【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク
7月はどんどん暑くなっていく季節ですよね。
高齢者の方も、暑い日が続くとひんやりとしたものが食べたくなるかもしれません。
夏は食欲は落ちるけれど、甘いものなら食べられるという方も多いのではないでしょうか。
また、七夕や梨の日、夏祭りがある7月は、イベントに合わせたおやつを作ってみるのもオススメ。
この記事では、7月にオススメの簡単おやつレクをご紹介します。
屋台で食べた懐かしいおやつから、高齢者の方にとって珍しく感じるおやつまで幅広くそろえてみました。
おやつレクで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!
- 高齢者のおやつレク!8月にオススメのひんやりスイーツ
- 【高齢者向け】6月のおやつレクで楽しみたいメニュー
- 【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【高齢者向け】9月にぴったりな簡単おやつレク
- 【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
- 【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
- 【高齢者向け】夏の俳句。夏を感じるアイディア
- 【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク(51〜60)
梨のタルトタタン

梨をたっぷりと使ったフライパンだけで作れるタルトタタンのレシピです。
タルトの台はビスケットを細かく砕き、そこへ溶かしバターと牛乳をしっかりと混ぜてひとまとめにします。
フライパンと同じサイズのお皿に平らに敷き詰め、冷蔵庫で冷やしておきます。
フライパンに砂糖と少量の水を溶かし、カラメルソースを作ります。
煮詰まってきたらバターを加え、そこへカットした梨と砂糖を加え、フタをして1時間ほど煮ましょう。
フタを取ってからとろみが付くまで少し煮詰め、上からタルト台を乗せ、時間を置いてからひっくり返せばタルトタタンの完成です。
しっかりと冷やすとおいしいですよ。
梨のティーケーキ

7月頃から旬を迎える梨を使ったスイーツをおやつレクにいかがでしょうか。
みずみずしい梨を使ったケーキは、さわやかな香りで食欲をそそること間違いなし!
ティータイムにもぴったりのケーキですよ。
生地の材料にはホットケーキミックスを使うことでより手軽に作っていただけます。
また、バターで焼いた梨とケーキ生地を炊飯器に流し入れて通常炊飯するだけと、とってもお手軽!
とろっとした梨の香ばしい風味と食感をぜひ味わってみてくださいね。
なめらかレアチーズケーキ

ケーキを作るときに難しいのが焼き加減。
ちゃんと分量を計って材料を混ぜ合わせ、レンジでの加熱時間もしっかり設定したのに、レシピの写真通りの焼き具合にならない……あるあるですよね。
その点こちら、なめらかレアチーズケーキなら、材料を混ぜ合わせ、あとは冷蔵庫で冷やすだけで完成しちゃいます!
レモン汁を使用するのでさわやかな風味に。
清涼感が合って夏にぴったりです。
口当たりが優しく食べやすいのも、オススメポイントの一つです。
アイス大福

モチモチの食感が楽しいアイス大福のアイデアです。
まずは白玉粉をベースにし、大福の皮の部分を作っていきます。
こねたりのばしたりと、感触を楽しめるような工程が多いのも魅力ですね。
そして生地が完成したら真ん中にアイスを乗せ、包んで完成です。
スタンダードなバニラでもいいですし、お好みでチョコや抹茶アイスを包んでも美味しいでしょう。
また、他の食べ物や飲み物との組み合わせを考えつつ選べば、メニューに統一感を出せそうです。
【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク(61〜70)
スイカピザ

名前で興味がひかれるんじゃないでしょうか、スイカピザ。
輪切りにしたスイカをピザ生地に見立て、ヨーグルトを塗ってあとはお好きなフルーツを乗せていけば完成です!
シンプルイズベスト、どんな組み合わせでもおいしく仕上がると思います。
「何を乗せるか」を考える楽しみもありますし、どこに何を置くか、ものづくり的なおもしろさも味わえます。
材料を準備する工程は手先、指先の運動にもなるかも。
ぜひみなさんでわきあいあいと作ってみてください!
フルーツ牛乳寒天

牛乳寒天ってなぜか懐かしい味わいがしますよね。
ゼラチンより寒天のほうが扱いやすく、固まりやすいのでオススメです。
牛乳を使うことによりカルシウムも接種できます。
フルーツは何種類か入っているカットフルーツなどを使うと便利です。
種類は多い方が豪華な見た目になってよいでしょう。
フルーツは型に並べたら、一度冷凍します。
そうすると寒天液によってはがれにくくなります。
フルーツをどう並べたらすてきなデザインになるか考えるのは楽しいですね。
琥珀糖

食べるのがもったいないほど見た目が美しい琥珀糖。
外はシャリシャリとした食感ですが中は柔らかいので、高齢者の方も食べやすいお菓子ではないでしょうか。
基本的には水に砂糖や粉寒天を加えて作ります。
7月は七夕の夜空をイメージしてブルーの食紅を加えて作ってもステキですね!
作るのは比較的簡単なおやつですが、乾燥させるのに時間がかかるため、できあがりをイメージして待っている時間も楽しめるメニューではないでしょうか。






