RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集

高齢者の方向けの、6月にぴったりなレクリエーションを紹介します。

6月といえば梅雨の季節。

なかなか外には出られないので、運動不足になりがちという方も多いのではないでしょうか。

そんな時にオススメのレクリエーションやゲームをそろえました。

梅雨の時期にちなんだ花や生き物、アイテムなどを使用して雨の季節を楽しみませんか?

また、運動不足にならないように、室内でもほどよく体を動かせるようなレクリエーションを選んでみるのもオススメです。

雨の日でもみんなで盛り上がって気分を向上させましょう。

【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集(41〜60)

簡単脳トレ、せーのゲーム

高齢者向けレクリエーション・レク道具準備不要!簡単で盛り上がる!せーの!ゲーム
簡単脳トレ、せーのゲーム

事前の準備がいらない、座っておこなえる簡単な脳トレゲームのご紹介です。

2人一組になり、「せーの5」など数字をどちらかが言ったときに足や手を上げます。

言った数字とあげた手足の合計数が合っていたら正解です。

あえて手足を多くあげて、相手の言った数字をはずすなど、ゲーム風にして楽しみながら脳トレしていきましょう。

間違えても笑いが起きるような雰囲気作りもポイントです。

手や足をあげることで、体操にもなるのでぜひ、高齢者の方と一緒に取り組んでみてくださいね。

カニ相撲

牛乳パックではっけよ〜い!カニずもう
カニ相撲

6月22日は1990年にかに道楽によって制定された「カニの日」なんだそうです。

50音で「か」が6番目「に」が22番目、そしてかに座の最初の日が6月22日などの意味があってこの日なんだそうです。

ということで「カニ相撲」を楽しみましょう!

カニ相撲?紙相撲じゃなくて?て感じですよね(笑)。

牛乳パックの上の部分でカニが簡単に作れます。

そして台の上でトントンと……紙相撲と一緒ですね!

カエルぴょんぴょん対決

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part239「カエルぴょこぴょこ3ぴょこぴょこ」
カエルぴょんぴょん対決

折り紙で折ったかわいいカエル。

このカエル、実はおしりを指で押さえて離すと、ぴょん!と飛んでくれるんです。

こちらのカエルを使ったゲームが「カエルぴょんぴょん対決」。

このゲームは、2人1組でおこないます。

まず机をはさんで向かい合って座り、画用紙などで作った葉っぱを机の真ん中に置きます。

そして「スタート」の合図でさきほどの要領でカエルをはねさせ、葉っぱの上に乗せましょう。

手持ちのカエルを先に、すべて葉っぱに乗せられた人の勝ちです。

カエルの作り方は動画の説明欄にリンクがありますので、チェックしてくださいね!

玉入れ

【デイサービス】玉入れ合戦!
玉入れ

運動会の競技にもある玉入れ。

高齢者の方の中にも、過去に運動会で玉入れをしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

6月の体を動かすレクリエーションにピッタリな、玉入れをご紹介します。

高齢者の方になじみのある玉入れで、気分転換やストレス解消もしていただきましょう。

高齢者の方に椅子に座っていただき、中央にカゴを用意します。

赤や白などの玉を用意し、高齢者の方に投げてカゴに入れていきますよ。

カゴに多く玉が入っていた方が勝ちです。

腕や肩を使って投げることで、上半身の運動にもなりますよ。

プレゼント詰めゲーム

プレゼント詰め放題ゲーム #介護 #介護ホーム #介護施設 #レクリエーション #レク #高齢者 #デイサービス #あそか園 #北砂ホーム #ゲーム
プレゼント詰めゲーム

テーブルにならべられたプレゼントを、手元の袋に詰め込んでもらい、制限時間でどこまでの個数が詰め込めたのかを競うゲームです。

プレゼントを押し込む際には力を込め、それでいて袋が破れないように手加減を加えるという、力のコントロールを意識してもらいましょう。

詰め込むというシンプルな動作だけに意識が向いてしまわないように、プレゼントはカラフルにして、視覚でも楽しめるようにするのがオススメですよ。

プレゼントのサイズや形をランダムにしておくと、どれを袋に入れるのかという見極めの要素も加えられますよ。