RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【誰の歌?】JRAの人気CM曲。歴代競馬CMソング【2025】

JRAによる競馬のCM、テレビを観ているときに目にしたことがある方って多いんじゃないでしょうか?

人気の俳優さんたちが競馬場に行く楽しげなCMから、競走馬をかっこよく描いたスタイリッシュなCMまで、ついつい目を引かれるようなものが多いですよね!

さらに、そうしたCMに使用されている曲もよくて、それぞれの映像のイメージに合わせた楽しい曲やかっこいいロック曲など幅広く採用されています。

そこでこの記事では、そうしたJRAのCMソングをたくさん紹介していきますね!

「誰の曲だろう?」と気になった曲があれば、ぜひ記事の中を探してみてください。

大物アーティストからロックバンドまで、注目のラインナップですよ!

【誰の歌?】JRAの人気CM曲。歴代競馬CMソング【2025】(71〜80)

君はそれ以上小椋佳

君はそれ以上/ぶん・いとう(o: 小椋佳)
君はそれ以上小椋佳

小椋佳さんの盟友である星勝さんが作曲を担当した楽曲です。

1996年に放送された、本木雅弘さんと鶴田真由さんが出演するJRAのCMテーマソングに起用されていました。

本曲で歌われているのは、大好きな人へのまっすぐでいちずな愛。

恋愛の歌が競馬のCMに使われるのは不思議な気もしますよね。

しかし、よそ見をせずたった一人の人を思い続ける様子は、勝利を信じて応援し続けるJRAのCMのイメージとピッタリ合っているような気がしませんか?

FEEL LIVE織田裕二

2007年 JRA CM 「夏を越えて」篇
FEEL LIVE織田裕二

織田裕二さんの『FEEL LIVE』です。

アルバム『ありがとう』に収録されていたこの曲は、2007年にシングルカットされ、29枚目のシングルとしてリリースされました。

2007年のCM「夏を越えて」編のCMソングとして起用されました。

力強くも優しさを感じる曲です。

CLUB KEIBA「はじめての競馬場」篇

終わらない歌THE BLUE HEARTS

ジャパニーズパンクバンドの代表的存在、そして年代を超えて愛されているTHE BLUE HEARTS。

代表曲は、と言われればいっぱいありますがこの曲『終わらない歌』も代表曲として、そして人気の高い1曲でもありますよね。

この曲は1987年にリリースされたファーストアルバム『THE BLUE HEARTS』に収録されています。

歌詞の内容からもストレス発散の曲として、そしてカラオケでもとても盛り上がる1曲ですよね。

HERO IS COMING「皐月賞」篇

Hero安室奈美恵

安室奈美恵さんによる希望に満ちあふれた壮大な雰囲気の応援ソングです。

自分に力をくれたヒーローのすがたを思い、いつかは自分が誰かにとってのヒーローになれるようにといった強い願いが表現されています。

未来へとつながっていく憧れとその先にある希望を表現したような、壮大なスケールで描かれる力強い楽曲です。

時代ごとに現れる伝説的なヒーロー、語り継がれてつながっていく歴史など、競馬の壮大なストーリーにも共鳴する楽曲ですね。

JRA-VAN TRY「僕たちの気づき」篇

夜にロックを聴いてしまったらフレデリック

FRDC × koji mihara「夜にロックを聴いてしまったら」/ASOVISION #1
夜にロックを聴いてしまったらフレデリック

初心者でも簡単に競馬予想ができるサービス「JRA-VAN TRY」。

アニメーション仕立てでこのサービスを紹介するウェブ動画に、フレデリックの『夜にロックを聴いてしまったら』が起用されています。

アルバム『フレデリズム2』に収録されているこの曲は、動画内キャラクターが初めて競馬をする際のドキドキやワクワクを描いています。

そんな気持ちと、夜にロックを聴いたときのなんだかワクワクする気持ちを重ね合わせたおもしろいナンバーです。

中毒性のある不思議なメロディも要チェック!

JRA HERO IS COMING. 「HEROがくれたもの」篇/「おいでよ」篇

Hero安室奈美恵

2023年に引き続き長澤まさみさん、見上愛さん、佐々木蔵之介さんがCMキャラクターとして出演するJRAのシリーズCM。

安室奈美恵さんの『HERO』もJRAのCMソングとしておなじみですよね。

競走馬たちが見せてくれた感動的なシーンや競馬を周りに勧める出演者の熱さが伝わってきます。

3カウントゆず

ゆず「3カウント」Music Video
3カウントゆず

実は、もとは『圏外』というタイトルが付けられていたゆずの『3カウント』。

JRAのイメージソングに起用されるにあたって、競馬ではあまりよくない言葉だということで、タイトルが変更になったというエピソードが残されています。

「逃げたくなることややるせないことばかりの毎日だけれど、それも悪くない」と自分の生き方を肯定してあげようとする歌詞からは、一か八かの勝負が繰り広げられる競馬とリンクする部分を感じられますよね。