RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!

カラオケで歌うのが難しい曲、みなさんどうやって練習しているのでしょうか?

高音が出ない、息が続かない、リズムが取れない…そんな悩みを抱えながらも、あの難曲を完璧に歌えたらかっこいいのに!

と思うことありませんか?

実は難しい曲こそ、コツさえつかめば意外と歌えるようになるんです。

この記事では、カラオケで挑戦したくなる難曲の特徴や、上手に歌うためのテクニックをご紹介します。

あなたの憧れの曲を、ぜひ一緒にマスターしていきましょう!

【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!(91〜100)

ギャンブリングホールオーイシマサヨシ

オーイシマサヨシ – ギャンブリングホール [Official Video]
ギャンブリングホールオーイシマサヨシ

ネットの世界でも有名なオーイシマサヨシさん。

優れたトークスキルとキャッチーな音楽性で武道館公演なども成し遂げた彼の新曲が、こちらの『ギャンブリングホール』。

本作は和風テイストのなかにもジャジーな雰囲気が光る作品です。

オーイシマサヨシさんの楽曲といえば、伸びやかな高音パートが特徴ですが、本作でもそれは健在。

激しい楽曲というわけではありませんが、音程の上下はなかなかに激しいので、繊細なピッチコントロールが求められます。

AwA AwA超特急

超特急「AwA AwA」MUSIC VIDEO
AwA AwA超特急

今、最も勢いのあるボーイズグループ、超特急。

オーソドックスなボーイズグループというよりは、ややユニークな音楽性が特徴ですよね。

そんな超特急の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『AwA AwA』。

テレビでも頻繁に登場する楽曲なので、ご存じの方は多いと思います。

本作の難しいポイントはサビ部分のファルセット。

ミックスボイスとファルセットの中間のような発声で、サビの間を埋めるのですが、ここのピッチコントロールや持久力が難所となるでしょう。

殺意vs殺意マキシマム ザ ホルモン

マキシマム ザ ホルモン 『殺意vs殺意(共犯:生田斗真)』Music Video
殺意vs殺意マキシマム ザ ホルモン

日本のメタルを代表する存在、マキシマム・ザ・ホルモン。

ニューメタルやハードコアパンクなど、ハードなサウンドが印象的なバンドなので、楽曲を歌いこなすのは難しいと感じている方も多いと思います。

そんなマキシマム・ザ・ホルモンの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『殺意vs殺意』。

生田斗真さんと共演している本作は、生田さんのパートこそ簡単ですが、それ以外はデスボイスやスクリームを多く用いた高難度のボーカルテクニックが求められます。

99LANA

LANA – 99 (Official Music Video)
99LANA

令和のR&Bシーンを代表する女性シンガーソングライターといえば、間違いなくLANAさんではないでしょうか?

LEXさんの妹としても知られている彼女は、トップクラスの歌唱力と声質でハイセンスな楽曲を連発しています。

そんな彼女の代表曲が、こちらの『99』。

ドラムンベース調のR&Bなのですが、ボーカルラインのディティールが細かく、歌ってみて初めて気づく高難度のテクニックがいたるところで登場します。

特にフォールという技術を多用するので、洋楽に歌い慣れている方でなければ歌いこなせないでしょう。

KarenaiBonbero

Bonbero – Karenai (Music Video)
KarenaiBonbero

最近、メインストリームの中心的な存在になりつつあるヒップホップ。

新世代のラッパーたちのなかには、これまでの日本語ラップからは考えられないほどのスキルを持った方が居ますよね。

そんな新世代を代表するスキルフルなラッパーがBonberoさんです。

彼の歌うこちらの『Karenai』は、現代の日本語ラップの最先端を走っているといっても過言ではないほど、複雑かつ高速なフロウが展開されます。

非常に難易度の高いヒップホップなので、ぜひ挑戦してみてください。

WHO’S GONNA SAVE USHyde

HYDE – 「WHO’S GONNA SAVE US」Music Video
WHO’S GONNA SAVE USHyde

L’Arc~en~Cielとしてはキャッチーな楽曲を届けてくれているHYDEさんですが、ソロとしてはなかなかにハードなロックを展開しています。

そんなHYDEさんのソロの楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『WHO’S GONNA SAVE US』。

エレクトロなサウンドで構成されたハードロックで、全体を通して高い難易度をほこります。

そのなかでも特に難しい要素はなんといってもロングトーンではないでしょうか?

地声ギリギリのラインで何秒も続くロングトーンは、相当な肺活量と声帯のコントロールが求められます。

キラーボールゲスの極み乙女。

ゲスの極み乙女。”キラーボール” (Official Music Video)
キラーボールゲスの極み乙女。

ジャズやプログレの要素を取り入れたポップメロディで、リスナーを魅了するゲスの極み乙女。

2022年5月にリリースされた本作は、バンドの音楽性を象徴する一曲です。

川谷絵音さんの巧みな作詞作曲が光り、現代社会の疎外感や人間関係の複雑さを鋭く描き出しています。

特筆すべきは、ショパンの「幻想即興曲」を取り入れた中盤部分。

クラシックとの融合が見事に成功しています。

歌詞は、自己と他者との関わりの中で生じる感情の揺れを描写し、「踊り続けること」の大切さを訴えかけます。

カラオケで挑戦したい上級者の方や、音楽の深みを味わいたい方におすすめの一曲です。