RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

【中学生向け合唱曲】難しい人気作品&定番ソングを厳選

合唱コンクールや卒業式、校内でおこなわれるさまざまなイベントで披露される合唱。

クラスや学年のみんなで歌う貴重な機会に、少し難しい歌に挑戦して聴く人をあっと驚かせてみませんか?

この記事では、中学生の方向けの難しい合唱曲を紹介します。

難易度が高めなので、特に中学3年生や合唱部の方にオススメのラインナップです。

もちろん、中学1年、2年での挑戦もOK!

ハーモニーの美しさ、リズムの取り方など、難しいところはたくさんありますが、しっかり練習してステキな歌声を響かせてくださいね。

【中学生向け合唱曲】難しい人気作品&定番ソングを厳選(21〜30)

森山直太朗

【合唱】虹 – 森山直太朗 (混声三部合唱) 歌詞付き
虹森山直太朗

NHK全国学校音楽コンクールの課題曲として書き下ろされた本作。

中学生の皆さんの心に寄り添う歌詞が魅力です。

出会いと別れ、喜びと悲しみが表裏一体であることを、繊細な言葉で表現しています。

2006年に発表された本作は、森山直太朗さんのアルバム『風待ち交差点』にも収録されました。

合唱コンクールや卒業式など、仲間との別れと新たな出会いの場面にピッタリのこの曲を、それぞれの人生の旅路を思い浮かべながら心を込めて歌えば、きっと感動的な合唱になるはずです。

ヒカリ作詞:瀬戸沙織/作曲:松下耕

【合唱曲】ヒカリ / 混声三部合唱【歌詞付き】
ヒカリ作詞:瀬戸沙織/作曲:松下耕

ミュージカルの一場面を見ているような、壮大な雰囲気で展開していく『ヒカリ』。

NHK全国学校音楽コンクール70回記念の際に、優秀作品として選ばれた詩を使って歌詞が制作されました。

曲の冒頭は、光が全くない真っ暗な世界が広がり、曲が進むにつれて徐々に光が生まれていく様子を歌詞とメロディー両方で表現しています。

この徐々に移ろいゆく曲の流れの表現、そして曲の途中から6/8という少し難しい拍子で歌われているところが難しいポイントです。

リズムの取り方をしっかり覚え、曲で表現されている世界観をしっかり感じながら歌ってみましょう!

【中学生向け合唱曲】難しい人気作品&定番ソングを厳選(31〜40)

Believe作詞・作曲:杉本竜一

【合唱曲】 Believe (ビリーブ) ★東京多摩少年少女合唱団
Believe作詞・作曲:杉本竜一

包み込むような温かいメロディと深い愛情が込められた合唱曲です。

杉本竜一さんは、友情や助け合いの大切さ、未来への希望を歌に込めました。

励まされたい誰かのそばにいて支えたい、そんな優しい気持ちがあふれ出す本作は、NHK『生きもの地球紀行』のエンディングテーマとして1998年に公開された作品です。

温かな歌詞とハーモニーは、クラスの絆を深めたい合唱コンクールや思い出に残る卒業式にピッタリです。

仲間と一緒に歌うことで、さらに心に響く1曲となることでしょう。

ひまわりの約束秦基博

3DCGアニメ映画の主題歌として書き下ろされた秦基博さんの楽曲は、永遠に途切れることのない愛と絆を歌い上げる感動的な1曲です。

アコースティックギターの優しい音色と、透明感のある歌声が心をそっと包み込んでくれます。

2014年8月に発売されたシングルは、オリコンデイリーランキング4位を記録。

シングルトラックでの100万ダウンロード認定を受けるなど、多くの人々の心をつかみました。

映画のテーマと見事に調和した本作は、ときをこえて心に響く名曲として、合唱曲にピッタリ。

仲間との絆を深める学校行事やイベントでの披露にオススメです。

時の旅人作詞:深田じゅんこ/作曲:橋本祥路

未来への希望と夢を力強く歌い上げる合唱曲です。

深田じゅんこさんの詩と橋本祥路さんの曲が見事に調和し、時を超えた旅をする人々の姿を描いています。

中学生の皆さんの心に響く歌詞と、伸びやかなメロディが特徴的な本作は、1990年に発表されて以来、多くの合唱団に愛され続けています。

転調を重ねながら場面が鮮やかに描かれる構成も魅力的です。

難易度は高めですが、練習を重ねることで素晴らしい演奏ができるでしょう。

合唱コンクールや卒業式など、仲間と心を一つにして歌う機会にピッタリの1曲です。

はじまり作詞:工藤直子/作曲:木下牧子

地球の雄大さを感じられる『はじまり』。

地球にはいろんな場所があり、その中で人間や動物が日々いろんなことを考え、感じながら生きているが、地球はいつでもただただ回っているという光景を描いています。

曲は6/8という少し難しい拍子で歌われているので、まずはしっかりリズムを感じることが大切です。

難しいところはその拍子だけでなく、曲が展開していく中での抑揚であり、強弱をどううまく使うかというところ。

歌詞の内容はもちろん、地球の雄大さ、その上で繰り広げられる数々の人間ドラマ、生き物たちの姿を感じながら豊かな表現力をもって歌ってみましょう。

リフレイン信長貴富

リフレイン (混声合唱曲集『等圧線』)
リフレイン信長貴富

思春期の子供たちの心情を素直に表現した合唱曲として、多くの学校や合唱団で愛されています。

覚和歌子さんのみずみずしい詩と信長貴富さんの親しみやすい旋律が見事に融合し、子供たちの「今」の気持ちを繊細に描き出しています。

2016年9月に発売された本作は、同声3部合唱とピアノ伴奏で構成されており、初心者から経験者まで幅広く歌うことができます。

友達と心をひとつにして歌う時間の大切さを伝える歌詞は、合唱コンクールや卒業式など、クラスや学年のみんなで歌う機会にピッタリです。