RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集

高齢者の方向けの、6月にぴったりなレクリエーションを紹介します。

6月といえば梅雨の季節。

なかなか外には出られないので、運動不足になりがちという方も多いのではないでしょうか。

そんな時にオススメのレクリエーションやゲームをそろえました。

梅雨の時期にちなんだ花や生き物、アイテムなどを使用して雨の季節を楽しみませんか?

また、運動不足にならないように、室内でもほどよく体を動かせるようなレクリエーションを選んでみるのもオススメです。

雨の日でもみんなで盛り上がって気分を向上させましょう。

【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集(51〜60)

昆虫クイズ

昆虫 クイズ★カブトムシ・クワガタムシ・カマキリ★キッズアニメ★赤ちゃん・幼児向け知育動画★Insects animation for kids
昆虫クイズ

大人になってから虫とふれあうことってあまりないですよね。

お孫さんがいる家庭ならあるかもしれませんが。

6月4日は語呂合わせで「虫の日」です。

みんなで「昆虫クイズ」などどうでしょうか?

虫は全体的に苦手だという人もよく見かけますが、昆虫は奥が深くておもしろいですよ!

知らないことのほうが多いので、とても勉強になるでしょう。

黒ひげ危機一髪

【黒ひげ危機一発】まりえさゆりのオフラインセッション
黒ひげ危機一髪

6月8日はバイキングの日!

海賊のように外でお肉!と思っても梅雨の時期はなかなか難しいですよね。

そんな時は黒ひげ危機一髪でバイキング気分を味わいましょう!

やったことある方も多いかもしれませんが、黒ひげくん人形をタルに入れくるくる回したらスタンバイ完了。

あとは順番にタルの周りに剣を刺していき、黒ひげくん人形を飛び出させてしまった人が負けです。

ちなみに、黒ひげくんの頭の部分はやわらかいそうなのでもし当たっちゃっても大丈夫ですよ〜!

バラの折り紙づくり

【折り紙】バラの花の作り方
バラの折り紙づくり

6月といえば父の日があります。

母の日はカーネーションが有名ですが、父の日は黄色いバラだということご存じでしたか?

折り紙で簡単なバラの花を作ってみましょう。

手順が少し多くてむずかしく見えるかもしれませんが難易度でいうと鶴よりも簡単だと思います。

最後、真ん中をギュッとねじって周りを花びらに見えるようペンなどを使ってクルッと巻いていくとバラの出来上がり!

テニス

2017東海中日ベテランテニス 男子60歳以上S2R
テニス

たくさんの人がいなくても、2人いれば始められるのがテニスです。

6月は本格的な夏と比べて気温もそれほど高くありませんし、汗を流すのにもちょうどいいですね。

キャンプやレジャーついでにテニスコートを借りて楽しんでみるのはどうでしょう?

【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集(61〜70)

釣り

初心者から子供まで簡単に釣れちゃうサビキ釣り
釣り

少し涼しくなってきた夕方や朝方などに釣りをしてみるのも季節を感じられて楽しいですよね。

釣具の先に餌を入れて上下に揺らし、魚をおびき寄せるサビキ釣りなら、初心者でも簡単に楽しく釣りができるのでオススメです。

高齢者オリンピック

【悠々居】ゆうゆうオリンピック 種目:やかーリング
高齢者オリンピック

2021年に開催された東京オリンピックできっと印象に残っている、この競技が楽しかった、感動したと思い出す方も多いはず。

6月23日は国際オリンピック委員会が1948年にパリで設立された世界共通のオリンピックデー。

ということでオリンピックに見立てたレクリエーションをご紹介します。

こちらではやかんに滑車を付けて的に近付けて得点を競っています。

人数が多い場合、いろいろな競技をやってみるのも盛り上がりますね。

朗読

永井荷風「女中のはなし」朗読カフェライブ朗読 青空文庫名作文学の朗読 遠藤 理恵朗読
朗読

6月19日は「朗読の日」だそうです。

朗読、あまりなじみがない方も多いのでは?

朗読とは言っても、長いお話を読む、聞くというだけではなく、本当に短い短編集や詩の朗読など、開催の時間に合わせてたくさんの選択肢がありますよ。

長いものなら劇や小説もありますし昔に読んだことのある絵本など、知っているけど覚えていないものなども楽しめますね。