RAG Music秋ソング
素敵な秋ソング
search

10月のカラオケで歌いたい秋の名曲ガイド

木々が色づき始める10月、心も自然と秋の装いに。

そんな季節にぴったりなカラオケの選曲、迷うことはありませんか?

季節感のある曲は、みんなでの盛り上がりにもぴったり。

この記事では、秋の情景や恋の切なさを歌った名曲から、秋の夜長にゆったりと歌いたい曲まで、シーンに合わせて紹介していきます。

秋の季節をほうふつとさせる歌詞や落ち着いた曲などさまざまです。

落ち葉の舞う季節ならではの心温まる歌の数々で、カラオケをより一層楽しんでみませんか?

10月のカラオケで歌いたい秋の名曲ガイド(21〜30)

October’s (2025 mix)ハルカミライ

夕暮れのあかね色の空や流れる川の景色が目に浮かぶような、少し切ない気持ちになる1曲はいかがでしょうか。

八王子出身のロックバンド、ハルカミライの本作は、未来への不確かさともどかしさを抱えながらも、「今、ここ」を力強く生きようとする思いが描かれています。

自由を求めるほどに不自由さを感じる、そんな青春の矛盾した感情が、思わず口ずさみたくなるメロディに乗って胸に迫ってきますね。

この楽曲は2017年11月発売のミニアルバム『星屑の歌』に収録され、後に新たなサウンドで再構築されました。

物思いにふける帰り道、誰かに自分のためだけに歌ってほしい、そんな夜に聴くと心に優しく寄り添ってくれるかもしれません。

秋うらら月詠み

月詠み『秋うらら』Music Video
秋うらら月詠み

秋の夕暮れ、センチメンタルな気分に浸りたいときに、こちらの楽曲はいかがでしょうか。

コンポーザーのユリイ・カノンさんが主宰する物語音楽プロジェクト、月詠みのナンバーです。

本作は、病を抱える少女と彼女に寄り添う少年の物語が背景にあり、散りゆく運命を受け入れながらも、色づく紅葉のように今を懸命に生きるはかない思いが歌われています。

聴き進めていくうちに、その切ない世界観に引き込まれますよね。

この楽曲は2024年8月にリリースされ、のちにコンセプト・ミニアルバム『それを僕らは神様と呼ぶ』にも収録されました。

どこか爽やかでありながら胸を打つメロディが印象的です。

大切な人との時間をかみしめながら、歌ってみてください。

10月のカラオケで歌いたい秋の名曲ガイド(31〜40)

10月のプールに飛び込んだ欅坂46

欅坂46 『10月のプールに飛び込んだ』
10月のプールに飛び込んだ欅坂46

従来のアイドルとは一線を画すシリアスな世界観と、強いメッセージを込めたリリックで人気を獲得したガールズグループ、欅坂46。

イオンカードのCMソングとして起用された本作は、秋の少し冷たい空気が、若さゆえの焦燥や未来への渇望を際立たせるようで心に響きますよね。

不満や葛藤を振り払い、衝動のままに世界へ飛び出していく姿は、日常に息苦しさを感じている人の背中をそっと押してくれます。

この曲は、一度リリースが見送られた後、2020年10月発売のベストアルバム『永遠より長い一瞬 ~あの頃、確かに存在した私たち~』で初めて音源化されたという経緯もあり、ファンにとっては思い入れの深い1曲。

季節の変わり目に聴きたい、切なくも力強い青春ナンバーです。

木枯らしに抱かれて小泉今日子

「木枯しに抱かれて」 小泉今日子 (VINYL)
木枯らしに抱かれて小泉今日子

1986年にリリースされたシングル。

高見沢俊彦さんが作詞作曲を担当。

本人が主演した、映画『ボクの女に手を出すな』の主題歌。

印象的な歌メロディですが、とても歌いやすい、超カラオケ映えするナンバーです。

世代を超えて、性別も超えて、歌が苦手な方はぜひこちらを練習してレパートリーに加えていただきたいです。

輝く月のようにSuperfly

Superfly 『輝く月のように』Music Video
輝く月のようにSuperfly

あなたがいたからこそ今の私があるんだ、と歌う純愛ソングはいかがでしょうか。

『愛をこめて花束を』『タマシイレボリューション』など数々の名曲を生み出してきたSuperflyによる楽曲です。

2012年にシングルリリース、ドラマ『サマーレスキュー〜天空の診療所〜』の主題歌に起用されました。

晴れやかな歌声が印象的なバラードナンバーで、聴いていると幸せな気持ちになります。

ぜひ、秋の夜空に浮かぶ月を思い浮かべながら歌ってみてください。

秋桜山口百恵

秋は、風に揺られるコスモスの花がきれいな季節ですよね。

山口百恵さんの『秋桜』は、さだまさしさんが作詞・作曲した、時代をこえても色あせない名曲です。

母親への思いを歌った優しい歌詞は、とくに大人の女性から共感されるはず。

山口百恵さんは高音が美しいことで有名なので、高音パートはとくにたっぷり感情を込めて歌ってみましょう!

いっそセレナーデ井上陽水

『いっそセレナーデ』   ~井上陽水スペシャル  4’10秒
いっそセレナーデ井上陽水

1984年にリリースされた井上陽水さんの人気曲。

秋を連想させる哀愁のあるメロディが特徴的。

井上陽水さんも出演したサントリー角瓶のCMソングに起用されました。

ジャズの名曲『枯葉』とほぼ同じコード進行となっており、それをテレビでタモリに指摘され、暗に本人もオマージュしていることを認めていたという裏話も。