が先に収録されています。

旅人GReeeeN

福島県で結成され、メンバー全員が歯科医師とアーティストを両立させているという前人未到の活動を続ける男性4人組ボーカルグループ・GReeeeNの楽曲。

3rdアルバム『塩、コショウ』に収録されている楽曲で、バラエティー番組『世界の村で発見!こんなところに日本人』の挿入歌としても起用されているナンバーです。

疾走感のあるビートに乗せたキャッチーなメロディーとクールなラップの爽快感は、さまざまなことが起こる旅行の雰囲気とぴったり合いますよね。

ロックンロールを思わせるアンサンブルやギターソロもテンションを上げてくれる、一緒に歌いたくなるロックチューンです。

【旅にピッタリ!!】旅に出たくなる曲。人生にも重なるトラベラーズソング(31〜40)

Traveling宇多田ヒカル

未来的な描写のアニメーションのMV、宇多田ヒカルさんが身に着ける衣装のインパクトでとても話題になった曲です。

元気が出る曲というコンセプトで作られていて、歌いおどる宇多田さんがとにかく楽しそうでほほえましくて、テンションが上がります。

旅先で「こんなところへ行こう」「こんなことをしよう」と考えながら乗り物に乗っている時間をこの曲はさらにワクワクさせてくれるはずです。

幸せな旅の幕開けにこの曲はいかがでしょうか?

鳥のように大橋トリオ

TBS系『世界遺産』のテーマ曲として2017年10月から起用された、大橋トリオさんの穏やかなナンバーです。

後にベスト・アルバム『ohashiTrio best Too』にも収録された本作は、温かなピアノと壮大なストリングスが印象的ですよね。

そのサウンドは、雄大な景色の中を羽ばたく鳥の姿とリンクするようで、聴く人の心を自由な空へと誘ってくれます。

日常から少し離れてリフレッシュしたい時や、旅への憧れを胸に抱いた時に聴けば、きっと心がふっと軽くなるはず。

雄大な自然に包まれるような感覚を味わってみてはいかがでしょうか?

Driver’s HighL’Arc〜en〜Ciel

L’Arc en Ciel driver’s high + pretty girl LIVE L’ArCASINO
Driver’s HighL'Arc〜en〜Ciel

1999年リリースのL’Arc〜en〜Cielの17作目のシングル。

テレビアニメ『GTO』の主題歌でもおなじみでした。

旅というかドライブというか、車でお出かけする時に聴きたいですよね。

お天気のいい、青空の下で聴きたいです!

旅は道連れOfficial髭男dism

おしゃれにノリ良く旅を盛り上げてくれるのは、Official髭男dismの『旅は道連れ』。

アルバム『Traveler』に収録されたこの曲は、旅のアイテムとしてもぴったりなスズキの「スイフト」のCMソングとして起用されていました。

人生の旅も実際の旅も仲間がいると楽しく、心強いですよね!

そしてどちらの旅のスタートもやはり晴れが1番!

仲間と歩む人生の旅を歌ったこの曲を連れて、あなたも誰かステキな仲間と一緒に楽しい旅に出かけませんか?

もちろんスタートするのは気持ちのいい晴れた日ですよ!

テイキング・オフ!ゴダイゴ

1979年に発売された『銀河鉄道999』のカップリング曲で、劇場版『銀河鉄道999』のオープニング曲としても使用されています。

行き先は誰にもわからない、けれども勇気を出して飛び立とうといった歌詞が印象的で、この曲が使われたシーンにもぴったり合っています。