RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集

高齢者の方向けの、6月にぴったりなレクリエーションを紹介します。

6月といえば梅雨の季節。

なかなか外には出られないので、運動不足になりがちという方も多いのではないでしょうか。

そんな時にオススメのレクリエーションやゲームをそろえました。

梅雨の時期にちなんだ花や生き物、アイテムなどを使用して雨の季節を楽しみませんか?

また、運動不足にならないように、室内でもほどよく体を動かせるようなレクリエーションを選んでみるのもオススメです。

雨の日でもみんなで盛り上がって気分を向上させましょう。

【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集(1〜10)

傘に新聞紙ボールを入れるゲーム

【6月限定レク】傘に新聞ボールを入れまくれ!!
傘に新聞紙ボールを入れるゲーム

椅子に座ったままの状態で遊べるのが嬉しい!

傘に新聞紙ボールを入れるゲームのアイデアをご紹介します。

6月といえば、雨の多い梅雨の時期ですよね。

雨といえば傘を活用する機会も増えると思います。

今回は、傘と新聞紙を使ってレクリエーションをしていきましょう。

はじめに新聞紙をビリッとやぶいて丸め、新聞紙ボールを作りましょう。

テーブルの上や床に傘を広げて置いたら準備は完了です。

ゆらゆらと揺れる傘の中に、新聞紙ボールを投げ入れるシンプルで盛り上がるゲームですよ!

カエルぴょんぴょん対決

デイホームふゅうちゃあ レク かえるぴょんぴょん対決!!
カエルぴょんぴょん対決

梅雨の時期になると増えてくるのがカエル!

そのカエルを使った遊びをご紹介します。

もちろん本物のカエルは使わないので、本物が苦手な方もご安心を。

用意するのは折り紙で作ったカエルと箱やカゴなどの入れ物です。

折り紙のカエルは飛ばせる使用のカエルを織ってくださいね。

用意ができたらゲーム開始!

制限時間内に箱の中に何匹カエルを飛ばして入れられるかで勝負します!

この時、カエルがしっかり織れていないとなかなか飛ばないので注意ですよ〜!

足湯

高齢者の健康サービスにドクターフィッシュ足湯
足湯

6月26日は語呂合わせで「露天風呂の日」です。

露天風呂を楽しむ、というのは少々ハードルが高いのでみんなで「足湯」を楽しんでみるというのはどうでしょうか?

高齢者の方は椅子に座ったまま、バケツやたらいなどに温かいお湯を用意して足湯を楽しんでもらいましょう。

足がぬれたままでその場から動いてしまうと足を滑らせる危険性があるので座ったまま、足もしっかりと拭いてから動くようにしてもらいましょう。

足だけでもお湯につかっているとポカポカと温かく、徐々に全身が温まってきて気持ちよくなりますよ。

【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集(11〜20)

風船ホームランゲーム

【陽気なレク🏀】80歳のホームラン競争!来週のレクは絶対コレ!風船野球ゲーム
風船ホームランゲーム

6月19日はベースボールの日なんですよ。

知っていましたか?

それにちなんで風船ホームランゲームに取り組んでみるのはいかがでしょうか。

こちらは風船を台座の上に置き、スポンジ製のバッドで遠くに飛ばすという内容。

「ここまで飛んだらホームラン」、「この箱に入ったらヒット」と決めておくことで一層盛り上がります。

ちなみに風船は大きいものほどよく飛びますよ。

ほどよい大きさの風船を用意してホームランを連発してもらいましょう。

玉掴みゲーム

【ミニゲーム】玉掴みゲーム♟️ #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #介護 #リハビリ #スポーツレクリエーション #shorts
玉掴みゲーム

新聞紙を使って、玉をつかむゲームをしましょう。

ゲームで使用する道具は、新聞紙で作ったものを使いますよ。

ボールは新聞紙を丸めて作り、ボールをつかむ棒も新聞紙で作ります。

身近にあるものを使って、ゲームに使うものが作れますよ。

円の中にボールを何個か入れて置き、棒でつかみカゴの中に入れてください。

制限時間を決めておこなうと、ゲームが盛り上がりますよ。

チームを組んでタイムを競うとさらに楽しいゲームになりそうですね。

あっちいけゲーム

手がいっぱい〜笑✋😂盛り上がる!楽しいレク!#デイサービスレクリエーション #高齢者 #レク #shorts #認知症予防
あっちいけゲーム

紙を丸めたボールを使って面白いゲームをしましょう。

題してあっちいけゲームです。

紙や新聞紙をくしゃくしゃに丸めたものを、テーブルの中心に横一列に置きます。

テーブルにはあらかじめ、中央に線をテープなどで引いておいてください。

中央のテープを境に、自分の陣地と相手の陣地に分かれますよ。

ゲームが始まったら、反対側の相手側の陣地に作ったボールを手で押し入れてください。

簡単なルールですが、盛り上がりそうですね。

紙のボールも、ピンク色にすると桜のイメージになり4月のゲームにピッタリですよ。

まわりの方と会話も生まれ、高齢者の方のコミュニケーションの促進にも役立ちそうですね。

ボールレク

【高齢者脳トレ体操】ボールを使ったレクリエーション【介護予防】
ボールレク

柔らかく重さを感じるとこが少ないボールを使ったレクリエーションは、高齢者の方にオススメです。

ボールを投げたり受け取ることで、筋力や握力や動体視力など体のさまざまな運動や感覚能力を使います。

また、転がったり、つぶしたりできるボールを、さわっているだけでも感触が楽しめますよね。

そのため、脳にもよい効果が期待できるそうです。

ボールの レクリエーションは椅子に座ってもできるものもあるので、多くの高齢者の方が取り組めます。

高齢者の方に椅子に座って円になっていただき、前後にボールを回したていきましょう。

立位をたもてる方なら、そのまま隣に歩いて移動し、ボールをお隣の方に渡していってみてくださいね。

体幹のバランスの向上につながりますよ。