RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク

7月はどんどん暑くなっていく季節ですよね。

高齢者の方も、暑い日が続くとひんやりとしたものが食べたくなるかもしれません。

夏は食欲は落ちるけれど、甘いものなら食べられるという方も多いのではないでしょうか。

また、七夕や梨の日、夏祭りがある7月は、イベントに合わせたおやつを作ってみるのもオススメ。

この記事では、7月にオススメの簡単おやつレクをご紹介します。

屋台で食べた懐かしいおやつから、高齢者の方にとって珍しく感じるおやつまで幅広くそろえてみました。

おやつレクで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!

【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク(21〜30)

ひんやりミルク餅

材料3つ!冷んやりミルク餅の作り方|#牛乳 #ミルク餅 #おやつ #簡単レシピ #料理研究家ゆかり #shorts
ひんやりミルク餅

ひんやりミルク餅の作り方を紹介します。

かたくり粉、牛乳、お砂糖、ボール、鍋、食品保存容器を準備して作っていきましょう。

かたくり粉、お砂糖をお鍋に入れてよく混ぜ合わせます。

続いて牛乳を少しずつ加えなじませ、弱火〜中火の火加減でよくかき混ぜながら加熱し作っていきましょう。

牛乳寒天がもったりしてきたら弱火にして2分間よくかき混ぜながら加熱します。

内側をぬらした食品保存容器にミルク餅を入れ、食品保存容器ごと粗熱をとるため氷水で30分ほど冷やしましょう。

ミルクもちにラップをかけて1時間〜2時間冷蔵庫で冷やしたら完成です。

フルーツなどを添えるのもオススメですよ。

職員がサポートしながら役割分担して、みんなで参加し楽しめるようにしていきましょう。

ぷるぷるミルクようかん

ぷるぷるミルクようかん作ってみた【桜が丘保養園】
ぷるぷるミルクようかん

見た目も涼しさを感じる、ぷるぷるミルクようかんの作り方を紹介します。

寒天、あんこ、水、砂糖、スキムミルク、ぬるま湯、型を作るパットを準備して作っていきましょう。

ボールに寒天、砂糖、スキムミルク、ぬるま湯を入れてかき混ぜていきましょう。

一方でお鍋にあんこを入れ水に溶かします。

先ほど混ぜ合わせたものを、あんこの入った鍋に入れ火にかけ沸騰しないよう混ぜ合わせパットに流し入れていきましょう。

冷蔵庫で冷やしたら完成です。

食欲などが落ちている時にもオススメなぷるぷるミルクようかん、ぜひ作ってみてくださいね!

【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク(31〜40)

アイスでカップケーキ

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part200「レンジで簡単!アイスDEカップケーキ」
アイスでカップケーキ

なんと、ホットケーキミックスとアイスを使ってカップケーキが作れちゃいます!

インパクトのあるレシピは、高齢者の方にも刺激になるので、ぜひ7月のおやつレクで挑戦してみてください!

アイスは大きめサイズのものがベスト。

マグカップにアイスを入れ、電子レンジで加熱して溶かします。

続いて、ホットケーキミックスを加え、アイスの棒を使って混ぜ合わせましょう!

アイスの棒を使えば洗うものが少なくてすみますね。

しっかりと混ざったら、レンジで加熱すればできあがり。

生クリームやあんこ、フルーツなどをトッピングしてもいいですね!

とっても手軽に作れるので、高齢者の方にも喜ばれるのではないでしょうか。

クレープ

クレープの作り方 / 簡単!! 家にあるものでお菓子作りレシピ
クレープ

なにかを作りあげることは楽しいことですが、その作ったものを食べられるお料理やお菓子作りのレクリエーションは、特に人気。

ご高齢の方でも危なくなく簡単に作っていただけるクレープ菓子のご紹介です。

大体どこのおうちにある卵やお砂糖、牛乳、薄力粉があれば美味しいクレープが手作りで作れてしまいます。

材料を用意し、作り方の手順をマスターしたら、フライパンを温めてさっそく作ってみましょう。

トッピングに果物やクリーム、チョコレートなどを添えれば、見た目も鮮やかなかわいいクレープの出来上がりです。

ミルク氷

かき氷機不要【かき氷より美味しいミルク氷】材料二つ混ぜるだけ!
ミルク氷

夏といえばかき氷、ですがここで紹介するのはそれを一歩押し進めたアイデア、ミルク氷です。

このミルク氷の何が良いかって、かき氷器がなくても作れちゃうところ!

砂糖を溶かしたミルクをレンチン、そのあと保存袋に流し込んで冷凍……たったこれだけの手順でミルク氷が出来上がります。

カチコチになるよう思えるかもですが、完成品は少しほぐせばスポーンで掬えるシャーベット状。

お皿に盛り付けていちごジャムを乗せるなど好みの味付けをして、いただきましょう!

キーンとした冷たさが夏の暑さを忘れさせてくれます!

メロンクリームソーダ

喫茶のメロンクリームソーダの作り方。
メロンクリームソーダ

世代を問わず愛されているメロンクリームソーダ。

子供の頃にレストランで楽しんだ方も多いのではないでしょうか。

そこでおやつレクとして作ってみるのはいかがでしょうか?

もしかすると懐かしい気分に浸れるかもしれませんね。

作る工程は、ほどよい複雑さなので、お菓子作りが好きな方でも充実感を味わえるはずです。

お好みでサクランボを飾るなどして楽しんでみてくださいね。

また、レトロなグラスを用意するなどしても盛り上がりそうです。

透明ケーキ

【材料2つ】混ぜて冷やすだけ!透明ケーキ作り方! / 【syun cooking】
透明ケーキ

見た目にも驚きがある、透明ケーキのアイデアです。

こちらは文字通り、中が透けて見える透明のケーキを作る内容。

実はスポンジの部分はゼラチンで出来ているという仕組みなので、混ぜて冷やすだけでお手軽に作れてしまいます。

その上にフルーツをトッピングしても美しいですし、中に入れてしまうのもありです。

さまざまな飾り方ができるので、オリジナルのアイデアを考案してみてください。

ちなみにゼラチンは冷やすのに時間がかかるので、その点は留意しておく必要があります。