【中学生向け合唱曲】難しい人気作品&定番ソングを厳選
合唱コンクールや卒業式、校内でおこなわれるさまざまなイベントで披露される合唱。
クラスや学年のみんなで歌う貴重な機会に、少し難しい歌に挑戦して聴く人をあっと驚かせてみませんか?
この記事では、中学生の方向けの難しい合唱曲を紹介します。
難易度が高めなので、特に中学3年生や合唱部の方にオススメのラインナップです。
もちろん、中学1年、2年での挑戦もOK!
ハーモニーの美しさ、リズムの取り方など、難しいところはたくさんありますが、しっかり練習してステキな歌声を響かせてくださいね。
- 【合唱曲】難易度高!歌うのが難しい作品をピックアップ
- 【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集
- 【中高生必見!】合唱コンクールのオススメ自由曲カタログ
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【中学生向け合唱曲】難しい人気作品&定番ソングを厳選
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
- 【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
- 【女性向け合唱曲】心に響くおすすめ作品&女声合唱アレンジを厳選
- 【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
- 【英語で歌える合唱曲】合唱コンクールで歌えるオススメ曲も!
- ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
【中学生向け合唱曲】難しい人気作品&定番ソングを厳選(21〜30)
ほらね、作詞:伊東恵司/作曲:松下耕

東日本大震災の復興支援を目的とした「歌おうNIPPONプロジェクト」の一環として生まれた心温まる合唱曲です。
伊東恵司さんと松下耕さんのコラボレーションによって、2011年7月に公開された本作は、自然界の調和や人とのつながりを優しく歌い上げています。
聴く人の心に安心感と希望を届ける親しみやすいメロディと、学校のクラス合唱でも演奏しやすい構成が魅力的。
音域もそれほど広くないため、合唱コンクールでも取り組みやすいでしょう。
はじまり作詞:工藤直子/作曲:木下牧子

地球の雄大さを感じられる『はじまり』。
地球にはいろんな場所があり、その中で人間や動物が日々いろんなことを考え、感じながら生きているが、地球はいつでもただただ回っているという光景を描いています。
曲は6/8という少し難しい拍子で歌われているので、まずはしっかりリズムを感じることが大切です。
難しいところはその拍子だけでなく、曲が展開していく中での抑揚であり、強弱をどううまく使うかというところ。
歌詞の内容はもちろん、地球の雄大さ、その上で繰り広げられる数々の人間ドラマ、生き物たちの姿を感じながら豊かな表現力をもって歌ってみましょう。
【中学生向け合唱曲】難しい人気作品&定番ソングを厳選(31〜40)
証flumpool

中学生の皆さんに贈るflumpoolさんの楽曲です。
NHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として選ばれた本作は、夢に向かって別れる二人の姿を描いています。
歌詞には「普通の温もり」を失った寂しさや、相手への未練が表現されていますが、それでも前に進む勇気を持つことの大切さが込められています。
2011年12月にリリースされたこの曲は、NHK『みんなのうた』でも放送されました。
ハーモニーの美しさやリズムの取り方など難しい部分もありますが、しっかり練習してステキな歌声を響かせてくださいね!
大地讃頌作詞:大木惇夫/作曲:佐藤眞

大地への感謝と人間の生きる喜びを歌う本作は、学校行事に欠かせない名曲として親しまれています。
1962年に発表されたカンタータ『土の歌』の終曲として書かれ、豊かなハーモニーと力強い歌詞で聴く人の心を揺さぶる本作は。
中学生の皆さんにとって、少し難しく感じるかもしれません。
でも、みんなで力を合わせて練習すれば、きっと素晴らしい合唱になりますよ。
卒業式や合唱コンクールで歌えば、聴いている人たちの心に深く響くことでしょう。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
時の旅人作詞:深田じゅんこ/作曲:橋本祥路

未来への希望と夢を力強く歌い上げる合唱曲です。
深田じゅんこさんの詩と橋本祥路さんの曲が見事に調和し、時を超えた旅をする人々の姿を描いています。
中学生の皆さんの心に響く歌詞と、伸びやかなメロディが特徴的な本作は、1990年に発表されて以来、多くの合唱団に愛され続けています。
転調を重ねながら場面が鮮やかに描かれる構成も魅力的です。
難易度は高めですが、練習を重ねることで素晴らしい演奏ができるでしょう。
合唱コンクールや卒業式など、仲間と心を一つにして歌う機会にピッタリの1曲です。
聞こえる作詞:岩間芳樹/作曲:新実徳英

感動的なハーモニーと複雑なリズムが織りなす合唱曲です。
世界中から聞こえてくるさまざまな声に耳を傾ける若者の心情を描いた歌詞が印象的。
1991年の第58回NHK全国学校音楽コンクール高等学校の部の課題曲として作られ、その後も多くの合唱団に歌い継がれています。
社会や世界の出来事に関心を持ちつつ、何もできないジレンマを抱える若者の気持ちを表現している本作は、世界に目を向け始める中学生の皆さんにピッタリ。
合唱を通じて心を一つにする素晴らしさを体感できる曲ですよ!
リフレイン信長貴富

思春期の子供たちの心情を素直に表現した合唱曲として、多くの学校や合唱団で愛されています。
覚和歌子さんのみずみずしい詩と信長貴富さんの親しみやすい旋律が見事に融合し、子供たちの「今」の気持ちを繊細に描き出しています。
2016年9月に発売された本作は、同声3部合唱とピアノ伴奏で構成されており、初心者から経験者まで幅広く歌うことができます。
友達と心をひとつにして歌う時間の大切さを伝える歌詞は、合唱コンクールや卒業式など、クラスや学年のみんなで歌う機会にピッタリです。






