RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム

中学生にオススメの室内遊びを紹介します!

最近では、中学生でもスマホをお持ちの方が多いと思います。

コミュニケーションアプリで話したり遊んだりする事もあると思いますが、まだまだ実際に顔を合わせて楽しむ事も多いですよね。

そこでこの記事では、クラスメイトや部活のメンバーなど、みんなで一緒に楽しめる室内レクリエーションを紹介していきたいと思います。

学校の休み時間や放課後、仲良しメンバーと集まった時などに遊べるので、ぜひみんなで楽しんでくださいね!

中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(61〜70)

ワードビンゴ

【数字のビンゴはもう古いです】大人も子供も夢中になれる心理戦!「ワードビンゴ」
ワードビンゴ

文字を使ったユニークなビンゴにチャレンジ!

ワードビンゴのアイデアをご紹介します。

ビンゴゲームは、数字が書かれたビンゴ用のカードの中から選ばれた数字を消していき、縦や横、ななめのいずれか1列をそろえたら「ビンゴ!」と声をあげて勝利を目指すゲームですよね。

今回は数字ではなく、文字を使ったワードビンゴに挑戦してみましょう。

紙に線をひいて9個のマスを作り、お互いに見えないようにマスへ1文字ずつひらがなを書きましょう。

先攻の人は相手に質問して、質問の答えに該当するひらがなを消しながらビンゴを目指すゲームですよ。

ナンジャモンジャゲーム<特別版>

【大流行】ナンジャモンジャゲーム特別版がクソ面白かったwww
ナンジャモンジャゲーム<特別版>

「ナンジャモンジャゲーム」は、YouTuberやSNSなどをきっかけに大流行したカードゲームです。

このカードゲームはかわいいモンスターが書いてあるカードを使っていきます。

カードをめくっていき、はじめて出たモンスターの場合はあだ名を付け、2回目に出たモンスターは付けたあだ名を瞬時に答えるというのがルールです。

私は誰でしょう

#1【私は誰でしょう?】オンラインでも楽しめるアイスブレイク!小学生から高齢者まで!脳トレにもなるコミュニケーションゲーム!
私は誰でしょう

みんなでワイワイ楽しめる、私は誰でしょうのアイデアです。

まずはプレイヤーの中から1人を回答者に選びます。

次に出題者は、なりきるものを決めましょう。

そして回答者が出題者に質問を繰り返し、何になりきっているのか特定していく内容です。

なりきるのは歴史上の人物やキャラクターでもいいですし、食べ物や乗り物でもOKですよ。

みんなで協力して、じょじょに正解に近づいていく工程を楽しんでほしいと思います。

そして出題者は、ほどよくヒントを出すようにしてみてください。

心理テスト

【性格診断】あなたの本性を丸裸にする心理テスト5選(ゆっくり解説)
心理テスト

心理テストというのは質問に答え、その選んだ答えによってその人の本心が分かるというもの。

これをバスレクに取り入れてみてはいかがでしょうか?

質問をいくつか用意して、みんなに一斉に答えを選んでもらいます。

その後に「この答えを選んだ人は〜」と、それがどんな本心を当てるのか発表しましょう!

意外な一面を当てられて周りが驚くかもしれませんが、それがまた盛り上がると思いますよ。

ただし、みんなが嫌な気持ちにならないような心理テストを選んでくださいね!

人間知恵の輪

チームコミュニケーションゲーム~人間知恵の輪~【スポーツレクリエーション企画】
人間知恵の輪

チームワークをアップできる室内レクリエーションを探している人は多いんじゃないでしょうか。

そんなあなたにオススメなのが、こちら「人間知恵の輪」です。

このゲームはまずチームメイトとランダムに両手をつないでいきます。

その手をつないだまま、一つの輪っかになるようにくぐっていくのがルールです。

自然にスキンシップができるので、仲良くなるきっかけにぴったりだと思います。

制限しりとり

【超縛りプレイ】しりとりにどんどん制約つけたら続けられなくなるのか?【制約しりとり】
制限しりとり

白熱すること間違いなし、制限しりとりのアイデアです。

基本的なルールは、通常と変わりません。

ただし、一度使ったワードに関する制限が設けられるというルールです。

例えば1人が「スイカ」と答えたら、他のプレイヤーはスイカに関する制限を決めます。

制限には「タネがある食べ物」、「夏の風物詩」などが考えられます。

また、「3文字の食べ物」などもありですね。

どんな制限を設けるのかも含めて、楽しんでみてほしいと思います。

マジカルきのこ

【マジカルきのこ】手軽で超盛り上がる!揚げ足取り早指摘ゲームを東大生達がプレイ
マジカルきのこ

「マジカルきのこゲーム」はいわゆる連想ゲームで、「きのこといったら」というスタートでどんどんと連想される言葉をつなげていきます。

通常のルールだと連想される言葉をつなげるのですが、逆にまったく無関係な言葉をつなげていくというルールもあるんだとか。

一見無関係な言葉でも、実は関係のある言葉がありますので、それを指摘されたらアウトです。