RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア

手を使っていろいろなことができるようになってくる5歳児さん。

この時期は、新しいことにチャレンジしたい気持ちが大きくなりますよね。

そこで、こちらでは5歳児さんにピッタリの7月の製作を紹介します。

夏らしい透明なものや、楽しい七夕の飾りまで、たくさんのアイデアを用意しました。

子供たちと楽しい時間を過ごしながら、創造力を育んでくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」の表記で統一しています。

【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア(111〜120)

【ハサミの練習】海の生き物

はさみの練習【夏の工作】ハサミとのりで海を作ろう!指先知育にぴったり!【2〜3歳児向け】
【ハサミの練習】海の生き物

3歳児さんと一緒に取り組みたいハサミの練習を制作に活用しませんか?

身近な海の生き物であるタコやイカ、クラゲは形がユーモラスなので子供たちにも人気があります。

まず先生は画用紙をモチーフの形に切ったら、足を作る部分に補助線を引いておきましょう。

濃くはっきり書いておくと子供たちも切りやすいですよ。

他にも、ギザギザや波線を引いた画用紙を用意しておきましょう。

子供たちは補助線に沿って切る作業に取り組みます。

タコやイカ、クラゲには顔も描いてもらってくださいね。

それぞれのモチーフを画用紙に貼ったらにぎやかな海の制作の完成です!

【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア(121〜130)

おさかな丸うちわ

【夏の工作】クリアで涼しい!お魚丸うちわ
おさかな丸うちわ

夏を涼しく過ごすためにかかせないうちわを作ってみましょう!

丸く切った厚紙に魚の形と、指を入れられるサイズの丸い形にカッターでくり抜いておきます。

これを2枚用意しておきます。

カッターの作業は、先生がおこなってくださいね。

魚のサイズ程度に切ったクリアファイルを用意して、1枚の厚紙側に置き、いろんな色のセロファンを魚のうろこになるようにランダムに貼っていきます。

あとはもう1枚の厚紙を貼り合わせ、丸シールなどで目をつけ、魚の周りをクレヨンなどでデコレーションすれば完成です!

クリアになっている部分が涼しげで、まさに夏にぴったりのうちわができあがりますよ。

かき氷

【保育園・幼稚園】夏祭りごっこに使えるレインボーかき氷!【7月の製作】
かき氷

夏の定番、かき氷の制作はいかがでしょうか?

お子さんと一緒に作れば、楽しい思い出になりますよ。

画用紙で器と氷の部分を作り、お花紙やスズランテープ、ティッシュなどを使って氷を表現します。

シロップは絵の具やクレヨンで色づけすると、カラフルなかき氷の完成です。

スタンプを使えば、小さなお子さんでも楽しめますね。

できあがった作品は、お部屋の壁面飾りにもぴったり。

暑い夏を涼しく過ごせそうです。

お子さんの好きな色や形で、世界に一つだけのかき氷を作ってみてくださいね。

きらきら短冊飾り

七夕のときに飾る笹につるすのにもぴったりな、きらきらの短冊飾りを作るのはいかがでしょうか。

お願いごとを書く短冊部分は、折り紙を半分程度にしたオーソドックスな形で用意しておきます。

きらきらを表す部分は、丸い風鈴のような形に切った画用紙の中をくり抜き、透明なテープを使って細かく切ったカラーセロハンを貼っていきます。

この風鈴のような部分と短冊部分とを組み合わせれば完成!

きらきらと涼しげな短冊飾りができるので、笹に飾ったり、壁に貼ったりしてみてくださいね。

さらさら浜辺

【幼稚園・保育園】8月さらさら浜辺のぼく・わたし絵画・製作
さらさら浜辺

夏らしいアート制作や遊びは、季節感を味わえるだけではなく、子供たちの想像力を育めるんです!

夏気分が上がる浜辺の雰囲気をアートで表現してみましょう。

パラソルに見立てた画用紙に自由に色を塗ったり、お花紙を浜辺の砂のように見立ててちぎって紙に貼り付けたりして遊びます。

子供たちの自由な発想でどんな浜辺に仕上がるのか、子供たちも先生もワクワクできるのではないでしょうか。

パラソルの下は、子供たちが描いた絵や写真などを貼ってもステキですね!

すいすい金魚さん

【幼稚園・保育園】7月すいすいきんぎょさん絵画・製作
すいすい金魚さん

お祭りでもおなじみの金魚。

優雅に泳ぐ姿が涼し気ですよね!

そんな金魚をモチーフにした夏らしい制作のアイデアです。

金魚鉢の水面に見立てた画用紙に、絵の具をつけたビー玉を転がして模様をつけます。

続いて、レースペーパーを半分にカットし、両端を折って赤い絵の具でスタンプしましょう。

最後に画用紙で作った金魚鉢に先ほど模様をつけた画用紙と金魚のパーツを貼り付ければ完成!

ビー玉転がしやスタンプなど子供たちでも取り組める工程が入っているので、ぜひ楽しんで制作してください!

そらまめくんのはらっぱ遊び

【幼稚園・保育園】人気絵本をテーマに!7月そらまめくんのはらっぱあそび絵画・製作
そらまめくんのはらっぱ遊び

人気絵本、そらまめくんシリーズをモチーフにした7月に取り組みたい制作のアイデアです!

かわいいそらまめくんたちをみんなで協力して作ってみましょう!

そらまめくんやえだまめくんは、折り紙を豆の形にカットし、麻ひもで足を作ります。

また、平面の風車も折り紙で作りましょう。

子供たちがハサミを使う際は、先生や保護者の方がサポートしてくださいね!

台紙に貼り付けて壁に飾るだけではなく、実際に持って遊べる風車を一緒に作ってもOK。

そらまめくんたちのように風車を持って園庭に出て、夏の風を感じながら遊ぶのも楽しいのではないでしょうか。