RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】6月にぴったりの製作アイデア

天気が不安定になりがちな6月。

子供たちが楽しく製作するために、いつも同じモチーフだと飽きてしまうかもしれません。

カエルやカタツムリは人気ですが、どうやって新しいアイデアにするか悩んでしまいますよね。

そこでこちらでは、6月にオススメの製作のアイデアを集めました。

壁に飾れるものや、遊べるものなど、いろいろなアイデアがありますよ。

ぜひこちらを参考にして、子供たちと一緒に楽しく製作しながら、楽しい雨の日を過ごしてくださいね!

【保育】6月にぴったりの製作アイデア(51〜60)

【スタンピング】カラフルジュース

【夏の工作】カラーフィルムとスポンジと丸シールでジュースを作ろう!【3歳児向け】
【スタンピング】カラフルジュース

蒸し暑くなってくる6月は、冷たいジュースが飲みたくなってきますよね。

そんなときにオススメの製作がスタンピングで作るカラフルジュースです。

まず、コップの形に切った画用紙を用意します。

次に小さく切ったスポンジに好きな絵の具を塗って、コップにランダムにスタンプしていきましょう。

スタンプ以外に、丸シールなどを組み合わせてはるのもオススメです。

できたらコップよりも少し小さめに切ったカラーフィルムを上から貼ります。

あとは、折り紙でストローを作り、コップと組み合わせば完成です!

【体験型】しずくを見に行って表現しよう

「しずくを作ろう!」【年中組 6月の保育】絵の具・画用紙 造形表現
【体験型】しずくを見に行って表現しよう

雨が降ると、いろんなところにしずくができますよね。

そんなしずくを観察して、いろんな形で表現してみましょう。

雨の降る日に傘をさしたりカッパを着たりして外に出ます。

いつも遊んでいる遊具についたしずく、手の上に落ちてきたしずく、窓についたしずくなどをまずは観察してみましょう。

どんな形、どんなふうに遊具についていたなどをしっかり観察したら、お部屋に戻って画用紙や絵の具などを使ってしずくを表現します。

一人ずつ画用紙に描いてもいいですし、大きなキャンバスを用意してみんなで製作するのもいいでしょう。

子供たちの目にしずくがどんなふうに映っているかがわかる、製作遊びです。

【時の記念日】折り紙で腕時計

【保育 製作】父の日にプレゼント!折り紙で手作り腕時計🕐 | Handmade origami watches
【時の記念日】折り紙で腕時計

6月10日の時の記念日に向けてオススメしたいのが、折り紙で作る腕時計です。

好きな色の折り紙を腕時計の形に折ります。

文字盤にあたる部分には、数字や針も描いておきましょう。

腕時計のそれぞれの端に輪ゴムを通せば完成です。

子供たちの年齢や体格によっては、輪ゴムを通さずとも腕に巻ける場合もあるので、先生が確認をしながら対応しましょう。

輪ゴムをつけておくことである程度余裕を持って腕に負けるので、できた腕時計を保護者の方にプレゼントするのもオススメです。

【紙コップで】跳ねるカエル

【廃材遊び】トイレットペーパーの芯で!跳ねる!ぴょんぴょんカエル〈簡単で遊べる工作〉【飛ぶかえる】今すぐ作れる手作りおもちゃ・紙コップJumping Frog
【紙コップで】跳ねるカエル

作った後遊べる、かえるのおもちゃを作ってみましょう。

紙コップか、トイレットペーパーの芯を用意します。

紙コップを使用する際は、そこの部分を切り落とすので、先生の方で切り落とし済みのものを子供たちに渡してくださいね。

一つの紙コップ、トイレットペーパー芯で、かえるの体、足や手などのパーツ、全てを作ります。

色をつけたいときは、各パーツを組み合わせる前に色ペンや絵の具で色づけしましょう。

完成したかえるはお尻の部分を押すことでピョンと飛び跳ねるようになっています。

複雑な工程は先生が協力しながら作ってみてくださいね!

【保育】6月にぴったりの製作アイデア(61〜70)

虫歯予防デー製作

虫歯予防デーの製作(6月4日は虫歯予防デー)
虫歯予防デー製作

6月4日の虫歯予防デーに向けての製作をしてみましょう。

画用紙に大きく顔の絵を描く、もしくは画用紙で切り出した顔の絵を貼ります。

その周りに、折り紙や画用紙を切り出して作った歯ブラシやコップを貼ると、虫歯予防デーにぴったりな作品ができあがります。

顔の絵には、歯磨きをして白くキレイになった歯を表現してみてくださいね。

キレイな歯の絵を製作することで、子供たちの歯磨きへの意識もきっと向上するはず。

虫歯をつくらないぞ!という思いをこめて作ってみましょう。

スポンジスタンプで傘作り

【梅雨工作】可愛い傘作り!梅雨製作にぴったり!スポンジで簡単!【1歳児】
スポンジスタンプで傘作り

スポンジをスタンプ代わりに使って、かわいい傘を作ってみましょう!

傘の形に切った画用紙は事前に用意しておき、お子さんにはスタンプを押す作業をおこなってもらいます。

スポンジは、お子さんが持てるサイズにカットしておきましょう。

スポンジに絵の具をつけて、好きなようにいろんな色をスタンプしてもらいます。

できたら画用紙の後ろにモールなどをつけて傘の柄を作ります。

立体的にしたい場合は、画用紙をくるっと丸めてから柄になるモールなどをつけましょう。

梅雨時期の製作遊びに、ぜひ取り入れてみてくださいね。

【0-2歳向け】時の記念日の時計作り

【6月製作】時の記念日♪けろけろけろっぴの花時計♡かわいい製作♡0.1.2歳児製作〜導入あり〜
【0-2歳向け】時の記念日の時計作り

0歳から2歳のお子さんにオススメなのが、6月10日に訪れる時の記念日に向けた時計の製作です。

紙皿を用意し、ふちにくしゃっと丸めたお花紙を貼っていきます。

内側には時計の数字、針を折り紙などで付ければ完成。

お好みで周りに葉っぱや、梅雨の時期の生き物をつけるのもオススメです。

子供たちには、お花紙を丸める工程や、丸めたお花紙や時計の数字、針などを貼る工程をおこなってもらいましょう。

リボンなどを通せば、壁につるして飾れますよ!

製作を始める前に、お部屋にある時計を示して、まずは時計に興味を持ってもらうようにしましょう。

おわりに

6月に取り組みたい製作アイデアを紹介しました。

梅雨の時期はゆううつになりがちですが、楽しい製作を用意して子供たちにステキな時間を過ごしてほしいですね。

6月ならではのモチーフや行事を製作に盛り込んで、子供たちと一緒に楽しみましょう!