10月のカラオケで歌いたい秋の名曲ガイド
木々が色づき始める10月、心も自然と秋の装いに。
そんな季節にぴったりなカラオケの選曲、迷うことはありませんか?
季節感のある曲は、みんなでの盛り上がりにもぴったり。
この記事では、秋の情景や恋の切なさを歌った名曲から、秋の夜長にゆったりと歌いたい曲まで、シーンに合わせて紹介していきます。
秋の季節をほうふつとさせる歌詞や落ち着いた曲などさまざまです。
落ち葉の舞う季節ならではの心温まる歌の数々で、カラオケをより一層楽しんでみませんか?
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【高齢者向け】心に響く秋の歌。懐かしい童謡・唱歌から昭和歌謡まで
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 人気の秋ソングランキング【2025】
- 90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 秋に聴きたいバラードソング。しっとり秋の名曲
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
- 紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【2025】10代の方にオススメ!秋にぴったりなJ-POPの秋ソングまとめ
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
10月のカラオケで歌いたい秋の名曲ガイド(11〜20)
えりあしaiko

ピアノのしっとりしたイントロから始まり、じょじょに気持ちが高まっていくaikoさんのバラードの名曲です。
2003年リリースで名盤『暁のラブレター』に収録。
不器用な愛の伝え方を後悔しながらも真っすぐな思いを持ち続けている歌です。
10月の少しずつ肌寒くなってきて、人恋しい季節にとっても染みてきますね。
女性はもちろん、男性でもきっと共感できるのではないでしょうか。
ラストのフレーズの願いには思いをこめずにはいられません!
ていねいに心をこめて語りかけるように歌いたいですね。
晩餐歌tuki.

憂いを帯びた繊細な歌声が印象的なシンガーソングライター、tukiさん。
2023年9月にリリースされた楽曲は、愛する人を傷つけてしまう葛藤を描いた切ないラブソングです。
幼さの中にも哀愁漂う歌声と、シンプルながら心に響くメロディが、リスナーの心を揺さぶりますよね。
本作は、Billboard JAPANやオリコンの各チャートで1位を獲得するなど、商業的にも大きな成功を収めました。
秋の夜長にしっとりと歌いたい、センチメンタルな気分にひたれる1曲です。
猫DISH//

DISH//の代表曲として知られるこの楽曲は、あいみょんさんが映画『君の膵臓をたべたい』にインスパイアされて制作したという話題作です。
叙情的な歌詞世界と印象的なメロディは、何をしている時でも口ずさんでしまうキャッチーさがありますよね。
2017年8月に10thシングル『僕たちがやりました』のカップリング曲としてリリースされた本作は、失恋や別れの痛みを例えた表現が特徴的です。
ゆったりとしたシャッフルビートが心地いい、センチメンタルなナンバーです。
誰もが耳にしたことがあるであろう有名曲ですので、秋のカラオケでも盛り上がることまちがいなしですよ。
染まるよチャットモンチー

秋がしっくりくる乾いた空気感と夜の風景を想像させる曲。
隙間のあるサウンドがメロディの切なさを増幅させて思わず涙ぐんでしまうような気持ちさせます。
ぜひ一人でも誰かとでも気持ちを込めて歌ってみてほしい1曲です。
夜空ノムコウSMAP

1998年リリースのSMAPの人気曲です。
どこかしんみりとした秋に歌いたくなる曲です。
切ないメロディに、思いにふけるのもいいですね。
夏から秋に変わり、しっとりとしたバラードが秋にピッタリだと思います。
今夜このままあいみょん

ノスタルジックなアコースティックサウンドで人気のシンガーソングライター、あいみょんさん。
2018年11月に6枚目のシングルとしてリリースされた本作は、ドラマ『獣になれない私たち』の主題歌に起用され話題になりました。
ビールの泡に例えて、日常の苦くて甘い感情や本音を隠してしまうもどかしさを描く歌詞がとても印象的ですよね。
つらい状況も少しの変化で幸せに変わると歌う言葉は、どこか物憂げな秋の夜の心にそっと寄り添ってくれるのではないでしょうか。
軽快なビートが心地よく、人恋しくなる季節に聴きたいナンバーです。
秋のカラオケにもぴったりですね。
10月のカラオケで歌いたい秋の名曲ガイド(21〜30)
オレンジGReeeeN

秋らしさあふれる爽やかなロックチューンとして、2012年4月にリリースされた楽曲です。
恋の始まりの高揚感を疾走感あふれるメロディで表現しており、資生堂『シーブリーズ』のCMソングとしても起用されました。
GReeeeNの16枚目のシングルで、アルバム『歌うたいが歌うたいに来て 歌うたえと言うが 歌うたいが歌うたうだけうたい切れば 歌うたうけれども 歌うたいだけ 歌うたい切れないから 歌うたわぬ!?』に収録されています。
本作は、恋愛感情の複雑さを表現しつつ、二人で歩く帰り道の情景を描いた歌詞が印象的。
カラオケで歌うなら、大切な人と一緒に過ごす秋の夜長にぴったりですよ。