RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲

「カラオケに行くことがあるけれど、歌が苦手だから簡単な曲を歌いたい!!」という方は多いのではないでしょうか?

この記事では、付き合いなどでどうしても行かないといけないカラオケを乗り切るために、オススメの簡単で歌いやすい曲を紹介していきますね!

歌が苦手な方が歌いやすい曲の特徴は、テンポがゆっくりな曲、音程の上下が少ない曲、リズムがシンプルな曲などが挙げられます。

また自分の声に合った曲を見つけることも重要なポイントです。

上記を踏まえながらさっそくオススメ曲をチェックしていきましょう!

カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(71〜80)

ユラユラあいみょん

フォークソングとJ-POPの間をいくような、あいみょんさんの卓越したソングライティング能力が存分に発揮された名曲です!

こちらの『ユラユラ』は2020年にリリースされて大ヒットした『裸の心』のカップリング曲という立ち位置ですが、コンサートでも披露されておりYouTubeの公式チャンネルでその模様が公開されていますから、ぜひチェックしていただきたいところ。

楽曲構成としては非常にシンプルなコード進行で分かりやすいメロディはとても歌いやすいですし、難しいところは特にないですが、跳ねたリズムを意識して歌うことでよりうまく聞こえますからぜひ実践してみてください。

クローバー菅田将暉

クローバー-菅田將暉 (すだ まさき)【中日動態歌詞Lyrics】
クローバー菅田将暉

高音が少なく、無理せず歌える音域の楽曲をお探しならこの曲『クローバー』はオススメです。

この曲は菅田将暉さんのセカンドアルバム『LOVE』に収録、石崎ひゅーいさんが作詞作曲を手掛けています。

心がほんわりとするような、大切な人へ向けたメッセージと自分のストレートな気持ちをしたためたこの曲は高音部分がほとんどなく、原曲のキーでも無理なく歌えるミディアムナンバー。

高音が苦手な女性にも歌いやすい音域なのでオススメです。

リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト』(M-1グランプリ2024 プロモーションビデオ テーマソング)
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

カラオケで繊細なバラードや静かな曲は歌いづらい……と感じている男性にオススメなのがこの曲!

『鋼の錬金術師』の主題歌として、幅広いリスナーに知られている1曲ですね。

この曲の音域はおおむね一般的な男性の声域の範囲内なので、多くの男性が歌いやすいと感じるはず。

もし、少し高いと感じれば、最低音と最高音の幅もそこまで広くないためキーを下げれば歌いやすくなりますよ!

そして、この曲の最大のオススメポイントは叫ぶようなサビ部分!

声が出なくても勢いとテンションで盛り上げられる曲なので、しっとりとした曲を歌いたくないという方にはオススメです。

カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(81〜90)

水平線back number

心を揺さぶる歌声や思わず共感してしまうメッセージで人気を博している3ピースロックバンド、back number。

4作目の配信デジタルシングル『水平線』は、2020年のインターハイに出られなかった高校生たちへのメッセージとして書き下ろされました。

キーが高い反面、音程の幅が比較的狭いため、ご自身の歌いやすいキーに設定すると良いでしょう。

ただし、サビではback numberのトレードマークでもある裏声が登場するため、音程を外さないことや地声に戻ってくる部分に気をつけてくださいね。

斜陽ヨルシカ

ヨルシカ – 斜陽(OFFICIAL VIDEO)
斜陽ヨルシカ

若者の間で絶大な支持を集めるユニット、ヨルシカ。

アンニュイな楽曲を得意としており、デビューしてからは常にメインストリームで活躍を続けています。

そんな彼女たちの作品のなかでも、特にカラオケで歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『斜陽』。

ヨルシカの曲としては珍しくアップテンポで、ロックのテイストが強い作品です。

いつもの繊細な曲調はボーカルの粗が目立ちやすいのですが、この作品はロックテイストでヘビーな演奏も多いため、多少の粗さも逆に味になるという特徴を持っています。

ですから、灼けました笹川真生

笹川真生 – ですから、灼けました / Mao Sasagawa – Thus Scorched
ですから、灼けました笹川真生

現代的なハイパーポップとも共振するキャッチーさと独特のねじれたサウンド、内省的なリリックとナイーブな歌声がリスナーの心に強烈な印象を残す楽曲です。

奇才とも称される個性派シンガーソングライター、笹川真生さんが2025年4月にリリースしたアルバム『STRANGE POP』のタイトル名を体現するようなこちらの『ですから、灼けました』は、アルバムリリース前の先行曲として同年3月に公開されました。

エフェクト加工された歌声とエレクトロビートは、一般的なJ-POPとは違ったアプローチで慣れてない人にとっては取っつきづらいと感じるかもしれませんが、ボカロに慣れている方であればおそらくなじみやすい曲で、メロディ自体はポップで実は歌いやすいため、曲の展開さえ覚えてしまえばカラオケでも十分歌いこなせますよ。

桜坂福山雅治

福山雅治 – 桜坂 (Full ver.)
桜坂福山雅治

福山雅治さんが2000年にリリースした、別れた恋人へのおもいをつづった曲がこちらです。

情景が浮かぶような、しっとりとして心にしみるいい曲ですよね。

みんなが知っている名曲なうえ、音域もそれほど広くなく、カラオケの曲としてはどちらかというと歌いやすい曲なのではないでしょうか。

また、この曲はたくさんのアーティストに愛され、カバーされており、その人気のほどがうかがえます。

ぜひ男性に歌ってみてほしい曲です。