中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
中学生にオススメの室内遊びを紹介します!
最近では、中学生でもスマホをお持ちの方が多いと思います。
コミュニケーションアプリで話したり遊んだりする事もあると思いますが、まだまだ実際に顔を合わせて楽しむ事も多いですよね。
そこでこの記事では、クラスメイトや部活のメンバーなど、みんなで一緒に楽しめる室内レクリエーションを紹介していきたいと思います。
学校の休み時間や放課後、仲良しメンバーと集まった時などに遊べるので、ぜひみんなで楽しんでくださいね!
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 室内レクの人気ランキング
- 【中学生向け】暇なときのオススメの過ごし方
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(41〜50)
雑巾がけで体育館を爆走!

床に雑巾をかける姿勢で体育館を爆走、スピードを競いつつ体育館をきれいにしていこうという内容です。
普通に走るのとは違った独特な姿勢で、道具も使うということで、どのようにすればスピードが出せるのかという工夫も試されますよね。
慣れるまではまっすぐに走るスピードを競い、そこから曲線のコースや障害物を設置したコースに展開していくのがオススメですよ。
普通に走ることが苦手でも、この姿勢なら勝てるといった、新たな発見もあるかもしれませんよ。
中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(51〜60)
ティッシュに書いてある文字を当てるゲーム
ティッシュ一枚でできる気軽なゲームといえば、ティッシュに書いてある文字を当てるゲームです。
ティッシュに文字を書き、それを顔にのせます。
ティッシュを息で上にあげ、そのティッシュに何という文字が書いてあるかを当てましょう。
息の吹き加減が重要になってくるので、慎重に吹いてみてください。
簡単に遊べるゲームなので休み時間にオススメです。
3秒トライ!

お題が書かれたカードをめくり、お題に沿った言葉や動きを3秒以内にこなせるかに挑戦します。
記憶の中からどれだけの言葉をすばやく引き出せるか、体をどれだけすばやく動かせるかが勝利のポイントですね。
申告した数が多い人から挑戦、前の人が言った言葉はつかえないなどのルールもあり、勝利させないための駆け引きでも盛り上がれますね。
頭の回転や体を動かすスピードなど、それぞれが得意な分野をいかしつつ勝利を目指していきましょう。
嘘つき思い出紹介ゲーム

休みの日の体験談を題材に、想像力と観察力を試す遊びです。
全員に白紙を配ったら紙を4つ折りにして4つのマスを作ります。
そのマスに夏の思い出を4つ書き、そのうち1つだけウソのエピソードを混ぜます。
4〜5人のグループに分かれて順番に自分の思い出を紹介し、どれがウソかをみんなで推理するのがルール。
面白い体験談に笑いが起こると同時に、どこかにあるウソを見抜くためにみんなが真剣に耳を傾けます。
普段は知ることのない友達のエピソードに触れることで、クラスの仲が深まるきっかけにもなるでしょう。
発表する人も聞く人もドキドキできる、盛り上がること間違いなしのアイデアです。
最速しりとり

「最速しりとり」は、その言葉どおり最速でしりとりをしていくゲームです。
単純ですが、普通のしりとりと違って、考える時間がまったくと言っていいほどありません。
さらに、全員が言えなきゃ失敗という難易度の高さ!
慣れるまで難しいかもしれませんが、同じ言葉を言っていいので、前の人の言葉を覚えておくといいですよ。
チーム対抗!まるばつゲーム
@soramame.sensei こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 チーム対抗でまるばつゲーム! ついつい白熱してしまうので水分補給はマストです😆🎵 ぜひお試しあれ🩷 #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#児童発達支援サービス#放課後等デイサービス#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#鹿児島#療育#レクリエーション
♬ A comical long who seems to be chasing me(845594) – WataSound
マス目にチームのマークをならべていき、相手のチームよりも先に3つのマークをならべることを目指すゲームです。
マークを置いたら次の人に交代という流れなので、チームのメンバーの考えをくみ取る力も試されますよね。
またマス目におけるマークは3つが最大、そこからは移動させるしかないので、そのあたりで駆け引きも楽しめそうです。
置き方を考えるのが難しい場合でも、リレーがはやければチャンスが生まれるという点でもゲームが盛り上りそうですね。
夢の扉ゲーム

東海オンエアが自作した「夢の扉ゲーム」。
7類の能力があり、自分はその中の能力をひとつ持てます。
その能力を実行できなかった人の負けです。
慣れるまでルールが難しく苦戦する場合があると思いますが、慣れたら絶対に楽しめるゲームだと思います。
みんなで笑いながら、かつ真剣にできるゲームです。