RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

カラオケで歌いたい卒業ソングのグッとくる名曲特集!【旅立ち・友情・応援歌】

卒業シーズンになると送別会などでカラオケに行くことが増えますよね!

また友人とカラオケに行ったときにも、「卒業にちなんだ曲が歌いたい!!」と思うことがあるかもしれません。

そこでこの記事では、カラオケで熱唱するのにオススメな卒業ソングを一挙に紹介していきますね。

往年の定番曲から最新曲まで選びましたので、ぜひ選曲の参考にしてくださいね!

この記事が、あなたのすてきな思い出を振り返るキッカケになれればうれしいです。

カラオケで歌いたい卒業ソングのグッとくる名曲特集!【旅立ち・友情・応援歌】(21〜30)

卒業の歌、友達の歌。19

1998年から2002年に活動していた19は、当時熱狂的なファンがたくさんいたバンドです。

彼らが歌う『卒業の歌、友達の歌』はシンプルな歌詞で学校生活や仲間の大切さを歌っている、今聴いても色あせない楽曲として人気があるんですよね。

手拍子やタンバリンなどで盛り上がる曲として選ぶのもグッド。

バンド活動をしている方は仲間と練習して一緒に歌うと、カラオケが一気にライブ会場のような雰囲気に。

先生に贈る楽曲としても喜んでもらえるでしょう。

卒業写真荒井由実

卒業写真 – 荒井由実(松任谷由実)(フル)
卒業写真荒井由実

ユーミンの愛称で幅広い層のリスナーに認知され、その一度聴いたら忘れない個性的な歌声がトレードマークとなっているシンガーソングライター、松任谷由実さん。

荒井由実名義時代にリリースされた3rdアルバム『COBALT HOUR』に収録されている『卒業写真』は、もともとはハイ・ファイ・セットへの提供曲として制作されたナンバーです。

卒業してから時間が経過しているストーリーの歌詞ですが、卒業式直後に歌うことでまた違った発見があるかもしれませんよ。

思い出を振り返りながらノスタルジックな気持ちになれる、不朽の名曲です。

カラオケで歌いたい卒業ソングのグッとくる名曲特集!【旅立ち・友情・応援歌】(31〜40)

想い出がいっぱいH₂O

想い出がいっぱい – H2O【AiemuTV – Acoustic cover】
想い出がいっぱいH₂O

1983年にリリースされたH2Oの代表曲です。

相手をシンデレラにたとえた歌詞は、どの世代でも知っているのではないでしょうか?

時がたってもなお愛される『想い出がいっぱい』は、メロディーラインもきれいで時代を選びません。

男性が歌うのはもちろん、女性が歌っても雰囲気が変わって楽しめるでしょう。

「その曲知ってる」「良い曲だけれど誰の曲?」など、同級生から一目置かれることでしょう。

はやりりの曲はあえて選びたくない、こだわり派の方にぴったりの楽曲です。

僕らまたSG

僕らまた (Us, again) – SG (Official Lyric Video)
僕らまたSG

SGさんが届けてくれる『僕らまた』は、カラオケで歌うには最適な1曲です。

ソフトで温かみのある歌声には、友情や新しい出発を奏でる力があり、リスナーの心を魅了します。

彼の音楽は、感動的なストーリーを紡ぎだし、卒業や別れという繊細なテーマを優しく温めるよう。

カラオケで歌う際には、高めのキーに挑戦し、あなたもSGさんの世界観を表現してみてはいかがでしょうか。

心に秘めた思いを歌声にのせることで、新しい始まりへと向かう友へのエールにもなるでしょう。

空も飛べるはずスピッツ

テレビドラマ『白線流し』の主題歌となり自身初のオリコン1位を獲得したこの曲。

この曲も卒業らしい言葉は歌詞に出てきませんが、その曲調や、恋の希望や期待を歌っており、これから大きく羽ばたいていく卒業の希望や期待と重ね合わせて、歌われることが多いです。

say goodbye & good dayKOKIA

ゲーム「テイルズオブイノセンス」のエンディングテーマとしてリリースされた楽曲です。

力強くさよならを伝えてそれぞれ進んでいこうという思いが込められています。

かっこよく見送って自分もしっかり歩き出しましょう。

誓いの気持ちを込めて歌えば前向きな気持ちになれるでしょう。

足跡Little Glee Monster

Little Glee Monster 『足跡』Music Video
足跡Little Glee Monster

2022年にグループとしての第2章の幕開けとして3人の新メンバーが加入し、今後の新たな活躍が期待されている女性ボーカルグループ、Little Glee Monster。

「NHK全国学校音楽コンクール中学校の部」の課題曲として起用された16thシングル曲『足跡』は、繊細なアンサンブルに乗せたハーモニーが美しいナンバーです。

SNS時代の中にあっても流されず自分を見失わないでほしいという気持ちが込められた歌詞は、卒業して新しい世界に進んでいく卒業生にとって胸に刺さるメッセージですよね。

自分の道を見失わないよう照らしてくれる、カラオケでも友人と一緒に歌ってほしい卒業ソングです。