RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク

7月はどんどん暑くなっていく季節ですよね。

高齢者の方も、暑い日が続くとひんやりとしたものが食べたくなるかもしれません。

夏は食欲は落ちるけれど、甘いものなら食べられるという方も多いのではないでしょうか。

また、七夕や梨の日、夏祭りがある7月は、イベントに合わせたおやつを作ってみるのもオススメ。

この記事では、7月にオススメの簡単おやつレクをご紹介します。

屋台で食べた懐かしいおやつから、高齢者の方にとって珍しく感じるおやつまで幅広くそろえてみました。

おやつレクで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!

【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク(21〜30)

チョコバナナ

【憧れのおやつ】お祭り屋台のチョコバナナ/みきママ
チョコバナナ

お祭りの屋台で必ず見かけるチョコバナナ。

高齢者の方にはあまりなじみがないかもしれませんが、屋内にいながらお祭り気分を味わってもらうのにオススメのメニューではないでしょうか。

バナナの皮をむいて割り箸をさし、電子レンジで溶かした板チョコを、スプーンを使ってまんべんなく塗っていくだけ!

最後に冷蔵庫で冷やし固めるので、ひんやりとした夏にぴったりのスイーツに変身しちゃいます!

高齢者施設の夏祭りのイベント向けに製作してみるのも楽しいのではないでしょうか。

ヨーグルトゼリーケーキ

【簡単七夕アレンジ】混ぜるだけヨーグルトゼリーケーキ
ヨーグルトゼリーケーキ

混ぜるだけでできるうえ、アレンジも自由自在のヨーグルトゼリーケーキです!

下地のヨーグルトゼリーを先に作り冷やし固め、その上にお好みのフルーツをトッピング、さらに透明のゼリーを重ねる作り方です。

上のゼリーの色を変えたり、フルーツを変えることで、オリジナリティあふれる七夕ケーキを作れますよ!

プルプル食感でのどごしも良く、暑さで食欲が落ちてしまったという高齢者の方も喜んでくれるのではないでしょうか。

ヨーグルト味なので、さっぱりと食べられるのもいいですね!

【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク(31〜40)

揚げないチュロス

【揚げずに簡単☆】ホットケーキミックスで簡単☆揚げないチュロスの作り方♪
揚げないチュロス

テーマパークで人気なチュロス、高齢者施設のおやつレクで挑戦してみましょう!

こちらのレシピは揚げずに作れるというもの。

揚げる工程がないだけで作るハードルが下がりますよね。

お鍋に牛乳と油を入れて中火で加熱します。

沸騰したら火を消し、ホットケーキミックスを入れて混ぜましょう。

ヤケドしないように注意してくださいね。

ボウルに卵を入れて混ぜたら、先程作った生地に2回に分けて入れます。

最初は生地がまとまりにくいですが、ヘラで細かく切ったあとに、生地をボウルにおしつけるようにしてひっくり返すという動作を繰り返すとまとまりやすいですよ。

口金を取り付けた絞り袋に生地を入れたら、クッキングシートに絞り出してオーブンで焼きましょう。

香ばしい香りに食欲がそそられる一品です!

透明ケーキ

【材料2つ】混ぜて冷やすだけ!透明ケーキ作り方! / 【syun cooking】
透明ケーキ

見た目にも驚きがある、透明ケーキのアイデアです。

こちらは文字通り、中が透けて見える透明のケーキを作る内容。

実はスポンジの部分はゼラチンで出来ているという仕組みなので、混ぜて冷やすだけでお手軽に作れてしまいます。

その上にフルーツをトッピングしても美しいですし、中に入れてしまうのもありです。

さまざまな飾り方ができるので、オリジナルのアイデアを考案してみてください。

ちなみにゼラチンは冷やすのに時間がかかるので、その点は留意しておく必要があります。

フレンチトースト

【はなうたのデイサービス清水】おやつレク♪フレンチトーストを作ろう!
フレンチトースト

テーブルの上にホットプレートを置いて、フレンチトーストを作ってみましょう。

座ったままで料理が楽しめるので、高齢者の方にオススメですよ。

一口大のサイズにカットした食パンを用意します。

ボールに卵や牛乳を入れて、高齢者の方に混ぜていただきましょう。

混ぜたものに、食パンを浸してバターや油をひいたホットプレートで焼きますよ。

高齢者の方も、調理をしながらご家族に料理を振る舞っていたときのことを思い出すかもしれませんね。

お手軽に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

簡単あじさいゼリー

【超簡単】火も包丁も使わずレンジで簡単アジサイゼリー #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #おやつ #デザート #スイーツ
簡単あじさいゼリー

電子レンジで加熱して作る、簡単なあじさいゼリーのご紹介です。

6月のおやつレクにピッタリなおやつですよ。

砂糖を入れた牛乳や水でふやかしたゼラチンやぶどうジュースを電子レンジで加熱しましょう。

容器に牛乳のゼリーになる液体を入れて冷やし固めます。

ぶどうジュースが入ったぶどうゼリーの液体は、保存袋に入れて作るのがポイントです。

平らにして冷やし固め、フォークでちぎって牛乳のゼリーの上にのせます。

ダイスカットのようになったぶどうジュースゼリーが、あじさいに見えますよ。

火や包丁も使わず作れるので、ぜひ高齢者の方とご一緒に作ってみてくださいね。

スティックバナナパイ

簡単トースターレシピでお菓子作り!スティックバナナパイ
スティックバナナパイ

バナナの優しい甘みとサクサクのパイ生地の食感が楽しめるスティックバナナパイ。

15分程度で安全に作れるので高齢者の方のスイーツ作りにもオススメですよ。

厚めにバナナをカットしたら、4分割したパイシートに卵黄を塗ります。

バナナを並べたらオーブンで焼き、表面がこんがりと色づいたら完成です。

粉砂糖を振りかけて仕上げるのもいいでしょう。

温かいうちに食べれば香ばしさが引き立ち、冷まして食べればバナナの甘みが広がります。

春のおやつに彩りを添えるとともに、心もおなかも満たせるスイーツです。