【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
カラオケで歌うのが難しい曲、みなさんどうやって練習しているのでしょうか?
高音が出ない、息が続かない、リズムが取れない…そんな悩みを抱えながらも、あの難曲を完璧に歌えたらかっこいいのに!
と思うことありませんか?
実は難しい曲こそ、コツさえつかめば意外と歌えるようになるんです。
この記事では、カラオケで挑戦したくなる難曲の特徴や、上手に歌うためのテクニックをご紹介します。
あなたの憧れの曲を、ぜひ一緒にマスターしていきましょう!
【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!(71〜80)
我逢人Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEの楽曲で、2015年2月リリースの彼らの1stミニアルバム『Progressive』に収録。
ちなみにタイトルは「がほうじん」と読むそうです。
このMrs. GREEN APPLE、まずはボーカルの大森さんの歌声が非常に多く高次倍音成分を含んだもので、それだけでもこの曲をカラオケで歌うことに高いハードルを感じる方も少なくないのではないでしょうか。
それだけではなく、このボーカルの大森さん、歌唱表現の幅もかなり広く、この楽曲を原曲同様に表現するには、さまざまな発声を使い分けること、楽曲をよく理解してしっかりと表現する力が必要になってくるでしょう。
歌に地震のある方はぜひチャレンジしてみてください!
I LOVE…Official髭男dism

Official髭男dismの2020年2月リリースのシングル。
TBS系火曜ドラマ『恋はつづくよどこまでも』の主題歌として書き下ろされました。
その歌唱力にはすでに定評のあるボーカルの藤原聡ですが、この曲でも硬軟織り交ぜた絶妙なハイトーンの使い分けで卓越した「歌」を聴かせてくれています。
この変幻自在な歌を再現するには、地声(ヘッドボイス)、ミックスボイス、ファルセットの習得と、それぞれをつながり良く使いこなせるボーカルテクニックが必要になるでしょう。
歌に自信のある方にはぜひ歌ってみていただきたい1曲です。
flowersゆず

長年にわたって活躍を続けるデュオ、ゆず。
初期はポップミュージックとややフォークのエッセンスを感じさせる音楽性が魅力でしたが、最近は驚きの進化を見せています。
こちらの『flowers』は、現代の邦楽の主流である、K-POPやボーイズグループのような音楽性を主体としています。
当然、今までのゆずの作品以上に難易度も上がっており、ミックスボイスとまではいかないものの、かなりのハイトーンをロングトーンで歌わなければならなかったり、ややフェイクがかったパートも登場します。
StardomKing Gnu

難曲が多いことで知られているKing Gnu。
世間的には『白日』のように高音が多い作品が難しいと言われていますが、あの曲に関してはファルセットが出るのであれば、そこまで難しくはありません。
しかし、こちらの『Stardom』は違います。
シャウトを効かせた激しいパートや、ミックスボイスを主体とした繊細なパートなど、同じ1曲に使用されるボーカルのテクニックが非常に多彩です。
ただ高い楽曲には満足できないという方は、ぜひ挑戦してみてください。
DIGNITYAdo

Adoさんの通算19作目の配信限定シングルで、2023年9月リリース。
2023年9月公開の映画『沈黙の艦隊』主題歌に採用されています。
ちなみに作詞作曲はB’zの稲葉さん、松本さんが担当。
この曲をカラオケで歌って再現するために一番重要になるのは、Adoさんご本人のような、ダイナミクス溢れる歌唱をどこまで再現できるか??という点に集約されてくると思います。
静かに歌うパートでも、決して弱腰にならない発声、そしてサビなどの高音になるところでも、喉を締め付けた細い歌声にならないように注意して歌ってくださいね!
ROSEHANA

2025年、最も注目を集める存在の一つとっても過言ではない女性7人グループのHANA。
ちゃんみなさんがプロデューサーを手掛けており、ヒップホップやR&Bなどを自在に行き来するスタイルは世界基準のサウンドの完成度の高さで内外に衝撃を与えました。
そんな彼女たちのデビュー曲『ROSE』は2025年4月に発表され、MVはYouTubeでの公開から3週間で1,500万回再生を記録するなど新人とは思えないヒットを記録、7人のポテンシャルの高さを知らしめました。
「口パク禁止」を掲げる彼女たちの実力は公式で公開されているライブパフォーマンスを見れば一目瞭然ですが、当然カラオケで歌うとなれば相応の歌唱力が求められますね。
高音から低音まで力強く歌い上げるR&B風の歌唱からソリッドなラップまで、歌に自信のある友だち同士で再現できればその日のカラオケの主役の座は間違いないでしょう!
ミックスナッツOfficial髭男dism

日本のピアノポップバンド、Official髭男dismの配信限定楽曲で、2022年4月15日リリース。
テレビアニメ『SPY×FAMILY』のオープニングテーマとして書き下ろされました。
このOfficial髭男dismでボーカルを務める藤原聡さんは、その高い歌唱力でも定評のあるシンガーさんですが、この楽曲を一般の方が歌う上で一番ネックになってくるのは、16ビートを基調とするリズムをいかに平板にならずに歌いこなせるか?にかかってくるでしょう。
これができずに歌のノリがベタっとしたものになってしまうと、いくら高音がきれいに出たとしても楽曲の雰囲気を台無しにしてしまいます。
リズム、ビートの取り方に十分にご注意の上で歌ってみてください。






