RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!

カラオケで歌うのが難しい曲、みなさんどうやって練習しているのでしょうか?

高音が出ない、息が続かない、リズムが取れない…そんな悩みを抱えながらも、あの難曲を完璧に歌えたらかっこいいのに!

と思うことありませんか?

実は難しい曲こそ、コツさえつかめば意外と歌えるようになるんです。

この記事では、カラオケで挑戦したくなる難曲の特徴や、上手に歌うためのテクニックをご紹介します。

あなたの憧れの曲を、ぜひ一緒にマスターしていきましょう!

【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!(41〜50)

MY LIFELANA

LANA – MY LIFE (Official Music Video)
MY LIFELANA

人気ラッパー、LEXさんの妹でR&Bシンガーとして活躍しているLANAさん。

非常に高い歌唱力を持っていることで知られており、ハスキーボイスから生まれるボーカルは業界でも非常に高い評価を集めています。

そんなLANAさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『MY LIFE』。

本格的なR&Bということもあり、フェイクという高等技術が何度も登場します。

外国人歌手のような難しい歌い方が求められるので、ぜひ挑戦してみてください。

【歌唱力に自信がある方向け】カラオケで挑戦する難しい曲!(51〜60)

夢幻MY FIRST STORY × HYDE

MY FIRST STORY × HYDE – “MUGEN” (from Anime “Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba”) Official Music Video
夢幻MY FIRST STORY × HYDE

MY FIRST STORYとL’Arc~en~CielでおなじみのHYDEさんが共演した楽曲『夢幻』。

本作は人気アニメ「鬼滅の刃」のテーマソングとしても有名で、リリース当初から話題を集めました。

そんな本作は、ただ聴いただけではそこまで難しい印象はないかもしれません。

しかし、実際に歌ってみるとわかるのですが、サビで高音パートが何度も続くので、ピッチを合わせることが難しく、おまけに息継ぎのタイミングも少ないため、持久力が求められます。

地球儀米津玄師

米津玄師 – 地球儀 Kenshi Yonezu – Spinning Globe
地球儀米津玄師

シンガーソングライター、米津玄師さんの通算14作目のシングルで、2023年7月リリース。

宮崎駿による監督長編作品となる映画『君たちはどう生きるか』の主題歌として書き下ろされたそうです。

スロー~ミディアムテンポのとても美しい楽曲に仕上げられていて、アコースティックピアノを中心としたアレンジと、米津さんの歌声のマッチングも絶妙です。

ボーカルメロディにもかなり広い音域が使われていますが、この難しいメロディを米津さんは、深く染み渡るような低音から地声による力強いハイトーン、そしてファルセットによる優しい表現のハイトーンと、まさに楽曲の場面ごと、フレーズごとに変幻自在な発声を駆使して見事に表現されています。

カラオケで歌うには、かなりの高いレベルが要求される楽曲ですが、歌に自信のある方はぜひ歌ってみてください!

僕のことMrs. GREEN APPLE

日本のロックバンド・Mrs. GREEN APPLEの8作目のシングルで、2019年1月リリース。

このボーカルの大森さん、かなりカラフルなハイトーンボイスを巧みに使い分けて歌っているので、一般の人がカラオケでこれを再現するのはかなり難しいでしょう。

ミドルボイス、ファルセット、ヘッドボイスなど、いわゆる『裏声』をベースにした発声の使い分けが正しくできるかどうかがキーポイントとなるでしょう。

無理してハイトーンを出そうとすると喉を痛めることになるので、できれば正式なボイストレーニングなど受けた上でチャレンジしていただきたいところですね。

日常Official髭男dism

Official髭男dism – 日常 [Official Video]
日常Official髭男dism

Official髭男dismの6作目のCDシングルで、2023年9月リリース。

『Chessboard』とのダブルA面シングルとしてリリースされました。

日本テレビ系『news zero』2023年度テーマ曲として制作されたそうです。

この曲で聴けるボーカルの藤原聡さんの歌唱や、そのクリアな歌声を聴けば、きっと誰もが「これを歌うのは難しそう!!」と感じられることと思いますが、この曲を歌っていい感じで聴かせる上で何より重要なのは、バックトラックのドラムのスネアドラムのアクセント、ビートをしっかりと感じて、原曲の持つ「ビート感」をどこまで再現できるか??というところだと個人的には思います。

歌う時には、ぜひそんなビートを再現することを重視して歌ってみてください。

アイドルYOASOBI

YOASOBI「アイドル」 Official Music Video
アイドルYOASOBI

YOASOBIの通算19作目の配信シングルで2023年4月リリース。

テレビアニメ『【推しの子】』のオープニングテーマとなっています。

YOASOBIのコンポーザーであるAyaseさんは、ボーカロイドプロデューサーとしてもご活躍の方ですが、その、いわゆる「ボカロ曲」的なメロディー展開やボーカル処理は、このYOASOBIの楽曲でも最大限に発揮されていて、これを人間が歌って音源をそのまま再現するのは、なかなか難易度が高い…というか、ほぼ不可能じゃないかなと思います。

これをカラオケで歌うときは、まずはその複雑怪奇なメロディをしっかりと覚えた上で、あとはモノマネ的に楽しんじゃいましょう!

Happy EnderTHE BEAT GARDEN

THE BEAT GARDEN – 「Happy Ender」Official Music Video
Happy EnderTHE BEAT GARDEN

4ボーカル1DJという珍しい構成で知られる音楽ユニット、THE BEAT GARDEN。

こちらの『Happy Ender』は彼らの新曲で、非常に広い音域を持ちます。

なかでも圧巻なのはミックスボイス。

本作はいたるところでミックスボイスが登場するのですが、声を張り上げるタイプのミックスボイスなので、そもそも発声面でかなり人を選ぶ作品です。

加えて、ボーカルラインの起伏も激しいため、間違いなくS級の難易度をほこる作品と言えるでしょう。