【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク
7月はどんどん暑くなっていく季節ですよね。
高齢者の方も、暑い日が続くとひんやりとしたものが食べたくなるかもしれません。
夏は食欲は落ちるけれど、甘いものなら食べられるという方も多いのではないでしょうか。
また、七夕や梨の日、夏祭りがある7月は、イベントに合わせたおやつを作ってみるのもオススメ。
この記事では、7月にオススメの簡単おやつレクをご紹介します。
屋台で食べた懐かしいおやつから、高齢者の方にとって珍しく感じるおやつまで幅広くそろえてみました。
おやつレクで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!
- 高齢者のおやつレク!8月にオススメのひんやりスイーツ
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】6月のおやつレクで楽しみたいメニュー
- 【高齢者向け】7月の七夕レクリエーション!夏の楽しい遊びアイデアを厳選
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【季節の和菓子レシピ】高齢者と一緒に作るおやつ。簡単・楽しいアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク(21〜30)
ブルーベリーマフィン

冷やして食べるとより美味しい、爽やかなブルーベリーマフィンをご紹介します。
6月~9月に旬を迎えるブルーベリーにはアントシアニンが多く含まれており、強い抗酸化作用があります。
病気予防や老化予防に効果が期待されることから、季節の変わり目には適した食材と言えるでしょう。
作るにあたってはまず卵、はちみつ、ベーキングパウダー、こめ油、ヨーグルトを入れてよく混ぜます。
ブルーベリーをお好みでたっぷりを入れ、絞袋で生地をカップに移したら、オーブンで焼き上げて完成です。
焼き上げる行程以外は材料をよく混ぜるだけなので、高齢者施設のおやつレクとしても最適です。
フレンチトースト

テーブルの上にホットプレートを置いて、フレンチトーストを作ってみましょう。
座ったままで料理が楽しめるので、高齢者の方にオススメですよ。
一口大のサイズにカットした食パンを用意します。
ボールに卵や牛乳を入れて、高齢者の方に混ぜていただきましょう。
混ぜたものに、食パンを浸してバターや油をひいたホットプレートで焼きますよ。
高齢者の方も、調理をしながらご家族に料理を振る舞っていたときのことを思い出すかもしれませんね。
お手軽に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。
【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク(31〜40)
簡単あじさいゼリー

電子レンジで加熱して作る、簡単なあじさいゼリーのご紹介です。
6月のおやつレクにピッタリなおやつですよ。
砂糖を入れた牛乳や水でふやかしたゼラチンやぶどうジュースを電子レンジで加熱しましょう。
容器に牛乳のゼリーになる液体を入れて冷やし固めます。
ぶどうジュースが入ったぶどうゼリーの液体は、保存袋に入れて作るのがポイントです。
平らにして冷やし固め、フォークでちぎって牛乳のゼリーの上にのせます。
ダイスカットのようになったぶどうジュースゼリーが、あじさいに見えますよ。
火や包丁も使わず作れるので、ぜひ高齢者の方とご一緒に作ってみてくださいね。
みかんカルピスゼリー

みかんカルピスゼリーならさっぱりした味わいを楽しめますよ。
その作り方は大きく3工程です。
まずはカルピスとゼラチンからカルピスゼリーを作ります。
次にみかんの缶詰とゼラチンからみかんゼリーを作りましょう。
そうしたら2つを同じグラスに盛り付けて完成です。
今回はミカンを使う内容を紹介しましたが、他のフルーツを使ってもおいしく仕上がると思いますよ。
カルピスの味を参考にすると、相性が良い物フルーツを選べそうです。
ミルク氷

夏といえばかき氷、ですがここで紹介するのはそれを一歩押し進めたアイデア、ミルク氷です。
このミルク氷の何が良いかって、かき氷器がなくても作れちゃうところ!
砂糖を溶かしたミルクをレンチン、そのあと保存袋に流し込んで冷凍……たったこれだけの手順でミルク氷が出来上がります。
カチコチになるよう思えるかもですが、完成品は少しほぐせばスポーンで掬えるシャーベット状。
お皿に盛り付けていちごジャムを乗せるなど好みの味付けをして、いただきましょう!
キーンとした冷たさが夏の暑さを忘れさせてくれます!
チョコバナナ

お祭りの屋台で必ず見かけるチョコバナナ。
高齢者の方にはあまりなじみがないかもしれませんが、屋内にいながらお祭り気分を味わってもらうのにオススメのメニューではないでしょうか。
バナナの皮をむいて割り箸をさし、電子レンジで溶かした板チョコを、スプーンを使ってまんべんなく塗っていくだけ!
最後に冷蔵庫で冷やし固めるので、ひんやりとした夏にぴったりのスイーツに変身しちゃいます!
高齢者施設の夏祭りのイベント向けに製作してみるのも楽しいのではないでしょうか。
ヨーグルトゼリーケーキ

混ぜるだけでできるうえ、アレンジも自由自在のヨーグルトゼリーケーキです!
下地のヨーグルトゼリーを先に作り冷やし固め、その上にお好みのフルーツをトッピング、さらに透明のゼリーを重ねる作り方です。
上のゼリーの色を変えたり、フルーツを変えることで、オリジナリティあふれる七夕ケーキを作れますよ!
プルプル食感でのどごしも良く、暑さで食欲が落ちてしまったという高齢者の方も喜んでくれるのではないでしょうか。
ヨーグルト味なので、さっぱりと食べられるのもいいですね!