カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
「カラオケに行くことがあるけれど、歌が苦手だから簡単な曲を歌いたい!!」という方は多いのではないでしょうか?
この記事では、付き合いなどでどうしても行かないといけないカラオケを乗り切るために、オススメの簡単で歌いやすい曲を紹介していきますね!
歌が苦手な方が歌いやすい曲の特徴は、テンポがゆっくりな曲、音程の上下が少ない曲、リズムがシンプルな曲などが挙げられます。
また自分の声に合った曲を見つけることも重要なポイントです。
上記を踏まえながらさっそくオススメ曲をチェックしていきましょう!
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【女性向け】音域が狭くて、キー調整がしやすい曲!
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 歌が苦手な方も歌いやすい曲。中学生におすすめのカラオケソング
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(51〜60)
常夜燈PEOPLE 1

カラオケで気軽に歌うなら、2020年7月にリリースされたPEOPLE 1の『常夜燈』がぴったりです。
難しい音程の変化が少なく、ゆったりテンポで歌えるので、心地よく楽しめますよ。
どんな声質の方でも歌いやすいですし、深みのある歌詞で感情を込めて歌うのもすてきですね。
曲の中には軽やかなメロディもあるので、歌が得意ではない方も安心してチャレンジできます。
友達や同僚とのカラオケで盛り上がりたいときに、ぜひ歌ってみてください!
貴方の恋人になりたいチョーキューメイ

10代の女性から絶大な支持を集めるバンド、チョーキューメイ。
共感しやすいリリックとキュートなメロディーが印象的なバンドで、キャリアが浅いながらもすでにいくつかのヒットソングを生み出しています。
その中から特にオススメしたいのが、こちらの『貴方の恋人になりたい』。
やや高音の楽曲のため、今回紹介している楽曲のなかでは難易度が高めですが、それでもロングトーンやフェイクやフォールといった高等技術を使用しないため、歌いやすい部類には入ります。
うまく聞かせるにはサビの裏声が自然に出るくらいの高さにキーを合わせてみてください。
BaNe BaNe feat. DOTAMA#KTちゃん

MCバトルシーンで絶大な人気をほこるラッパー、#KTちゃんさん。
女版DOTAMAと評される独特のスタイルが人気なMCですが、実は音源の評価が高いラッパーでもあります。
そんな彼女が自信の通り名の由来にもなったラッパーのDOTAMAさんと共演した楽曲が、こちらの『BaNe BaNe feat. DOTAMA』。
1980年代のグルーヴィーなR&Bとヒップホップをミックスした楽曲なのですが、サビが低音でまとめられているため、非常に歌いやすいと思います。
ラップパートもキャッチーなフローにまとめられているため、それなりにラップを聴いたことがある方なら問題なく歌えるでしょう。
空も飛べるはずスピッツ

2021年にメジャーデビュー30周年を迎えた4人組ロックバンド、スピッツの8作目となるシングル曲。
テレビドラマ『白線流し』の主題歌に起用された楽曲で、ミリオンセラーも達成したスピッツの代表曲の一つです。
ゆったりとしたテンポと誰もが知っているキャッチーなメロディーのためカラオケでも歌いやすい楽曲ですが、全体的にキーが高いため自分に合ったキーに設定して練習するといいでしょう。
どんな世代の人とのカラオケでも盛り上がる、練習しておいて損はないナンバーです。
カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲(61〜70)
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

今、最も人気を集めているアイドルグループ、新しい学校のリーダーズ。
それまでのアイドルにはなかった独特のキャラクターや、リバイバルブームに合わせたノスタルジックな音楽性で人気を集めていますね。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特に歌いやすい作品が、こちらの『オトナブルー』。
歌謡曲をフィーチャーした作品ということもあり、昔の楽曲のようにゆったりとしたテンポとアダルトで歌いやすいメロディーにまとめられています。
中音域でまとめられているので、男性が歌いやすいのもポイントですね。
シングルベッドシャ乱Q

シャ乱Qのシングル曲は、カラオケが苦手な人にどれもオススメです。
理由はボーカルのつんくさんの音域が狭いから。
さらに、カラオケでのヒットを意識して曲を作っているから歌っていて気持ちいい曲が多いんです!
高い声や低い声が出ない人でも、きちんと練習すればそれなりに上手に歌えるようになります。
『シングルベッド』はバラードで、基本的に1音1文字で進行するので、早いテンポについていくのが苦手な人にも歌いやすく、とくにオススメです。
もう恋なんてしない槇原敬之

失恋して寂しい気持ちになった時には共感出来る歌詞が支えになりますね。
『もう恋なんてしない』は、終わった恋を前向きにとらえられるナンバーです。
槇原敬之さんが1992年にリリースしており、ドラマ『子供が寝たあとで』の主題歌に起用されました。
世代をこえて愛されるメロディーは、覚えやすくて歌いたくなります。
誰もが共感出来る切ない歌詞は、感情移入をせずにはいられません。
ミドルテンポで展開されるサウンドは一度覚えればカラオケの定番曲にできますよ。
サビでのアクセントを付ける部分を意識するとより上手に歌えます。






