中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
中学生にオススメの室内遊びを紹介します!
最近では、中学生でもスマホをお持ちの方が多いと思います。
コミュニケーションアプリで話したり遊んだりする事もあると思いますが、まだまだ実際に顔を合わせて楽しむ事も多いですよね。
そこでこの記事では、クラスメイトや部活のメンバーなど、みんなで一緒に楽しめる室内レクリエーションを紹介していきたいと思います。
学校の休み時間や放課後、仲良しメンバーと集まった時などに遊べるので、ぜひみんなで楽しんでくださいね!
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 室内レクの人気ランキング
- 【中学生向け】暇なときのオススメの過ごし方
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(71〜80)
ぱちぱちナルシス

「ぱちぱちナルシス」は、順番に番号を言っていき、定めた数字のときは数字を言うのではなく感情を込めて「ナルシス」をするゲーム。
感情がこもっていなかったらその人の負けです。
やり方やルールは簡単ですが、恥じらいで感情を込められない人がいる思います。
ですが、みんな恥じらいを捨てれば楽しさが倍増します。
一瞬見た数字を当てる
@sirmakuji Let’s Play A Game, Guess What Number Is Written On The Paper. #fyp#guess#game
♬ orijinal ses – 77🥷🏻
集中力や記憶力が試されるユニークなゲームにチャレンジ!
一瞬だけ見た数字を当てるのアイデアをご紹介します。
一瞬で見たものを覚える能力があると、便利なことがありますよね。
この力は瞬間記憶能力やカメラアイと呼ばれているようで、視覚情報の処理能力が高いといわれています。
紙に数字を書いたら、一瞬だけ相手に見せましょう。
その数字を答えられたら、順番を交代してみてくださいね。
慣れてきたら4桁や5桁など、桁数を増やすのもおもしろそうですね。
背中伝言ゲーム

背中に神経を集中させてゲームに挑戦!
背中伝言ゲームのアイデアをご紹介します。
伝言ゲームとは、お題を決めたら1番の人から順番に口頭や手ぶりなどでお題を次の人に伝えていき、最後の人にお題を正しく伝えるゲームですよね。
今回は口頭や手ぶりを使わずに、背中に書いて伝えてみましょう。
テーマは動物やキャラクターがオススメですよ!
慣れてきたら文章やロゴなど、難易度を上げて楽しむのもおもしろそうですね!
中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(81〜90)
めちゃギントン

「めちゃギントン」は、テレビ番組『めちゃめちゃイケてるッ!』の企画として作られたゲームで、日本中で人気になりました。
このゲームでは指定されたお題に合った擬音語を解答していくというのが基本的なルール。
簡単なお題が続いていた後に、難しいお題をキラーパスしたりと、いろいろな戦略を考えながら楽しんでみてくださいね。
瞬間移動ゲーム

みんなで輪になって自分の場所に新聞紙の棒を立ててその場を離れ、それが倒れないうちに隣の人の場所に移動して、すばやく棒を支えるという流れです。
隣の人が動かない限りは自分もその場所にはうつれないので、個人戦のように見えて、チームワークも大切なのかもしれませんね。
どのような角度で立てれば棒が維持するのか、どのように棒をつかんで支えるのかなど、細かい部分への意識が大切です。
隣との距離が離れると、よりすばやい動きが要求されるので、慣れてきたら徐々に距離を話していくのもオススメですよ。
空気読みゲーム

友達とかぶらないように空気を読もう!
空気を読むゲームのアイデアをご紹介します。
小学生がタイミングや周囲の様子を見ながら行動する力を養えるユニークなゲームです!
4,5人で輪になり、順番に数を言いながら立ち上がるというシンプルなルールで、友達とタイミングがかぶらないようにすることが重要ですよ。
ゲームを通じて、空気を読む力や瞬時の判断力を身につけるられそうですよね。
ゲーム開始時は緊張した雰囲気がただよいますが、タイミングが重なってしまった時には思わず大笑いしてしまうでしょう!
ペーパータワー

頭を使うゲームが好きな人は多いんじゃないでしょうか。
そんなあなたにオススメなのが、こちら「ペパータワー」というゲームです。
このゲームでは制限時間内にペラペラの紙をできるだけ高く積み上げたほうが勝利というのがルール。
シンプルですが工夫できるポイントがたくさんあるので、頭を使って積み上げ方を考えましょう。