RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア

夏休みの自由研究は、もう考えましたか?

やらなきゃと思いつつ、時間がないと慌ててしまいますよね。

そんな中学生に、こちらでは1日でできる簡単な研究や工作のアイディアを紹介します。

必要なものを用意すれば、すぐに始められますよ!

たとえば、身近な材料を使った実験や、楽しく作れる工作などがあります。

楽しくやれば、あっという間に完成します。

実験が終わったら、自分のまとめや感想をレポートにしましょう。

それが自由研究の大切な部分です。

夏休みを楽しむために、早めに考えてみましょう!

【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(81〜90)

音の形を観察

【実験142】声が目で見れるようになる実験装置を紹介します! /自由研究/ 米村でんじろう[公式]/science experiments/振動板
音の形を観察

毎日当たり前のように聞いている声や音ですが、これには形があることを知っていましたか?

音は揺れることで音を伝えていますが、ボリュームの大小や高さなどで音の揺れる形が違います。

その違いをなんと簡単に観察できるんです!

材料はボウルと黒のビニール袋、ビニールテープ、塩という簡単なもので作れます。

音によって現れる形が違うのでいろいろな音を出してみてくださいね。

サイフォンの原理を調べる

大気の力ってすごい サイフォンの原理で大気圧の力を実感しよう!
サイフォンの原理を調べる

サイフォンの原理を知っていますか?

これは灯油ポンプなどに使われている原理で、隙間のない管を利用して、液体を目的地まで移動させるために出発地点より高い地点を通して導くメカニズムのことを言います。

この難しく聞こえる原理を実際にチューブを使って理解してみましょう!

本格的な研究に先生や同級生もびっくりするかもしれません!

ピクトグラム風コラージュ

【小学生の工作】ピクトグラムからの発想🌟コラージュ
ピクトグラム風コラージュ

ピクトグラムを組み合わせて、物語性のあるコラージュを作ってみましょう。

まず、色画用紙などを使って底の浅い箱のようなものを作ります。

できたら90度に折り曲げ、ステージのようにします。

次に使いたいピクトグラムをコピーしてはさみで切り抜きます。

ストーリーによって一部だけを使うのもよいでしょう。

ピクトグラム以外のパーツを作ったり描き足したりしても面白いものができますよ。

ぜひ、いろいろな発想でおもしろいピクトグラム劇場を作ってみてください。

バスボム作り

【100均】超簡単にできるバスボムの作り方【DIY】
バスボム作り

オシャレなものが好きな人にオススメな自由研究としてバスボム作りはオススメです。

バスボムはホームセンターや100円ショップなどで手に入るもので作れるので、結構簡単。

ただ作るだけだと中学生の自由研究にならないので、さまざまな素材を使って溶け方の違いをしらべてみたり、バスボムの仕組みを詳しく解説してみたりするのがオススメです。

ニュートンのゆりかご

【科学実験】自由研究に最適!100均だけで作れるニュートンのゆりかご【プチプラ工作】
ニュートンのゆりかご

ニュートンのゆりかごって聞いたことありますか?

5つくらいの小さい鉄球がヒモにつるされて一列に並べられており、端の鉄球を1つ持ち上げて離すと反対側の鉄球が1つだけ弾き出されるという装置です。

これは運動量保存の法則と力学的エネルギー保存の法則と関連しており、1つではなく2つ持ち上げて離すとどうなるのか、鉄球の大きさを変えるとどうななるのかなど、条件を変えて試してみた結果をレポートにまとめてみましょう。

作ったニュートンのゆりかごは実験のあとはインテリアとして飾っておけるのもポイントです。