RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク

7月はどんどん暑くなっていく季節ですよね。

高齢者の方も、暑い日が続くとひんやりとしたものが食べたくなるかもしれません。

夏は食欲は落ちるけれど、甘いものなら食べられるという方も多いのではないでしょうか。

また、七夕や梨の日、夏祭りがある7月は、イベントに合わせたおやつを作ってみるのもオススメ。

この記事では、7月にオススメの簡単おやつレクをご紹介します。

屋台で食べた懐かしいおやつから、高齢者の方にとって珍しく感じるおやつまで幅広くそろえてみました。

おやつレクで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください!

【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク(41〜50)

わらびもち

レンジで作る【わらび餅】の作り方 #recipe #shorts #レシピ #mochi
わらびもち

通常、わらび粉を使って完成させるのがわらびもちですが、ここで紹介するのは片栗粉を使うやり方。

片栗粉と砂糖を混ぜ、水を入れてレンチン。

30秒程度温めたら一度取り出しスプーンなどで混ぜ、再度レンチン。

これをくり返すうちあら不思議、モチモチなわらびもちが出来あがっちゃいます。

お好みで、黒みつやきな粉をかけてご賞味ください。

火を使わずできるのがうれしいところ。

透明感のある和菓子は、夏によく似合いますよね!

【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク(51〜60)

アイスクリーム

【アイスクリーム】ずっと作り続けてきた大好きなアイスクリームの作り方☆材料を揃えたら順番通りに混ぜるだけ☆ポイントはふたつ☆もうアイスクリームは買わないかも~♡
アイスクリーム

手間がかかるアイスクリームは作るのが難しそうで、ハードルが高いイメージではないでしょうか。

生クリーム、卵、砂糖のたった3つの材料を順番通りに混ぜていき、冷凍庫で冷やし固めるシンプルな作り方。

固める工程で、冷凍庫からいったん取り出して混ぜ合わせるなんて手間も必要ありません!

季節の果物やクッキー、ナッツ、ラムレーズンなどをミックスしてもいいですね。

自分たちで作ったアイスクリームを待つ時間も楽しめるのではないでしょうか。

マシュマロムース

【材料3つ】ふわふわマシュマロムースの作り方【簡単おやつ】
マシュマロムース

口当たりも柔らかで、ほんのりと甘くて美味しいマシュマロのムースを作ってみましょう。

ふわふわのマシュマロをお鍋に入れて火にかけて混ぜたら、牛乳を加えて容器に移して冷蔵庫で冷やし固めるだけで、おしゃれなスイーツが完成。

材料もたったこれだけなので、小さなお子様からご高齢の方まで楽しんで作っていただけます。

作っている最中にも甘い匂いが広がって、施設でのレクリエーションでも楽しめますね。

溶かさなかった残ったマシュマロで雪だるまを作って、ムースに添えればカフェのスイーツメニューのような完成度が期待できますね。

マンゴースムージー

【簡単】美人になる!!マンゴースムージーの作り方☆
マンゴースムージー

南国の雰囲気を楽しめるマンゴースムージーはいかがでしょうか?

大まかな作り方は、冷凍マンゴー、ヨーグルト、はちみつをミキサーにかけるだけなので、比較的シンプルといえるでしょう。

またひんやり冷たいので夏にピッタリですし、美容にいいのもうれしいポイントです。

それぞれの好みに合わせてアイデアを紹介すると、興味を持ってもらいやすくなりそうです。

ちなみに、材料の冷凍マンゴーはスーパーやコンビニでも手軽に購入できます。

そのため、急きょ取り組みたくなった時にもピッタリですよ。

抹茶パフェ

✴︎抹茶のパフェの作り方How to make Matcha Parfait✴︎ベルギーより#73
抹茶パフェ

グラスに美しく映えるスイーツといえば、パフェですよね!

美しい見た目に老若男女問わず気分が上がるのではないでしょうか。

パフェの基本的な作り方は、材料を順番にグラスに入れていくだけなので、高齢者の方にも手軽に楽しんでもらえると思います!

6月28日のパフェの日にちなんだ、オススメな抹茶パフェを作ってみましょう。

抹茶や牛乳の寒天を使う場合は、施設の職員さんがあらかじめ作ったものを利用者の方にグラスに飾ってもらってもいいかもしれません。

高齢者の方の中には冷たいものが苦手な方もいらっしゃいますので、アイスは入れないのがベスト。

また、食べきれるサイズを意識してみてくださいね!

柔らか水ようかん

やわらか水ようかん_介護食の作り方・山形市【ゆにしあ】
柔らか水ようかん

夏のおやつの定番、水ようかんをおやつレクで手作りしてみましょう!

ひんやりとしたやさしい甘みの水ようかん、夏はもちろん梅雨のジメジメとした湿度にもぴったり、やさしくて清涼感のあるおやつです。

むずかしそうに思えますが市販のこしあんを使うととても簡単に作れるんですよ。

水に粉寒天を入れて火にかけてしっかりと煮溶かします。

そこへこしあんを入れてあんこのかたまりがなくなるよう、しっかりと混ぜ合わせて容器に入れて固めればできあがり。

常温でも固まるので冷たすぎるものが苦手な方でもおいしく食べられます。

フルーツ丸ごとかき氷

【実験】フルーツ丸ごとかき氷にしてみた!
フルーツ丸ごとかき氷

いちごやミカンなどのフルーツをそのまま凍らせたものをけずったかき氷がじわじわと流行中ですよね!

高齢者の方には珍しく感じるおやつかもしれませんが、目新しいものは脳に刺激を与えてくれるんですよ。

メロンやりんご、オレンジなどのお好みのフルーツの中身をくり抜いてそのまま冷凍庫へ!

くり抜いた後の皮は器に使えるので残しておきましょう。

水分が少なく感じたら、市販のジュースと一緒に凍らせるのもGOOD。

暑い夏のおやつレクにぴったりのメニューではないでしょうか。