【中学生向け合唱曲】難しい人気作品&定番ソングを厳選
合唱コンクールや卒業式、校内でおこなわれるさまざまなイベントで披露される合唱。
クラスや学年のみんなで歌う貴重な機会に、少し難しい歌に挑戦して聴く人をあっと驚かせてみませんか?
この記事では、中学生の方向けの難しい合唱曲を紹介します。
難易度が高めなので、特に中学3年生や合唱部の方にオススメのラインナップです。
もちろん、中学1年、2年での挑戦もOK!
ハーモニーの美しさ、リズムの取り方など、難しいところはたくさんありますが、しっかり練習してステキな歌声を響かせてくださいね。
【中学生向け合唱曲】難しい人気作品&定番ソングを厳選(11〜20)
空駆ける天馬作詞:館蓬莱/作曲:黒澤吉徳

小学生から高校生向けの合唱曲を数多く残した、20世紀を代表する作曲家、黒澤吉徳さん。
『空駆ける天馬』は1978年に作られた混声3部合唱曲で、曲の途中でパートが5つに分かれる部分が最大の難所。
5部構成というわけではなく、あくまで3部の途中から派生して5つになるのがややこしいところです。
また、途中でいきなりテンポがダウンするパートや、音が高くなっていくパートがあり、その複雑な曲構成もこの曲の難易度をより高くしています。
僕らはいきものだから作詞・作曲:長屋晴子(緑黄色社会)

2024年度の「NHK全国学校音楽コンクール」中学校の部課題曲に選ばれたこの曲は、緑黄色社会の長屋晴子さんが手掛けた感動的な作品。
青春期の少年少女の心の変化と成長をテーマに、今の自分を受け止めて前を向いて生きていこうというメッセージが込められています。
緑黄色社会の音楽性を感じさせるキャッチーなメロディに、桜田直子さんの手による軽やかな合唱アレンジが映えていて、歌っていてワクワクしてきます。
多感な時期を過ごす中学生の皆さんの心にぐっと寄り添う1曲です。
ReplayDISH//

第89回NHK全国学校音楽コンクール課題曲に起用された『Replay』。
俳優としても活躍する北村匠海さんがボーカルを務めるロックバンド、DISH//が2022年に制作しました。
「青春」をテーマに描かれるエモーショナルな思いがあふれた歌詞が印象的ですね。
中学校の合唱コンクールにマッチした広がりのあるメロディラインが心に響くでしょう。
「出会い」や「別れ」をくり返す中学生にとって思い出に残るメッセージが詰まった楽曲です。
混声三部や女声三部の構成でぜひ歌ってみてください。
fightYUI

シンガーソングライターのYUIさんが、2012年度NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲として作曲した『fight』。
YUIさん自身21枚目のシングルとしてリリースしていて、オリコンシングルチャートでは第5位にランクインしています。
現実をシビアに突いた歌詞が印象的で、それを受け止めた先に見える希望を込めたとYUIさんは語っています。
2012年8月からはNHK『みんなのうた』でも放送されました。
出発作詞:山崎佳代子/作曲:松下耕

第85回 NHK全国学校音楽コンクール、中学校の部の課題曲として選ばれた楽曲です。
思春期の葛藤や迷いをストレートに歌っています。
大人が聴けば、自分が幼かったころを振り返り共感できる内容で、子供が聴けば、どこか悩みを打ち明けられるような、気楽な心持ちになれるでしょう。