カラオケで歌いたい卒業ソングのグッとくる名曲特集!【旅立ち・友情・応援歌】
卒業シーズンになると送別会などでカラオケに行くことが増えますよね!
また友人とカラオケに行ったときにも、「卒業にちなんだ曲が歌いたい!!」と思うことがあるかもしれません。
そこでこの記事では、カラオケで熱唱するのにオススメな卒業ソングを一挙に紹介していきますね。
往年の定番曲から最新曲まで選びましたので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね!
この記事が、あなたのすてきな思い出を振り返るキッカケになれればうれしいです。
- 【別れの歌】送別会で歌いたいカラオケソング。お別れの曲
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 大切な友達に贈るお別れの歌。感謝の思いが伝わる卒業ソング
- 男性におすすめの卒業ソング。新たな旅立ちにエールを贈る曲
- 笑顔で卒業!明るい雰囲気のオススメ卒業ソング
- 送別会におすすめの曲|感謝・激励を届けるメッセージソング
- 【感謝の歌】先輩に「ありがとう」の思いが伝わる珠玉の名曲&最新曲
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- 【中学生向け】卒業式で歌いたいオススメの定番ソング
- 今どきの卒業ソング。知っておきたい令和の定番や新しい卒業曲
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 【2000年代の卒業ソング】卒業シーズンを飾ったヒットソング&定番曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 青春の1ページに刻んでほしい…。Z世代におすすめしたい卒業ソング
カラオケで歌いたい卒業ソングのグッとくる名曲特集!【旅立ち・友情・応援歌】(1〜20)
春愁Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEの『春愁』は、卒業という門出の喜びと切なさを見事に描いています。
進路の不安と新たな希望、卒業という別れの寂しさを歌ったこの曲は、多くのリスナーの心を捉えて離しません。
大森元貴さんが自らの卒業を経験した直後の感情を曲に織り込んだため、その魅力は卒業式後に特に強まるでしょう。
卒業シーズンのカラオケで感動的な一体感を味わうには最適な選曲です。
芽生える「春」の切なさを『春愁』で感じ、卒業の節目にふさわしい感動を共有してみてはいかがでしょうか。
序章。『ユイカ』

新しい門出を祝う、胸が熱くなるような感動の卒業ソングが『序章』です。
青春の輝きとともに過ごした学校生活の中での友人への感謝を音楽に託したこの楽曲は、『ユイカ』さんが贈る、心に残るメッセージ性の強い作品です。
曲の中で彼女は、これまで育んできた思い出たちを大切につなぎ止めるために、写真を撮影したり歌声を響かせます。
過ごした時間は終わりを迎えるものではなく、新しい未来へ進むための力強い一歩につながるでしょう。
透明感のある彼女のボーカルが、新たな旅立ちを迎える皆さんの背中をそっと押してくれます。
カラオケでの1曲にぜひ『序章』を加え、未来への希望を友人と分かち合いましょう。
桜晴優里

『ドライフラワー』でブレイクを果たした優里さんが、2021年2月にリリースした初の卒業ソングが『桜晴』です。
メジャー4作目となる配信限定シングルなんですよね。
ファンから届いたメールがきっかけで『桜晴』は制作され、旅立ちへの不安や両親への感謝が歌詞に込められているんです。
優里さんの力強くエモーショナルな歌声も、聴いている人の涙を誘います。
友達との残り少ない学生生活の思い出に、ぜひカラオケで熱唱してみてください!
手紙〜拝啓 十五の君へ〜アンジュラ・アキ

教科書にも掲載された卒業ソングの新定番曲と言えば、アンジェラ・アキさんの『手紙 〜拝啓 十五の君へ〜』です。
2008年のNHK全国学校音楽コンクール中学校の部の課題曲として書き下ろされた楽曲で、15歳の自分から未来の自分への手紙をテーマにした歌詞が涙を誘います。
卒業を控えて不安なこともあるでしょうが、ぜひ『手紙 〜拝啓 十五の君へ〜』を歌って一歩ずつ前進してみてください。
きっと道は開かれているはずです!
YELLいきものがかり

NHK全国学校音楽コンクールの課題曲として制作された、いきものがかりの『YELL』。
卒業式や合唱コンクールで歌った経験のある方もいることでしょう。
曲中でコーラスワークが鮮やかに折り重なるシーンもあり、カラオケでは複数人で歌っても楽しめることでしょう。