【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!
カラオケで歌うのが難しい曲、みなさんどうやって練習しているのでしょうか?
高音が出ない、息が続かない、リズムが取れない…そんな悩みを抱えながらも、あの難曲を完璧に歌えたらかっこいいのに!
と思うことありませんか?
実は難しい曲こそ、コツさえつかめば意外と歌えるようになるんです。
この記事では、カラオケで挑戦したくなる難曲の特徴や、上手に歌うためのテクニックをご紹介します。
あなたの憧れの曲を、ぜひ一緒にマスターしていきましょう!
【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!(21〜30)
Fantastic MagicNEW!TK from 凛として時雨

難しいハイトーンフレーズが多いことで知られるバンド、TK from 凛として時雨。
どの作品も難曲と言えるレベルなのですが、なかでも特に難曲としてオススメしたいのが、こちらの『Fantastic Magic』。
本作の難しいポイントは、なんといってもサビ。
音域はmid1E~hiG#と「unravel」に比べればまだマシなのですが、本作のサビはほぼ全てがhiE以上の音域をほこります。
ハイトーンボイスのみでまとまったサビというだけあって、歌い終わる頃にはこめかみや喉への負担がとてつもないと思いますが、ぜひ挑戦してみてください。
絶対零度NEW!なとり

幼さとセクシーさをあわせ持ったボーカルで人気を集めるシンガーソングライター、なとりさん。
多くの名曲を持つ彼ですが、なかでも特に難易度が高い楽曲としてオススメしたいのがこちらの『絶対零度』。
ダウナーなボーカルの多いなとりさんですが、本作はかなりラウドな曲調に仕上がっており、それに比例してボーカルラインも荒々しいものにまとまっています。
音域はmid1A#~mid2G#と広くはありませんが、ブレークポイントが少なく、早口フレーズも多いので、ピッチを細かく合わせていく上では十分に難曲と言えるでしょう。
【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!(31〜40)
風神Vaundy

TBSのドラマ「ライオンの隠れ家」の主題歌としてリリースされた、Vaundyさんの楽曲『風神』。
全国的なヒットを収めた楽曲なので、聞きなじみのある方は多いと思います。
そんな本作の難しい部分は、なんといってもグルーヴとファルセット。
ネオソウルというブラックミュージックのジャンルに近い構成で、ブラックミュージックならではのグルーヴが求められます。
加えて、AメロやBメロでは急激な音程の上下があり、ここではファルセットを使用しなければなりません。
邦楽的な歌い方からは逸脱した楽曲なので、それなりの難易度をほこる楽曲です。
初音ミクの消失 (feat. 初音ミク)cosMo@暴走P

いわゆる、ボカロPであるcosMo@暴走Pによって提供された曲で、アルバム『初音ミクの消失』収録曲。
ボカロ曲ということで、人間の歌唱では到底再現できないような早口、高音フレーズが詰め込まれた曲で、ある意味で本稿の『歌うのが難しいカラオケ曲』というテーマに最もふさわしい曲なのかもしれないですね?
「歌うのが難しい」というよりは「歌うのが不可能」と言った方が正しい気がしますが(笑)。
原曲を生歌で再現しようとしても絶対に無理なので、カラオケで歌うときはもう細かいことなんて全く気にせずに楽しんでしまいましょう!
普段から「アニ声」とか言われてる女性なら、もしかするといい感じになるかもしれないですよ?
(笑)
ウタカタララバイAdo

映画『ONE PIECE FILM RED』の挿入歌の1つで唯一のラップ曲です!
『ウタカタララバイ』を初めて聴いたとき「これは人間でも歌えるのかな?」とビックリしましたが、今考えると楽曲提供がFAKE TYPE.なので「だからこんなにラップなのか!」とすべてを理解しました(笑)。
『ONE PIECE FILM RED』シリーズの曲は本当に大人気で何度もレッスンしました!
特にこの『ウタカタララバイ』は、歌詞を何回も何回も見て「ここは歌っていない、ここは歌っている」と生徒さんとたくさん話し合った曲です。
超早口ラップがたくさんあって、よく聴くと歌詞があっても歌っていない部分があるので、そこに気付けるとリズムに乗れるようになり歌いやすく楽しい曲ですよ!
歌えなくて諦めていた方ももう一度挑戦してみてください!
7th TriggerUVERworld

2012年にリリースされた、UVERworldの21枚目のシングルです。
メロディーも曲調もかなり展開の早い曲なので、とにかく練習あるのみ!
ノリがいいので、もし歌いきれたらすっきりしますよ。
ストレス発散にぜひ挑戦してみてください!
CITRUSDa-iCE

Da-iCEの『CITRUS』は、ハイトーン曲で一躍有名になりましたね!
男女問わずみなさんも挑戦したことがあるのではないでしょうか?
こちらの曲、全体の音域はF3~D5なので女性の方が歌いやすいキーですね。
そんな高い音域を歌っているDa-iCEは男性の憧れだと思います!
AメロBメロは比較的落ち着いた音域ですが、やはりこの曲の難しいところはサビからぐっと高音になることです。
これだけハイトーンを出すときはしっかり裏声も出せないと喉がつぶれてしまいます。
常に頭を鳴らすことを意識すると勝手に表情筋も上がると思うので忘れずに意識してください!
あとは瞬発力が大事なので遠くに向かってしっかり声を出しましょう!
ラスサビは転調して音がさらに高くなっているので思っているより声を出してOKです!






