中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
中学生にオススメの室内遊びを紹介します!
最近では、中学生でもスマホをお持ちの方が多いと思います。
コミュニケーションアプリで話したり遊んだりする事もあると思いますが、まだまだ実際に顔を合わせて楽しむ事も多いですよね。
そこでこの記事では、クラスメイトや部活のメンバーなど、みんなで一緒に楽しめる室内レクリエーションを紹介していきたいと思います。
学校の休み時間や放課後、仲良しメンバーと集まった時などに遊べるので、ぜひみんなで楽しんでくださいね!
中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(51〜60)
背中伝言ゲーム

背中に神経を集中させてゲームに挑戦!
背中伝言ゲームのアイデアをご紹介します。
伝言ゲームとは、お題を決めたら1番の人から順番に口頭や手ぶりなどでお題を次の人に伝えていき、最後の人にお題を正しく伝えるゲームですよね。
今回は口頭や手ぶりを使わずに、背中に書いて伝えてみましょう。
テーマは動物やキャラクターがオススメですよ!
慣れてきたら文章やロゴなど、難易度を上げて楽しむのもおもしろそうですね!
ティッシュに書いてある文字を当てるゲーム
ティッシュ一枚でできる気軽なゲームといえば、ティッシュに書いてある文字を当てるゲームです。
ティッシュに文字を書き、それを顔にのせます。
ティッシュを息で上にあげ、そのティッシュに何という文字が書いてあるかを当てましょう。
息の吹き加減が重要になってくるので、慎重に吹いてみてください。
簡単に遊べるゲームなので休み時間にオススメです。
ブルゾンちえみゲーム

音楽ネタで大ブレイクしたブルゾンちえみさん。
そんな彼女のネタを使ったのが、こちら「ブルゾンちえみゲーム」です。
ブルゾンちえみさんのネタといえばwith Bといっしょに「35億」というのが有名ですが、それをリズムゲームにしています。
最初の人が誰かを「ブルゾン」か「ちえみ」かで指定し、「ちえみ」で指定した人は「35億」その両隣の人は「with B」のポーズをしましょう。
最速しりとり

「最速しりとり」は、その言葉どおり最速でしりとりをしていくゲームです。
単純ですが、普通のしりとりと違って、考える時間がまったくと言っていいほどありません。
さらに、全員が言えなきゃ失敗という難易度の高さ!
慣れるまで難しいかもしれませんが、同じ言葉を言っていいので、前の人の言葉を覚えておくといいですよ。
マジカルきのこ

「マジカルきのこゲーム」はいわゆる連想ゲームで、「きのこといったら」というスタートでどんどんと連想される言葉をつなげていきます。
通常のルールだと連想される言葉をつなげるのですが、逆にまったく無関係な言葉をつなげていくというルールもあるんだとか。
一見無関係な言葉でも、実は関係のある言葉がありますので、それを指摘されたらアウトです。