RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集

高齢者の方向けの、6月にぴったりなレクリエーションを紹介します。

6月といえば梅雨の季節。

なかなか外には出られないので、運動不足になりがちという方も多いのではないでしょうか。

そんな時にオススメのレクリエーションやゲームをそろえました。

梅雨の時期にちなんだ花や生き物、アイテムなどを使用して雨の季節を楽しみませんか?

また、運動不足にならないように、室内でもほどよく体を動かせるようなレクリエーションを選んでみるのもオススメです。

雨の日でもみんなで盛り上がって気分を向上させましょう。

【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集(11〜20)

風船ホームランゲーム

【陽気なレク🏀】80歳のホームラン競争!来週のレクは絶対コレ!風船野球ゲーム
風船ホームランゲーム

6月19日はベースボールの日なんですよ。

知っていましたか?

それにちなんで風船ホームランゲームに取り組んでみるのはいかがでしょうか。

こちらは風船を台座の上に置き、スポンジ製のバッドで遠くに飛ばすという内容。

「ここまで飛んだらホームラン」、「この箱に入ったらヒット」と決めておくことで一層盛り上がります。

ちなみに風船は大きいものほどよく飛びますよ。

ほどよい大きさの風船を用意してホームランを連発してもらいましょう。

お手玉タワー

高齢者レク!みんな夢中!お手玉タワー!!#shorts#高齢者レク#デイサービス#レク#ほっこり#爆笑#お手玉
お手玉タワー

幼い頃に、お手玉で遊んだことがある高齢者の方も多いかもしれませんね。

ご自身のお子さんやお孫さんと一緒にお手玉で、遊んだことがある高齢者の方も。

そんなお手玉を、重ねてタワーを作るゲームをご紹介します。

ルールは、お手玉を底を上にした紙コップの上にどれだけ積めるかを競います。

お手玉を持って積むことで、手先のバランス感覚や集中力の向上や維持に期待ができますね。

お一人で集中しておこなってもいいですし、チーム対抗戦にしても盛り上がりそうです。

よろしかったら、参加してみてくださいね。

虫取りゲーム

デイサービスあすみる本日のレク
虫取りゲーム

6月4日は語呂合わせで「虫の日」です。

気温も上がってきたしそろそろ虫取りに行くか!と思ったのに、6月は雨でなかなか外へ行けなくなりますよね。

ですが、室内でも虫取りができちゃうんです!

その方法は、まずたくさんの紙にとにかくたくさんの虫を描き、磁石を付けます。

そしてその虫を取るための小さい網も作り、同じように磁石を付けます。

制限時間内に網と虫に付いた磁石でどれだけたくさんの虫をゲットできるかで競います。

動画内ではたくさんある虫の絵の中から飛ぶ虫だけ捕まえるルールでおこなわれていますね。

絵を描くところから楽しめるので、雨の日も暇を持てあますことなく過ごせますよ!

晴れたら本物の虫も探しにいきましょう!

座って踊れる体操「雨の御堂筋」

振付師・南流石さん考案の座って踊れるダンスです。

歐陽菲菲さんの大ヒット曲『雨の御堂筋』のメロディーにあわせて体を動かしましょう。

シニア世代のほとんどの方が知っている人気曲なのが嬉しいですね。

プロの振付師が考案とあって、非常に簡単で上半身だけを動かす動作なのに、とてもかっこよく踊れます。

肩まわりを動かすと気分もリフレッシュできます。

椅子に座って踊っても、立ち上がって踊ってもOKです。

梅雨の長雨も楽しくすごせそうですね。

かえるのフリスビーゲーム

【レクリエーション】カエルの口をめがけてフリスビーを投げる!投げる!(さわやか室蘭弐番館)
かえるのフリスビーゲーム

6月6日はケロケロと読めることからカエルの日に定められているんです。

またカエルは季節を感じられる存在として古くから親しまれてきました。

記念日のカエルをモチーフにしたレクリエーション、かえるフリスビーゲームを紹介したいと思います。

まず段ボールでカエルをモチーフにした的を作っていきます。

そうしたら段ボールでフリスビーを作り投げていきましょう。

的をカエルの口に見立てて、エサをあげている風にするのもよさそうです。

カラオケ

年代別カラオケランキング2016★60代に最も歌われた曲は!【LL情報局】
カラオケ

雨の日、室内で盛り上がれるレクリエーションの鉄板といえば、カラオケです。

シニア世代に人気の吉幾三さんや、石川さゆりさんなどの演歌ソングから、サザンオールスターズや高橋真梨子さんのニューミュージックのヒットソング、中島みゆきさんやAKB48のテレビドラマ主題歌など、カラオケボックスにいかなくても誰もが知っている曲を中心にセレクトして、みんなで楽しく歌ってみてはいかがでしょうか?

梅雨の季節のリフレッシュになりますよ。

【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集(21〜30)

カタツムリ脳体操

【たつ婆の脳トレ】カタツムリ指体操で脳の活性化・介護エンターテイナー石田竜生
カタツムリ脳体操

椅子に座っていても、ベッドの上でも、どこでも気軽にすぐに楽しめるカタツムリ脳体操を紹介します。

やり方はとってもシンプル!

片手はチョキ、もう片方はグーを作ります。

チョキの上にグーを置いてカタツムリを表現しましょう。

合図に合わせて左右のグーとチョキを変えてカタツムリになるようにグーをチョキの上に乗せるというゲームです。

最初はゆっくりと進め、慣れてきたら次第に速くして難易度を上げていくのがオススメ!

カタツムリだけでなく手拍子を間に挟んだり、音楽に合わせて手を動かしてみたりしてもおもしろそうですね!

ぜひ参考にしてみてくださいね。