RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

カラオケで歌いたい卒業ソングのグッとくる名曲特集!【旅立ち・友情・応援歌】

卒業シーズンになると送別会などでカラオケに行くことが増えますよね!

また友人とカラオケに行ったときにも、「卒業にちなんだ曲が歌いたい!!」と思うことがあるかもしれません。

そこでこの記事では、カラオケで熱唱するのにオススメな卒業ソングを一挙に紹介していきますね。

往年の定番曲から最新曲まで選びましたので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね!

この記事が、あなたのすてきな思い出を振り返るキッカケになれればうれしいです。

カラオケで歌いたい卒業ソングのグッとくる名曲特集!【旅立ち・友情・応援歌】(71〜80)

サクラキミワタシtuki.

サクラキミワタシ – SAKURA KIMI WATASHI
サクラキミワタシtuki.

桜舞う季節の切なさを歌った作品です。

tuki.さんの透明感のある歌声が、春の別れの寂しさを優しく包み込みます。

2024年1月にリリースされたこの楽曲は、卒業や旅立ちをテーマにしたバラード。

アコースティックギターの温かな音色が、心に沁みる歌詞を引き立てていますね。

恋心を桜に喩えた歌詞からは、はかなくも美しい青春の1ページが浮かび上がってきます。

本作は、『今日好き』の主題歌としても使用されており、多くの人の共感を呼んでいます。

春の夜長に聴きたい1曲として、ぜひチェックしてみてくださいね。

空に笑えばwacci

wacci 『空に笑えば』Music Video
空に笑えばwacci

切なさと希望が交錯する青春の風景を描いた『空に笑えば』は、卒業の時季だけでなく、人生の節目に胸に響く一曲です。

wacciによる、心に響くメロディと歌詞が、別れと出会いの季節に彩りを加えます。

曲中にはつらい経験を乗りこえる強い意志と、共に過ごした大切な仲間への感謝の思いが込められており、リスナー自身の思い出と強く結びつきます。

これまでの努力を振り返りながら、新たな一歩を踏み出す勇気を与え、支えとなるでしょう。

この曲は、部活や勉強に一生懸命だったすべての人にオススメします。

卒業や送別会のシーズンにピッタリのBGMとして、ぜひカラオケで歌ってみてください。

双葉あいみょん

あいみょん – 双葉【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
双葉あいみょん

見た目は双葉でも、心は既に満開。

あいみょんさんが紡ぐ18歳世代への温かなメッセージが胸に響きます。

2022年3月にリリースされたこの楽曲は、NHK特別番組『あいみょん18祭』のテーマソングとして制作されました。

卒業や新生活を前に不安を抱える若者たちへ、「可愛く揺れなよ」と優しく寄り添う歌詞が印象的です。

恋愛や試練を乗り越える勇気をくれる本作は、まさに旅立ちの日にぴったり。

カラオケで友達と歌えば、きっと特別な思い出になるはず。

新しい環境に飛び込む皆さんの背中を、そっと押してくれる一曲です。

カラオケで歌いたい卒業ソングのグッとくる名曲特集!【旅立ち・友情・応援歌】(81〜90)

青藍遊泳にしな

にしな – 青藍遊泳【Official Video】
青藍遊泳にしな

卒業の節目に聴きたい一曲として注目を集めているのが、にしなさんの楽曲です。

アルバム『1999』に収録されたこの曲は、青春時代の経験と感情を繊細に表現しています。

心に響く詩の言葉遣いと、清涼感あふれる歌声がリスナーの心を捉えます。

プールに放った金魚と卒業を控えた自分たちを重ね合わせ、これから自由に泳ぎ続けていこうというメッセージがつづられています。

どんなことがあっても進み続ける意思を感じさせる歌詞を見れば、新しい一歩を踏み出す不安な気持ちも薄れるかもしれませんね。

ゆったりとしたテンポの曲なので、カラオケでも歌いやすいと思います。

さくらケツメイシ

桜とともに胸に刻まれる切ない思い出を描いた本作。

日本のヒップホップシーンをけん引するケツメイシが2005年にリリースしました。

ヒップホップ調のトラックにのせて、彼らの豊かなコーラスワークが展開。

過去の恋人との日々を描いており、大人になったからこそ分かる感情を歌っています。

どこかノスタルジーな気持ちを抱えてしまう切ないリリックが季節の移ろいにもマッチ。

アルバム『ケツノポリス4』に収録されており、2021年には令和版ミュージックビデオも制作。

大切な人との別れや新たな旅立ちの場面にぴったりなメッセージソングです。

愛すべき日々よヤングスキニー

ヤングスキニー – 愛すべき日々よ【Official Music Video】
愛すべき日々よヤングスキニー

ヤングスキニーの『愛すべき日々よ』は、友達や学校生活に対する温かいメッセージを込めた楽曲です。

彼らが直接高校を訪れて学生たちの声やエピソードを聴き、それをもとに生み出されたこの曲は、卒業という門出の時にふさわしいといえます。

友情や別れ、新たな始まりを前にした時、多くの感情が交差しますが、この曲はそんな気持ちを力強く前向きに変えてくれる力を持っています。

カラオケで一緒に歌い、共有することでさらに絆が深まるでしょう。

感動と励みを与えてくれるこの曲を、友人ともども心にきざんでみてください。

三月がずっと続けばいい三月のパンタシア

三月のパンタシア 『三月がずっと続けばいい』
三月がずっと続けばいい三月のパンタシア

ボーカルのみあさんが書き下ろした小説から音楽を制作し、コンポーザーやイラストレーターといったクリエイターが参加している音楽プロジェクト、三月のパンタシア。

2019年3月18日にリリースされた配信限定シングル曲『三月がずっと続けばいい』は、エッジの効いたギターサウンドをフィーチャーしたアンサンブルが耳に残ります。

三月が終われば離ればなれになってしまうという切なさを描いたリリックは、青春時代に多くの方が思ったことがあるのではないでしょうか。

疾走感のあるメロディーが歌っていても楽しい、卒業シーズンのカラオケにおすすめのポップチューンです。