【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
夏休みの自由研究は、もう考えましたか?
やらなきゃと思いつつ、時間がないと慌ててしまいますよね。
そんな中学生に、こちらでは1日でできる簡単な研究や工作のアイディアを紹介します。
必要なものを用意すれば、すぐに始められますよ!
たとえば、身近な材料を使った実験や、楽しく作れる工作などがあります。
楽しくやれば、あっという間に完成します。
実験が終わったら、自分のまとめや感想をレポートにしましょう。
それが自由研究の大切な部分です。
夏休みを楽しむために、早めに考えてみましょう!
- 高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集
- 中学生の自由研究で差をつける!面白い実験&工作のアイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 【人と被りたくない!】高校生におすすめの自由研究テーマ
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(111〜120)
取れないビー玉

工作系の簡単にできる自由研究テーマを探しているなら「取れないビー玉」がオススメです。
この自由研究では、木の性質を使って不思議なおもちゃを作っていきます。
木は水に浸すとやわらかくなるのですが、そのときに木の中にビー玉をいれると、乾いたあと出せなくなります。
乾いた状態でみると絶対に入れられないように思えるので、種明かしした際のまわりの反応を楽しみにしながら作ってみてくださいね。
持ち運べる雲

日常風景において雲は欠かせない存在ですが、その原理を詳しく理解している人はそこまで多くないと思います。
ということで雲の原理を研究し、それをペットボトルの内部で再現してみる自由研究をやってみましょう。
材料として必要になるのがペットボトルとお線香だけ!
雲はチリに水滴が集まってできているので、お線香の煙をチリの代用として使ってみましょう。
持てる水を作る

水って持てること、知ってましたか?
アルギン酸ナトリウムを水に入れ、よく混ぜます。
そしてその水を乳酸カルシウム水溶液に入れるだけ。
これだけで持てる水の完成です。
プルプルした見た目がおもしろい実験です。
なぜ持てる水ができ上がるのか?それをレポートにまとめるのもいいですね。
理科実験が好きな学生さんにオススメです。
牛乳からヨーグルトを作ってみる

ヨーグルトを普段から食べている高校生も多いですが、自分で作ったことがある人は少ないですよね。
ということで牛乳からヨーグルトを作ってみるという自由研究のテーマはいかがでしょうか。
実はヨーグルトを自分で作るといっても、市販品のヨーグルトを牛乳に混ぜて放置するだけでできちゃうんです。
より深く研究するときは、失敗する条件などを調べてみるのもいいかもしれません。
空気の吸い上げる力を調べよう!

家にあるものを使って、手軽に空気の吸い上げる力について実験ができちゃいます!
まず用意する物は、ロウソク、アルミ皿、水、ガラスのコップです。
水はわかりやすくするため、絵の具などで色を付けるのが望ましいですね。
実験の手順を説明していきますね。
まず、ロウソクをアルミ皿の真ん中に立て、ロウソクの下部分が少し浸るくらいに、色のついた水を注ぎます。
ロウソクに火をつけ、上からガラスのコップをかぶせます。
こうするとコップ内の気圧の変化によって、コップの外にあった水が、グングンと中に吸い上げられていきます。
とても不思議でおもしろい実験ですね!
空気銃を作ろう

工作が好きなお子さんにオススメなのが空気銃です。
作る工程は多いですが材料は家にあるものや、もし家になくても100円ショップでそろえられるものばかりです。
作り方はインサートカップホルダーと空のペットボトルをつなぎあわせます。
それと空気を押し出すところカップの底に切った風船を貼るのですが、その風船をパチンと弾くと鉄砲のような威力の空気圧で本格的なんですよね。
本格的な空気銃が簡単に手に入るものでできてしまいます。
おもしろいのでぜひ作ってみてください。
虫よけスプレーを作る

夏と言えば蚊など、虫の季節。
海や山、川に遊びにいったとき気になりますよね。
ということで虫よけスプレーを自作してみるのはどうでしょうか。
作り方はハッカ油、精製水、消毒用エタノールを適量混ぜるだけ。
とても簡単ですね。
自身で効果を試してみて、レポートに仕上げ提出しましょう。
何人かで試すと統計が取れていいかも!