【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
7月は暑さがいよいよ本番になります。
高齢者の方も、暑さ対策として屋内で過ごす時間が増えるのではないでしょうか。
夏の暑いひとときを楽しく過ごすためには、室内でおこなう工作レクリエーションがオススメです。
工作レクリエーションで何を作ろうか迷ったときは、7月のイベントにあわせた工作を作りましょう。
7月は七夕、海の日など、さまざまなイベントがあります。
七夕には伝統的な七夕飾りもあるので、作ると季節をたっぷり味わえるでしょう。
ぜひこの記事を読んで、高齢者の方の7月の工作づくりに役立ててみてくださいね。
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】初夏を感じる壁面飾り。7月にオススメのアイデア集
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作
- 【高齢者向け】七夕飾り手作り。簡単レクリエーション
- 【高齢者向け】7月がテーマの折り紙。楽しいアイデアまとめ
- 【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者デイサービス向け】夏の持ち帰り作品のアイデア
【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介(141〜150)
夏の壁面制作

夏らしい壁面は、季節を感じられるとともに気分を明るくしてくれますよね!
高齢者の方にも作りやすい壁面制作です。
青空に向かって元気に伸びていくひまわりのデザインなんていかがでしょうか?
ひまわりの花はお花紙や色紙を使うといいですね。
また、茎や葉っぱは紙をクシャクシャっと丸めて開き、シワ加工を施してから形にカットすると植物らしい雰囲気が出せます!
もともとシワ加工を施してあるクレープシートなどを使うと手軽に作れるのでぜひお試しを。
雲や太陽、夏の虫たちをコラボさせてもステキに仕上がりますよ!
宇宙の瓶詰で願い事

夜空に輝く星にまつわるエピソードが七夕には欠かせませんよね。
そんな星空から連想した、宇宙や近未来をイメージした明るい見た目がおもしろい工作です。
小さめのボトル容器に綿と水を入れ、そこに絵の具やラメを重ねて装飾していきます。
綿が絵の具を吸うので、ボトルの中でグラデーションが作れるところも楽しいポイントです。
七夕をしっかりと意識して、願い事を描いておくと、季節の飾り付けにも取り入れやすいのではないでしょうか。
折り紙つるし飾り「風にそよぐ金魚」

日本の夏といえば、七夕や夏祭りが欠かせないイベントであり、金魚はそれらの夏のイベントを連想させるモチーフではないでしょうか。
そんな金魚が水の中を泳いでいる様子を参考にした、風を受けてゆらゆらと動くつるし飾りを作ってみましょう。
円の中に金魚が収まっている形にすることで、金魚鉢のようなイメージも伝わってきますね。
赤をしっかりと取り入れて、金魚を鮮やかに装飾すること、その周りは青などを中心としたさわやかな色で作っていけば、金魚がより強調されるのではないでしょうか。
折り紙で朝顔の葉とツル

朝顔の花だけでなく、葉っぱやツルも組み合わせていく内容です。
折り返しを工夫して作られた花や葉っぱなどのパーツをしっかりと重ねていくことで、立体的で柔らかい見た目を目指しましょう。
花と葉が目立ちやすいパーツではありますが、ツルの長さや形にしっかりとこだわることで朝顔の美しさをより引き立つ印象です。
花や葉は折り返しを利用して立体的に作り、それを細くカットした折り紙をひねるシンプルな手順で作ったツルで装飾していきます。
ツルの重なりを意識して、別の飾りに巻きついている形に仕上げるのもオススメですよ。
折り紙切り絵で朝顔

折り紙を小さく折りたたんだものを曲線のラインにカット、広げると朝顔の形が出現するシンプルな工作です。
朝顔といえば中心の星のようにも見える形が大切なので、これをうまく出現させるためには折りたたみの手順が大切ですね。
細かい折り返しは難しそうにも思えますが直線に折ることの繰り返しなので、次はどのラインに合わせるのかをひとつずつチェックしつつ進めていきましょう。
星の形に穴が開いた仕上がりになるため、ここに白い紙を重ねてもようを目立たせてみるのもいいかもしれませんね。
折り紙風鈴

夏の風物詩で、涼やかな音色が心地良い風鈴。
折り紙と鈴で手軽に手作りしてみましょう。
青などの寒色系の色紙や和紙などを使うと、夏らしさやかわいらしさがアップします。
窓辺にぶら下げて、さわやかな音色で夏を過ごしましょう。
朝後のフレーム

外出が難しい高齢者の方にも、きれいなお花を見ていただきたいですよね。
今回は、折り紙朝顔を貼ったフレームをご紹介します。
折り紙で折った朝顔を折り紙のフレームに貼るだけのシンプルな作り方です。
すてきな作品でお花を観賞した気持ちになっていただきたいですね!
朝顔は「夏」のイメージがありますが、梅雨の時期から11月頃まで咲いています。
制作を通して、季節を感じることが難しくなっている高齢者の方にも、季節を感じていただけそうですね。
さらに咲いている期間のお話で盛り上がりそうです。






